全31件 (31件中 1-31件目)
1

どう? にほんブログ村 ↑クリックして応援して頂けたらうれしいです ↓ ロシアンブルーランキング
February 28, 2023

大腸内視鏡検査 -1(下剤1ℓと、水500㎖を飲む) 大腸内視鏡検査 -2(下剤と水を飲んで腸内をきれいにした後、大腸カメラ検査へ)大腸内視鏡検査 -3(つ、ついに、大腸カメラ検査開始) の続き。2月21日、大腸内視鏡検査を受けました。病院に行って、午前中は前処置をして、13時からの検査になりました。検査室に入ったのが、13:10くらい。左側を下にして横になり、左腕に血圧計、右手人差し指に血中酸素濃度測定器を付け、検査が始まりました。予想通り、痛みがあって、我慢できない程の激痛が続く、と言う訳ではなかったけれど、時々痛みがひどい箇所がありました。内視鏡は、いったん大腸の一番奥である盲腸まで進め、到達したら、抜きながら詳しくチェックしていく様です。モニターが目の前にあって、見る事が出来るのだけど、痛みで、ずっと見ている事が出来なかった。鎮静剤も打っていないのに、(打つとほとんど意識がなくなります)何だか今思い返しても、記憶があいまいで。ここでモニターを見ながら先生に言われたのか、検査が終わってから、先生のデスクのPC画面で説明されたのか、画面に映った腸内のくぼみを指して、先生が、「これが憩室です。多数あります」と。憩室とは、大腸の内壁の一部が袋状に腸壁外に突出している状態。憩室があるだけなら、治療は必要ないけれど、これが先日の私みたいに、炎症を起こすと治療が必要となる。 こちら検査が終わり、ベッドから起き上がって、検査室内の先生のデスクの近くの椅子へ。先生から、結果の説明。今回の検査は、先日の発熱と腹痛の原因が本当に憩室炎だったのか、他に、腸に腫瘍や炎症がないのかを調べるためのもの。内視鏡で調べた結果、異常ありません でした、と。ポリープも、潰瘍性大腸炎の様な炎症もないって。ただし、憩室は多数あり。と言う事は・・・また憩室炎になる可能性があるって事。 ぢゃ、今後同じ症状が出たらどうしたらいいのか聞くと、直接こちらの病院では診察出来ないと。またかかりつけ医に依頼して、予約してもらって、紹介状を書いてもらって、と言う手順を踏まないと、ここでは診てもらえない。体調の悪い時に、このタイムロスは本当に辛い。昔はこの総合病院でも、普通に診察券を出して初診で診てもらえたのに。ある時から、慢性の病気の人はかかりつけ医へと言う事になり、紹介状を持たされ、地域の医院へ。現在では、再診時選定療養費 と言うのがあって、担当医師が地域の病院または診療所に紹介させていただく旨の申し出を行ったにもかかわらず当院での診療を希望された場合は、 診療費とは別に再診時選定療養費として3,300円(税込)を受診1回ごとにご負担いただく必要があります。って、HPに。私は長年この病院に掛かっていて、かかりつけ医にって話が出た時、担当の先生とのお付き合いも長かったので、何となくうやむやにして、そのまま診てもらっていたのだけど、先生が他病院に代わって行き、新しい先生になったとたん、有無を言わさず 強く勧められ、個人病院に代わる事に。今は、この病院で続けて診てもらいたかったら、お金を出しなさい!って事になってるのね?!さて、話がそれましたが、検査が終わり先生の説明を聞いて、着替えをして、会計をするフロアーに行くと、13:40。と言う事は・・・検査自体は、20分くらいだったのかな?腸の方は、まったくの異常なし(憩室は多数あるけれど)と言う事で、本当に安心しました。もうこれで、カメラの検査は10年位しなくていい?って言いたいところだけど、いつ何時憩室炎を発症するかわからないと言う事がわかり、それはそれで、爆弾を抱えている様で不安です。かえって、papaの様に初期のがんで、手術して取ったら完治、となった方が楽なのかも。それにしても、前日の食事制限からの検査、本当に疲れました。二度としたくない、と言う検査でした。やっぱり私は、下剤に弱い!疲れた~~~。
February 27, 2023

大腸内視鏡検査 -1(下剤1ℓと、水500㎖を飲む) 大腸内視鏡検査 -2(下剤と水を飲んで腸内をきれいにした後、大腸カメラ検査へ) の続き。2月21日、大腸内視鏡検査を受けました。朝病院に行って、午前中は下剤を飲み腸内をきれいにして、午後から検査です。私は下剤に弱く、1番で準備OK。13時からの検査になりました。12:30 内視鏡センターの受付へ。 更衣室に行って 検査着に着替え ます。 上下とも検査着です。 下はお尻の部分にスリット入りの、ロングパンツ。 でも、大丈夫。 上着が長いので、下の検査用パンツのお尻の部分は隠れています。 お恥ずかしながら、私。 このまま待機室で 検査説明のビデオを見て から、 腸の動きを抑える注射 を打たれました。13:10 内視鏡検査室へ。以前、同じ検査を受けた友達が、今まで生きてきた中で、一番痛かった、って。お産の時より辛かった、なんて言っていたのですごい恐怖感が。彼女は、結果は異常なしだったけど。そしてpapaは、今まで数回この検査を受けているけれど、全然大丈夫だと。胃カメラより、楽勝って。どっちなの?ちなみに、papaは大腸がんで手術しました。(術後5年以上、生存中)papaが手術と決まった時、先生が検査は男性の方が痛みが少ない人が多い、って言ってました。と言う事は、女性の方が痛みが強い人が多い?こちらの病院は、鎮静剤で眠った様な状態で検査を受ける事も出来ます。でもそれには、1泊入院が必要。なので今まで、大腸カメラ検査を勧められても、1泊入院は無理なので(一人暮らしの父のお世話があるので)、断っていました。でも今回は、そうも言っていられないので。さて、検査の方は、ベッドに横になると、目の前にモニターが。私の腸内がうつし出されます。もし腫瘍でも見えたら、と思うと見たくないと言う気持ちが。でも、その前に・・・痛い! 痛い! 痛い! で、とても顔を上げて、モニターを見る余裕がありませんでした。やっぱり、痛い!!!内視鏡は、大腸の一番奥である盲腸まで進めます。もうすでに、痛い。「痛みがありますか?」と先生。「はい、少し」「ううう~~~、痛いです!」 所々で、お腹(腸?)が圧迫されるような押し潰される様な痛み。「盲腸まで達しましたので、これから内視鏡を抜きながらチェックします」「今まで見たところでは、大きな腫瘍などはありませんでしたが」と、先生。それで少し安心して、モニターを時々は見ました。でも、盲腸から折り返して下がって行く時は、それ程痛くないって先生は言うのだけど、痛かったよ。papaは、このモニターを見るのが楽しみなんて言うけれど、そんな余裕、私はどこにもありませんでした。先生が、時々「大丈夫ですか?」って聞くのだけど、「痛い、痛い、我慢できません!」って言ったら、途中鎮静剤でも打ってくれるの? って思いながら、耐えました。つづく
February 26, 2023

