PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

うるとびーず

うるとびーず

お気に入りブログ

『夏のルール 』(復… New! Mドングリさん

録画編集の日々 メンターさん

想い出のサンフラン… 穴沢ジョージさん

真理を求めて 秀0430さん
石坂千穂つれづれ日記 石坂千穂さん

フリーページ

私のバイク


キイちゃん(♀)のページ


楽天お気に入りページ


密会のページ♪


大切な情報(リンク集)


アンマンからの手紙


13歳のメッセージ


クドリャフカ(宇宙へ行った犬)


平和の祈り


私の思い


広河隆一さんの訴え


「イラクへ遣られる自衛隊員へ」


Bring Us Home Now


イラク戦争関係リンク


童話「二本山の兄弟犬」


サラヤ・アル・ムジャヒディングループ声明


自衛隊イラク派遣、何が問題?Q&A 


RAEDさんの手紙


自己責任関係記事


安田純平さんのメール


ファルージャの目撃者より


イラク戦争犠牲者写真館


教育基本法関連-1


小川功太郎さんのメール


リバーベンドの日記(4/3更新)


お知らせしたい情報-1


お知らせしたい情報-2


ファルージャの民衆と共に立て


イラク関係サイト(リンク)


TUP速報(2009.5.5)


イラクからのメッセージ


浅井久仁臣の国際情勢ジャーナル(6/19)


星川淳さんのメルマガ


2005総選挙用覚え書き


平和への勝手連(2005年9月8日)


天木直人さん


郵貯・簡保の自然縮小と国家財政基盤の崩壊


共謀罪関連情報(4/1更新)


お知らせしたい情報(4/7更新)


コスタリカ関連


きくちゆみの地球平和ニュース(09/4/11)


ホーミタクヤセン


ジャワ島中部地震救援金


ブッシュ大統領への申し入れ文


高遠菜穂子さんからのメッセージ


教育基本法関連-2


世界人権宣言(谷川俊太郎訳)


教育基本法関連-3


教育基本法関連-4


教育基本法関連-5


教育基本法改正は何のためか


国民投票法案関連


オーバビー氏のメッセージ


America’s Blinders(ハワード・ジン)


チベット関連(MIXIより転載)


今回のガザ攻撃について(森沢典子さん)


ガザ情報掲載サイト


映画日記♪


映画タイトル別


康夫ちゃん日記(5/18更新)


康夫ちゃんインタビュー


知事就任挨拶(2000年)


百条委員会関連情報


2006年知事選がらみ情報


第77回長野県中央メーデー(連合長野系)


覚え書き その1


知事選関連ネットニュースその1


県議会議員メンバー


知事選関連ネットニュースその2


覚え書き その2



覚え書き その3


覚え書き その4


民主党県大会


知事選関連ネットニュースその3


県政を後戻りさせてはならない


夢も希望もない、村井氏がめざす県政


脱・記者クラブ宣言


知事会見(脱・記者クラブ)その1


知事会見(脱・記者クラブ)その2


田中康夫手記(2006年8月11日)


脱・ダム宣言(平成13年2月20日)


「脱ダム」宣言に関する知事県議会答弁


「脱ダム」宣言に関する知事県議会答弁


100年先を見据えて再び「脱ダム」宣言


知事選関連ネットニュースその4


資料部屋・リンクの嵐!


読者の方からのメール


2006年夏・県知事選挙の記録


2006年覚え書き-1


百条委員会関連情報-2


2007参院選


ヨーロッパ思い出日記


イギリス大好き♪(UKリンク)


うるとびーずの由来


過去の日記


クリスマス特集 Vol. 1 & 2


クリスマス特集 Vol. 3 & 4


クリスマス特集 Vol. 5 & 6


初恋(島崎藤村)


バックナンバー

May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
January , 2025

コメント新着

うるとびーず @ Re[1]:キイちゃん、ありがとう(02/13) heliotrope8543さんへ すっかりご無沙汰…
heliotrope8543 @ Re:キイちゃん、ありがとう(02/13) 久しぶりに楽天ブログを開いて見たら… そ…
masa@ Re[2]:夕焼け(08/21) 返信頂きましてありがとうございます。 も…
うるとびーず @ ★★masaさん masaさんへ コメント、どうもありがとう…
masa@ はじめまして はじめまして。masaと申します。 もしご存…
February 9, 2004
XML
カテゴリ: 日々の生活
おはようございます。
今日は朝から叫びたい気分!
え?なんて叫ぶのかって?
それはですね、

パラオに行きた~~~い!

朝、BSでやっていた「世界・わが心の旅」
「子どもの瞳かがやく島 パラオ」(灰谷