大腸内視鏡検査 -1(下剤1ℓと、水500㎖を飲む) の続き。9:13~9:50に、1ℓの下剤を飲み切り、9:50~10:30に、500㎖の水を飲み切り、いよいよ、便の状態の確認です。10:30を過ぎたら、便の性状を確認します と説明書にあり、早い者勝ちで、出た人からトイレに看護師さんを呼びます。10時半になると、すぐにトイレに行く人続出。えっ? もうOKの状態になってるの?事前にOKの状態の、リアルな便の画像をもらっています。それに照らし合わせて、OKかどうか、なのだと思っていました。数回この検査の経験者のpapaから、話を聞いていたので、自分で確認して、OKだと思ったら看護師さんを呼ぶのだと。私、下剤に弱いのです。効きすぎると言うか、下剤の力に負けてしまって、身体がついていけない。なので今回も、みなさんが下剤の効果をあげるために、飲んでは歩き(動き)、飲んでは歩き、と部屋から出て行っても、私だけ、お腹が痛くて椅子に座ったままでした。それでも、トイレには4回。人間、こんなに水分が出てしまってもよいのか、ってくらい出ました。3回目くらいで、OK画像は便がほとんど透明状態だけど、ここまでならないといけないのかな? って思っていました。後は色だけ、って状態になっていたので。10:30に、トイレに呼ばれて行っていた看護師さんが戻って来たので、その事を確認すると、「見ないとわかりません。だから10時半になったら全員確認するんです」「えっ? 自分でOKだと思ったら、確認してもらうのでは?」「違います。10時半になったら全員確認です。説明しましたよね」って。あ~~~、papaの話から勝手に思い込んでいました。それでみなさん、急いでいたのね。これって、大切なのです。特に私には。OKが出た順番に、大腸カメラ検査の時間が決まるの。10人検査を受けるのに、検査室は4つ。4人ずつしか検査が出来ない。一人に掛かる時間は、平均20~30分で、長いと1時間くらい掛かる人もいると。1番の人は、13時スタートなので、その4人に入りたかった。もしポリープがあって切除すると、医師の判断で点滴になる場合があり、それが2時間くらい掛かるそうなの。早く検査が終わって、父の夕飯に間に合いたいと思っていたから。(毎日、一人暮らしの父のお世話に行っています)と言う事で、10時半には出遅れてしまったけれど、10:38にトイレへ。どうかな?と思ったけれど、流さずに看護師さんを呼ぶ。「はい、OKです!」看護師さんを呼んだの、私が3番目で、OK出たの、私が1番だったそう。なので~、11時に検査開始時間の用紙が配布されたけど・・・13時の、検査開始時間ゲット!!!結局、OKが出た時まででトイレに行ったのが5回。その後13時の検査が始まるまでに、プラス3回行きました。もうお尻は痛いし、身体はへとへと。 トイレは、女性6人いたけど個室は4つ。でも何とか重ならずに、待つ事なく使えました。それは、なかなかトイレに行く事が出来ない方もいたから。私みたいに、下剤に敏感な人ばかりではないのね。11時になっても、OKの出ない人もいて、下剤を追加で飲んでいました。OKになった人は、自分の検査時間の30分前に受付に行けばいいのだけど、特別する事もないし、行く所もないし、トイレにもまだ行きそうだし、ずっとこのまま待合室にいました。つづく
February 25, 2023

2月20日、1日検査食を食べ夜に下剤を飲んで、 こちらいよいよ21日、大腸内視鏡検査となりました。総合病院内の、内視鏡センターで受けました。8:45予約(8:30までに受付)。受付を済ませ、待合室へ。同じ予約時間の人が10人(男4人、女6人)。それぞれ血圧測定後、好きな席に座り、前方にあるモニターで流れている、オリエンテーションビデオを見て待ちます。8:45 検査内容など、看護師さんによる合同説明。 問診(看護師さんが一人ずつ回ってチェック)。 検温。 下剤の配布(冷蔵庫に入っていたので冷たい)。9:13 1回目の下剤(全員一緒に飲み始める)。 各自紙コップに、250㎖入れて飲む。 飲み干した後は、身体を動かすようにと。 なので、そのフロアーを散策。(まだ余裕で動けた) いつでも、トイレに行ってもよい。 と言うか、出さないといけない。9:20 2回目の下剤 250㎖。 飲んだら動く。9:30 3回目の下剤 250㎖。 みんなでぞろぞろと徘徊(下剤が早く効く様に)9:45 4回目の下剤、ここで 下剤 合計1ℓ 飲み切る事。 1回目から250㎖と言っても大まかな量なので、帳尻合わせ。下剤は、とってもまずい。梅ジュース?の様な、スポーツドリンクの味を濃くした様な。レモン味を追加できるとか言われても、その味を想像するのが怖い。誰も試していなかったと思うけど。でそんな下剤を、時間になったら「はい、飲んで~」と言われても・・・皆さん飲み切るのが早くて、毎回私は最後くらいで。だんだんと、胃が痛くなってきて、1ℓ飲み切った頃には、もう限界。とても動く気になれない。みなさんは、積極的に歩いていました。一人で、ぽつんと待合室の椅子に座ったまま。目の前には、500㎖のペットボトルの水 が。1ℓの下剤を飲んだ事を確認すると、渡されました。この水を、10:30までに全部飲み干す事。そして、10時半に便の確認となります。もう水分は、一滴も飲みたくない・・・そんな状態でした。つづく
February 24, 2023

この頃、毎日「ねこのかぶりもの」を被ってくれるく~ちゃん。ほとんど キタンクラブ の商品で、カプセルトイ。2019年8月までは、頻繁に新商品が出たので、Sくんが、買って来てくれていました。でも現在は、まったく新しいのが出ていない。どうしちゃったの~~~?楽しみにしていたのに。と思っていたのは、多分mamaとSくんだけで、当のご本人の Quincy様は、迷惑だったかも。ほとんどは、買って来た時に1度被ってもらうだけで、はい、終了。無理強いはしたくないしね。それで、く~ちゃんのおもちゃを入れるバケツに、カプセルトイが、山盛りに。ほんの時々思い出して、被ってもらおうとすると、抵抗にあっていたのが、なぜか、この頃は、ケージの中にいる時に被せると抵抗しない。毎晩同じくらいの時刻になると、ケージに上がって、私の事を見ている(気がする)。 「mama、いいよ~」って、多分言ってる。 ← ?さて今日取り出したのは、「もも」でした。かわいい かわいい ねこフルーツちゃん2ちなみに、mamaは桃が大好き。(関係ない?)く~ちゃんは、食べないからね。この「もものかぶりもの」、ちゃんと被ったのは、これが初めてかも。過去1回だけ被った事があるけれど、後で日記を見たら、後ろ前逆、かな? 6歳のお誕生日の、ももく~ちゃん にほんブログ村 ↑クリックして応援して頂けたらうれしいです ↓ ロシアンブルーランキング
February 23, 2023

猫の日、みなさんはお祝いをしてあげるのかな?く~ちゃん、ごめん!何も用意してなかった。それでは記念に、何かかわいい物でも、被ってもらいましょうか?と、たくさんあるカプセルトイを探してみたけれど、こういう時は、どんなのがいいのでしょう?これなんか、どう?ネクタイして、正装っぽく見える?って、寝てるし~。あらっ?なんか・・・ へん?かぶりもの(ネクタイ)の説明書きを読んだら、私の思っていた「ネクタイ」とは、違いました。ねこのへんしんコスチューム パティシエにゃんこの、パティシエ でした。他のケーキのかぶりものの方が、かわいかったな~。 にほんブログ村 ↑クリックして応援して頂けたらうれしいです ↓ ロシアンブルーランキング
February 22, 2023

朝食は、検査食(大腸内視鏡専用検査食 ダルムスペースダルシア)昼食も、検査食(大腸内視鏡専用検査食 ダルムスペースダルシア) の続き2月21日は、大腸内視鏡検査(大腸カメラ検査)なので、その前日20日は、1日検査食となりました。夕食は、最後に残った 鶏雑炊。ただし、これは 指示通りの食べ方ではありません。今回病院で購入したのは、こちら。↓昼と夜の2食セットだけど、いつ食べてもよいと言う事だったので、3回に分けて食べました。(前回3食セットを購入したら量が多すぎて、間食まで食べられず)9:30 朝食に、野菜のクリーム煮。13:30 昼食に、大根のそぼろ煮とクラッカー。19:30 夕食に、鶏雑炊。鶏雑炊は、水分多め。具材は、鶏肉・白菜・にんじん。どのお料理も、お肉は鶏だった。鶏肉は、消化が良いのかな?鶏雑炊は、250g。夕食は20時までに食べないといけないのに、19時半になってしまった。21時、下剤のセンノシド錠を2錠飲む。これで、検査前日に行う事すべて完了。下剤はいつ効いてくるのだった?夜中にトイレに行く事になる?そして、明日の検査は?色々な事を考えたら、胃が痛くなってきました。つづく
February 21, 2023

朝食は、検査食(大腸内視鏡専用検査食 ダルムスペースダルシア) の続き2月21日は、大腸内視鏡検査(大腸カメラ検査)なので、その前日20日は、1日検査食となりました。昼食は、大根のそぼろ煮とクラッカー。ただし、これは 指示通りの食べ方ではありません。今回病院で購入したのは、こちら。↓普段朝食を抜いている人用で、昼食に、野菜のクリーム煮とクラッカー、夕食に、大根のそぼろ煮と鶏雑炊のセット。でも私は、普段朝昼食はしっかりと取って、夕食は、ほとんど食べないようにしているので、夕食を抜こうと思っていたの。それが、朝食に野菜のクリーム煮しか食べなかったら、お昼過ぎたら、お腹がすいて来た。で予定変更で、3食に分けて食べる事にしました。2月20日の昼食(13時半頃) ↑ ほんとは、夕食用。それを、大根のそぼろ煮と、朝食べなかったクラッカーを、昼食として食べました。大根のそぼろ煮は、しっかりと中まで味が染みていて、大根は、お箸でつかもうとすると崩れるくらい柔らかい。鶏肉の細かいのがたくさん入っているのだけど、朝のクリーム煮に入っていたのと同じ様に、ぱさぱさで硬い。でも生姜が効いていて、全体的にはよいお味。クラッカーは、私には塩分が強過ぎ。クラッカーって、普段食べないけどこう言うお味なのかな?お腹が満たされました。残るは、鶏雑炊。これは、夕食として食べる事にしました。つづく
February 21, 2023

2月21日は、大腸内視鏡検査(大腸カメラ検査)なので、その前日20日は、1日検査食となりました。朝食は、野菜のクリーム煮。ただし、これは 指示通りの食べ方ではありません。今回病院で購入したのは、こちら。↓普段 朝食を取らない人用 の、2食セット。昼食・夕食が、入っています。こんなのがあるんだね~。昨年は、何も聞かれず3食セットを渡されたので、こちら選択の余地はなく、それを食べなければいけないと思っていました。私には量が多くて、朝夕のおかゆは無理して完食したし、間食用のゼリーミールとビスコは、食べませんでした。 こちらでも検査が終わって、後から日記をまとめて書いている時に、検査食の説明書をしっかりと読み直したら、量が多い場合は、無理に全部食べなくてもよい、と書いてある事を知ったけれど、後の祭り。それで今回は、2食セットを選びました。昼夕食用だけど、いつ食べてもいいって事だったので。夕食は後は、すぐに下剤飲むんだし。朝昼用にして、それぞれを少し遅い時間に食べようかな、とか。とにかく、この検査食以外の物を食べなければいいのよね?さて、2月20日の朝食(9時半頃)昼食用の、野菜のクリーム煮とクラッカーを、朝食に食べようと思っていたけれど、結局、クリーム煮だけにしました。クリーム煮は、味がしっかりとしていて、大き目のにんじん・玉ねぎが、結構入っていました。他には白菜と玉ねぎが入っているそうです。鶏肉の細かいのがたくさん入っていて、ミンチより少し大き目で、でもぱさぱさで硬い。それでも、美味しく頂けました。あとは、お茶を多めに飲んで。それと、毎日飲んでいる薬も指示通り飲みました。つづく
February 21, 2023

先月、私の体調が悪くて、 こちら数日間、papaとSくんに晩ご飯は外食にしてもらったの。その時に、Sくんがお友達と行った焼肉屋さん。レトロ感漂う雰囲気のお店で、高齢のご夫婦がやってらっしゃるみたいだったって。ちょっとお耳が遠い様で、注文が・・・とか。と、その時期に行ったお店の画像をもらったので、順番に見ながら、私は、明日の検査に備えて、1日検査食を食べています。夜には、下剤を飲まないといけないし。あ~~~、今日は検査食の事を書く気がしないので、明日、書く事にします。大腸内視鏡検査、です。
February 20, 2023

寝てるの~?寝てないでしょ!ほら!かぶりもの取ったら、豹変した~!この、何だかわからないかぶりものは、↓すみっコぐらしなりきり!ミニかぶりものこの中の、ぺんぎん?。自分はぺんぎん? 自信がない。昔はあたまにおさらがあったような…ですって。 こちら以前かぶってくれた時は、こちら にほんブログ村 ↑クリックして応援して頂けたらうれしいです ↓ ロシアンブルーランキング
February 19, 2023

先日、盛りすぎ!プレミアムロールケーキ について書きましたが、今回はその時に一緒に買った、盛りすぎ!炒飯&焼そば 。ロールケーキを買おうと、諸々の情報と私の感から、15時頃にローソンに行ったのだけど、ロールケーキは、品切れの表示が。他には?・・・と見て回ると、お弁当の棚に、「盛りすぎ!炒飯&焼そば」が2個ありました。な~んだ、あるんだ! と1つ買って、ハンバーガーを見に行ったけれど、売り切れでした。その後すぐに、運よく搬入があり、「盛りすぎ!プレミアムロールケーキ」は、買う事が出来たんだけどね。普段コンビニでお弁当を買う事がないので、よくわかりませんが、持ってみると、すごく重い。さすが、47%増量。必ず温めてお召し上がりください、って書いてあるので、(書いてなくても温めるけど)電子レンジ 500Wで、4分30秒。おおお~~~、茶色い(← そこ?)。生野菜とか、まったく入っていないのね。左下の副菜でも入れるようなスペースまで、唐揚げ。同じ唐揚げは、焼きそばの上にも2個。初め見た時、焼きそばの上に乗っているはずの唐揚げが、移動しちゃったのかと思った。でも、違うみたいです~。タレの付いている、唐揚げです。ダブル炭水化物にタレの付いた唐揚げ、で山盛り。最初から自分で全部食べるつもりはなく(糖質制限してるの)、もし買う事が出来たらSくん用に、って思って買ったのだけど、さすがに、Sくんもこの量はまずい気が。なので、私も頑張って 1/5くらいは食べたかな?わかっていたけれど、ものすごいカロリー量です。1包装当たり、 熱量:1266 kcal 糖質:163.4 gこ、これはすごい。でも、キャンペーンですから。そんな滅多にないと思うので、こういう時はOKです。完璧に制限していたら、人生面白くない!(と思う事にする)さて、お味の方ですが、炒飯、味が薄い。玉子炒飯って事ですが、卵の味もあまり感じない。ご飯は、パラパラしています(国産米と表示)。「藻塩こしょう」が別添されています。ソース焼きそばは、上に少し炒め野菜が。焼きそばのソースは、あまり甘くない系。唐揚げは、にんにく胡椒たれ和えと表示されています。この唐揚げは、定番品と同じ大きさ? それとも大きくなってる?あっ、違うみたい。大きさUPではなく、定番品は唐揚げ1個なのかな。左下が、唐揚げを入れるスペースなのね。Sくんは、この盛りすぎのお弁当だけを食べるのであれば、一人で全部食べられると思うそう。でも品数が少ないし、炒飯と焼きそばの組み合わせだし、炒飯の味があまり好きではないので、定番品のこのお弁当を買う事はないと思うって。私はコンビニにまず行かないので、買う事はないのだけど、もしお弁当を買いに行ったら、このお弁当の選択はないな。W炭水化物だからね。炒飯も、もっとこってりしたのが好き。でも、このあっさり炒飯だから、この組み合わせのお弁当なんだろうね。値段:497円(定番品と同じ)ローソンさん、お得なキャンペーン、ありがとうございました。
February 18, 2023

毎晩のルーティン、ねこのかぶりもの。(↑ 時々mamaが面倒で、被ってもらっていませんが)今日は、ケージの2階にいたので、2階でも被ってくれるのかな?と試してみたら、3階にいる時と同じく、協力的に被ってくれました。カプセルトイのねこのかぶりもの、たくさん持っているのだけど、今日は・・・カプセルを開けたら、キタンクラブの、かわいい かわいい ねこハロウィンちゃん でした。ハロウィンじゃないけれど・・・「コウモリ」だよ~。今日は、2階でくつろいでいました。 にほんブログ村 ↑クリックして応援して頂けたらうれしいです ↓ ロシアンブルーランキング
February 17, 2023

今話題の、ローソン 盛りすぎ!プレミアムロールケーキ を、運よく、買う事が出来ました。15時過ぎにローソンに行くと、ちょうど搬入して来たので、15時と言うのは、私の勝手な予測 ↑ ほとんどコンビニに行かないので、あてにならないので悪しからずInstagram投稿用に、「盛りすぎ!炒飯&焼そば 」も一緒に。netを見ると、売り切れ続出で、なかなかお目に掛かれない商品って出てる。確かに、それ以外の「盛りすぎ!チャレンジ」商品はありませんでした。お店の人が、他の商品は搬入時間が違うと言っていました。なのでこのロールケーキが買えたのは、まったくの偶然?ロールケーキ狙いだったので。 15時予測は撃沈クリームが増量し、総重量で1.47倍 だそうよ。お値段は、定番品と同じ 167円(税込)。 ローソンのHPの画像で比べると、↑ こうなります。それでは、食べてみましょう。上から見ると、クリームが山盛り。これはもう、ロールケーキではありません。横から見ても、クリームがたくさん乗っているのがわかります。クリームの上の半分だけ取ってみると、やっとロールケーキらしき姿が見えます。はっきり言って、クリーム盛り過ぎ! ↑ そう言う企画です 北海道産生クリームとホイップクリームを使用 しているそうで、ミルク感が、すごい。甘さ控えめ(に私は感じる)。生地は、ふんわりしっとりで美味しい。けれど、クリームが多すぎてさすがにアンバランス。一人で1個は、とても食べられません。まぁ食べちゃうと、カロリーは 418kcal もあるんだけどね。このくらいなら、ぺろっといけると思っていたのに残念。それでも、数少ない商品を買う事が出来て、「増量キャンペーン」、ありがとうございました。昨日買ったので、「盛りすぎ!炒飯&焼そば 」は、昨日食べました。それは、次回に。
February 16, 2023

名古屋ラーメンまつり 2023第3幕(2月7日~12日)Sくん、ラーメン食べ歩き。3年ぶりに復活した「名古屋ラーメンまつり 2023」。 2月11日に、行って来たそうです。2軒目は、石川県の、金澤濃厚中華そば 神仙。濃厚味噌󠄀「炎・炙」肉盛そば(950円)ラーメンまつりHP画像より ↑★★★☆☆(3点)。 2023年ー14杯目3年ぶりの開催の、名古屋ラーメンまつりでした。Sくん今回は、2軒。それでも2杯目のラーメンは、ちょっときつかったそう。お腹がいっぱいで。数年前まで、1日で3軒(3杯)食べてたのに。ラーメンの方は、やはりお店で作るのとは勝手が違うのか、HPに出ていた写真とは、見た目が違っていたり。作る人によってなのか、同じお店のラーメンでも、Instagramに出ている写真の見た目が全然違っていたり。イベントなので、仕方のない事なのかな~?それでも、普段は遠くて食べに行けないお店のラーメンが、食べられるから、開催されれば行っちゃうよねSくん。来年も開催されるといいね。
February 15, 2023

名古屋ラーメンまつり 2023第3幕(2月7日~12日)Sくん、ラーメン食べ歩き。3年ぶりに復活した「名古屋ラーメンまつり 2023」。 2月11日に、行って来たそうです。1軒目は、長野県の、信州鶏白湯 気むずかし家。信州鶏白湯ラーメン(950円)+ チャーシュー1枚 & 玉子1個(300円)ラーメンまつりHP画像より ↑★★★☆☆(3点)。 2023年ー13杯目
February 15, 2023

毎晩のルーティンの? かぶりもの。今日はケージに入るのが遅くて、24時近かったからか、眠そうで。もうすぐバレンタインデー終わっちゃうよ。ささっ、今日は、ねこハートちゃんだよ。バレンタインデーらしいでしょ?眉間にしわ、寄ってる?眠くなる~。???・・・かと、思ったら、かぶりもの取ったら、急に復活した~!うわっ、かぶりもの取られた。寝てたんじゃないの? にほんブログ村 ↑クリックして応援して頂けたらうれしいです ↓ ロシアンブルーランキング
February 14, 2023

もう、毎晩のルーティンです。今日は、21:45でした。ちゃんとケージの3階にスタンバイ。「今日も被ってくれるの? く~ちゃん」それでは・・・マイメロディでいきましょう。まんざらでもなさそう?でもねこさんは、やっぱりお耳があった方が、かわいい?いつも、被ってくれた後は、ここでしばらくの間、寝ます。もしかして、被ってくれるために、毎日ここに来るのではなく、寝るために、来てるのかも~~~。眠くて、抵抗する気もないとか? にほんブログ村 ↑クリックして応援して頂けたらうれしいです ↓ ロシアンブルーランキング
February 13, 2023

今日も、21時頃にケージに入ったく~ちゃん。3階に上がり、「mama、いいよ~」と言っているかの様なので、( ↑ 勝手に解釈?)被ってもらいました。かわいい かわいい ねこのかぶりもの 星のカービィデデデ大王 です。デデデ大王って、知ってる?私、知りませんでした。く~ちゃんのかぶりもの、ルーティン化しそうです。 にほんブログ村 ↑クリックして応援して頂けたらうれしいです ↓ ロシアンブルーランキング
February 12, 2023

なぜか、この場所だと、被ってくれるの。嫌がる事もなく。mamaの楽しみに、付き合ってくれてるのね?毎日、21時頃になるとここに(ケージの3階)上がって来るの。「mama、いいよ~」って言ってるみたいに。それでは、って被せると、固まっちゃう。そんな表情でしょ?! にほんブログ村 ↑クリックして応援して頂けたらうれしいです ↓ ロシアンブルーランキング
February 11, 2023

あっ晴れノ山は高らか!! 食べログカレーラーメン(950円)+ 3ばか(210円)Sくん、ラーメン食べ歩き。「あっ晴れノ山は高らか!!」さんは、2019年7月に、行っています。それも、食べた物は同じ「カレーラーメン」。麺増量も、同じ「3ばか」。 こちら3ばかと言うのは、茹でる前の麺量が 300g だそうよ。Sくんは、この3ばかの量がちょうどいいんだって。お値段はあがっていますが、なぜか今回は、前回より美味しく感じたそう。見た目は同じだけど、何か変わったのかな?Sくん好みのお味に。★★★★☆(4点)。 2023年ー12杯目
February 10, 2023

ラーメン まぜそば カミナリ 食べログジャンクまぜそば(1,000円)+ 麺大盛り(120円)+ 味玉(chaooクーポン)Sくん、ラーメン食べ歩き。2022年2月9日オープンのお店で、初訪問です。お店のInstagramによると、二郎系、まぜそば、煮干しの3本柱で展開している そうです。Sくんは、「ジャンクまぜそば」を。たくさんの具材が乗っています。ポテトサラダが~!辛ムーチョ、ですか?どうなの、それ?全部混ぜ混ぜして食べると、それがよいお味になるんだって。美味しかったそうです。★★★☆☆(3点)。 2023年ー11杯目
February 9, 2023

救急病院受入拒否!・・・私、どうなっちゃうの~?市内一の病院、紹介状がない場合は選定療養費(自費)7,700円やっと! 病院の予約が取れた(かかりつけ医が電話予約して、私は紹介状を持参) 予想外の「病名」・・・違う科に回されました結局は、あの病気・・・甘く見過ぎていました「憩室炎」で、入院?! 憩室炎の、食事制限中に作った食べ物(お味は・・・)「憩室炎」と診断されてから1週間後、病院に行って来ましたついに! 大腸内視鏡検査(大腸カメラ)なの~? の続き1月24日、高熱が出て新型コロナを疑われ、かかりつけ医の発熱外来を受診したものの、コロナ陰性。1月26日、やっと総合病院で受診出来、検査の結果、憩室炎 と診断される。2月2日、憩室炎の投薬治療終了。2月21日の、大腸カメラ検査の予約をする。って、結局は大腸カメラ検査 だしぃ! 私、去年の6月4日、大腸バリウム検査 しましたけど~。日記が途中になっておりますが、こちら です。2021年度の検診で、便潜血検査が +となってしまい、要精密検査の判定となったので、その総合病院を受診。ずっとお腹の調子が悪くて、ここの病院に掛かっていた時、大腸カメラ検査を勧められていたのだけど、親の介護を理由に延期していました。毎年の検診の便潜血検査でも -だったし、CT検査でも異常はなかったので、まだいいかな?とか。それでも、ついに潜血検査が +になってしまったのだから、カメラの検査をやってもらう覚悟はしました。なのに~~~、検診センターの担当の先生が、「大腸バリウム検査をしましょう」って。「えっ? カメラの検査ではなく?」って聞いたら、「カメラの検査は、リスクが高いですから」と。でも今まで外来の先生は、カメラの検査をって言ってたのに、って心の中で、思いました。後で調べたら、この先生、こちらの総合病院では、かなりの上の方の地位のお方で、そういうお方は、外来ではなくて検診センターを?実績も経験もかなりおありだと思うので、その先生がそうおっしゃるのならね・・・でも、この事をかかりつけ医の先生に言ったら、「かなりお年を召してる先生ですか? リスクはありますが今は・・・」って感じでした。(そんなお年ではないと思います)それに今回、カメラをと言われた先生にも言ったのだけど、「先生それぞれに、考えがあるからね」って。・・・そのバリウム検査で、憩室がたくさんある事がわかったの。でも治療はしなくていいから、そのままでって事だったので、まさか、憩室炎なんて病気があるとは思いもよらず。高熱が出て苦しむなんて、聞いてないよ~!それに、その他の異常はないって事だったのに。バリウム検査では、ポリープは写らないの?それとも、そんなに早く出来ちゃうの?(7か月で?)今回、先生の口からポリープがあるとは言われていないけれど、なんせ、検査の同意書に、大腸内視鏡的ポリープ切除術、粘膜切除術って書いてあったから。もしあったら、切りますよ、って事かしら?でも検査の目的に、ポリープがあると思われ、って書いてあるし。あ~、頭の中混乱。実は、papaが大腸がんでした。あっ、生きてます。手術から、5年以上経ちます。ステージ1でした。それでも、術後大変だったみたいだし、まだ後遺症はあるのかな?(聞いてないけど)なので、カメラの検査の事とか聞いているので、変に予備知識があって、かえって嫌。でも、これではっきりとするし、がんがあればあったで、仕方ないし・・・それでは、21日の検査以降に、また詳しく書く事にします。今月は、く~ちゃんの尿検査してもらう月、なんだよね~。介護している父の病院の日もあるし、通院ばっかりだぁ。 にほんブログ村 ↑クリックして応援して頂けたらうれしいです ↓ ロシアンブルーランキング
February 8, 2023

救急病院受入拒否!・・・私、どうなっちゃうの~?市内一の病院、紹介状がない場合は選定療養費(自費)7,700円やっと! 病院の予約が取れた(かかりつけ医が電話予約して、私は紹介状を持参) 予想外の「病名」・・・違う科に回されました結局は、あの病気・・・甘く見過ぎていました「憩室炎」で、入院?! 憩室炎の、食事制限中に作った食べ物(お味は・・・)「憩室炎」と診断されてから1週間後、病院に行って来ました の続き1月23日に発症したであろう、憩室炎。2月2日に病院に行き検査の結果、完治となりました。これで治療は終了です、の後に先生のお言葉が・・・大腸カメラ、やっておきましょうか?ひ、ひぇぇぇぇぇ~っ?!だ・い・ち・ょ・う・か・め・ら?腫瘍やガンがあるといけませんから、と。だって、今回CT撮ったのに。何か写ってるなんて、言わなかったのに。先生は、今まで一度もやった事がないのならやった方がいいです、くらいに、言ったのに、今、しっかりと検査の説明用紙(患者控え)を読んだら、大腸内視鏡的ポリープ切除術、粘膜切除術(EMR)、って。ええっ?私、ポリープがあるの?切除前提の、検査?って言うより、「手術・検査説明書(同意書)」って書いてある。私、検査の同意書だと思ってサインしたよ。まぁ手術の同意書だろうが、サインする事になっただろうけど。でこの用紙を見せながら、先生が説明したのだけど、検査の合併症の所だけ、詳しく説明された。私、「憩室炎後すぐにカメラ検査しても大丈夫ですか?」って聞いたら、それなりに日にちを空けているから、って言うけど、1月31日くらいにやっと痛みがなくなったのに、先生が示した検査日は、2月14日で、偶然その日は、すでに他の検診を予約していたので、21日にになったの。どうしてそんなに急ぐのかな?とは思ってた。もしかして、ガンですか?と、今頃になって怖くなってきた。検査予約した時は、全然そんな事考えてなかった。「大腸カメラ検査、一度はやっておいた方がいいですよ」から始まったのに、何だか、違う方向に行っている様な・・・考え過ぎ、でしょうか?って、いやいや、私は、納得できない事があります。(突然ですが・・・)そもそもこの日記の Category に、 「病気の事」と言うのを追加したのは、昨年度のがん検診で、要精密検査になった項目があったからです。その事を、この日記に書き始めたのはいいのだけど、最後まで書けていなくて、途中になっています~。それが、今回の事に繋がってしまうとは・・・次回、詳しく書きます。つづくmama(=お世話係)がいなくなると、一番、困る人(ねこ) ↓ にほんブログ村 ↑クリックして応援して頂けたらうれしいです ↓ ロシアンブルーランキング
February 7, 2023

私の体調の悪い時に、 こちらSくん、食品庫の整理をしてくれたらしく、と言っても、自分が主に食べるカップ麺の棚だけど、(買うのは、私)何だか、賞味期限切れや間近の物もあったらしく、1個、食べたそうです。カップ麺は、わざわざ買わないけれど、いつも行くsupermarketが、時々100円(税別)で、売り出しをするのです。定番商品じゃなくて、期間限定品みたいなの。多分、コンビニ限定で売っていた物の売れ残り品を、仕入れていたりとか?結構お値段のしていた物でも、100円なので、ついつい買ってしまうのです~。今回Sくんが食べたのは、カップヌードル にんにく豚骨発売日:2022年2月14日希望小売価格:193円(税別)カップヌードルクエスト って、キャンペーンやってたみたいです。1月31日までで、キャンペーン中だったけどスルーって。具が、多い!前回書いた、398円の 完全メシ 豚辛ラ王 油そば より多くない?まぁ完全メシは、日清さんの目指すところが違うけどね。3分経ったら、「特製にんにく豚オイル」を入れて出来上がり。Sくん、お味はいかがでしたか?にんにくの香りとお味が、がっつりくるそう。豚骨スープは濃厚で、具がたくさん入っていて美味しかったそうです。これ、定番商品なのかな~?今でも売ってるし。 → 日清オンラインストア 『賞味期限間近』『賞味期限:23.04.07』日清食品 カップヌードル にんにく豚骨 79g×20個 楽天市場のお店・・・賞味期限短いけど、すっごく安い! ↑
February 6, 2023

てっぺん 頂天 食べログ豚キムチまぜそば みそ味(950円)+ 麺大盛(150円)Sくん、ラーメン食べ歩き。「てっぺん」さんには、今まで数回行っています。まぜそば、時々食べたくなるのかな~?前回2020年10月に行った時にも、同じもの食べてるよ。 こちらって言ったら、それは忘れていたけれど、今回は「みそ味」が限定って書いてあったので、「豚キムチまぜそば」にしたんだって。愛知県の色々なお店で出している「台湾まぜそば」は有名だけど、Sくんは辛い物が好きではないから、基本どこでも頼まないんだとか。豚キムチにタレが味噌味で、ますますパンチが効いていて、美味しかったそうです。★★★☆☆(3点)。 2023年ー10杯目てっぺんさんには、1月に行ったのだけど、今年もう10杯目。このままのペースで行くと、今年は3桁になるかも、って。それは、やめなさいって!
February 5, 2023

らぅめん 愛ごや 食べログ金嘉そば大盛り(1,000円)Sくん、ラーメン食べ歩き。「愛ごや」さんには、1年に1回くらい行ってるかな?「金嘉そば」は、クリーミー魚介塩白湯ラーメン。口当たりクリーミーで旨味のつまったスープは独自の製法により唯一無二。麺にはパスタに使うデュラム小麦配合で独特な食感が味わえる一品。 (byお店)泡泡のスープは、とってもクリーミーだったって。濃厚そうだけど、それ程くどい味ではないそう。魚介の味もして、とても美味しかったそうです。★★★★☆(4点)。 2023年ー9杯目
February 4, 2023

恵方巻、子供の頃は知らなかったわ~。どこの地方の風習ですか?ここ愛知県でも、いつの間にか、ブームとなり、今では2月3日、supermarketでも大売り出し。でも、私は買わないの。子供の頃から慣れ親しんだ風習でもないし。でも今年は、頂き物を。恵方巻って、包丁で切ってはいけないらしいけど。福を巻き込む巻き寿司なので、縁が切れたり、福が途切れたりしないように、って。余談ですが、切る前に包丁を研ごうとしたら、電動研ぎ機が、突然壊れた。こんな事って、ある?なので研いでない包丁で切ったので、この通り。なんだか美味しくなさそうな断面になってしまった~。切るなと言われても、こんなの1本、一人で食べ切れる? ↓頂いたのは、海鮮巻。「魚魚丸」の商品だね。 包装紙に、恵方を向いて願い事を思いながら一言も口をきかずそのまま丸かぶりしましょう って書いてあるんだけど、無理そうなので、半分に切って、Sくんに「このままどうぞ」って出したら、中身がいっぱいで、ばらばらにこぼれてしまったので、papaには、食べやすい大きさに切って出しました。私はまだ体調が万全ではないので、 こちら生モノなので、味見も止めておきました。残念。
February 3, 2023

救急病院受入拒否!・・・私、どうなっちゃうの~?市内一の病院、紹介状がない場合は選定療養費(自費)7,700円やっと! 病院の予約が取れた(かかりつけ医が電話予約して、私は紹介状を持参) 予想外の「病名」・・・違う科に回されました結局は、あの病気・・・甘く見過ぎていました「憩室炎」で、入院?! 憩室炎の、食事制限中に作った食べ物(お味は・・・)の続き1月23日の夜から、腹痛が始まる。24日、高熱が。(かかりつけ医での検査の結果、コロナではない)25日、かかりつけ医で大きな病院に予約をしてもらう。26日、総合病院で受診。憩室炎 と診断され、入院勧告。それを拒否し、自宅で食事制限と投薬治療。1月いっぱいまで、辛かった~。体調悪いけれど、仕事と父の家(介護)には行かないといけなくて。おまけに、ほとんど食べていないし。入院拒否したから悪化した、と言われるのも嫌だし、実際悪化して腸が破れて、最悪の状況になる事が怖くて。入院すると、絶食と投薬治療だそうです。それで、食べていたのは、普段はあまり食べない事にしている、炭水化物中心に、お粥、うどん、何も入っていないパン、豆腐、卵などを少量。1週間で体重が、2.8kg減りました。(体調が回復したら、すぐに戻る予感)こんな風に自分なりに食事制限して、今日(2月2日)、予約してあった総合病院の消化器内科へ。8時前から血液検査をして、予約は9時から。呼ばれたのは、10時近く。現在の体調を聞かれ、先生から血液検査の結果を。炎症反応が落ち着いているので、これで今回の治療は終了します、って。熱もなく痛みも治まったので、こう言われるとは思っていたけどね。それで、気になっていた質問を。まだお食事を通常に戻していないのだけど、(朝は、ヨーグルトだけにしました)この先、どんな物を食べればいいのか?どんな事に、気を付ければいいのか? って。だって、net検索すると、食物繊維をたくさん摂る、とか、夕食は、あまりたくさんのお肉を食べない、とか、豚肉はよくない、とか、色々な事が書いてあります。で、先生のお答えは、普通でいいです。何を食べてもいいです。 でした。あらっ?いいの? 何を食べても。念押ししちゃいました。今は炎症が治まったから、いいのだって。再発の可能性はあるけれど、そうなったら、また来てください、って。え~~~っ?そうなの?それしか、出来ないの?予防せずに、悪くなったらまた治療?憩室は、消えてなくならないみたいなので、爆弾抱えてる様なものだよ~。 それから、先生に、ショックな事を言われました。そんなの、あり?つづくmamaの体調が悪いと、フットワークが悪くて、自分のご飯に影響があるから、困る! の顔。 にほんブログ村 ↑クリックして応援して頂けたらうれしいです ↓ ロシアンブルーランキング
February 2, 2023

く~ちゃん、今月は尿検査だよ。採尿しないといけないね。でも私、今月は忙しいな~。明日病院だし、その結果で、また検査が追加されるかもしれないし、入院かもしれないし。そう言えば、健康診断も今月だった。 にほんブログ村 ↑クリックして応援して頂けたらうれしいです ↓ ロシアンブルーランキング
February 1, 2023
全31件 (31件中 1-31件目)
1


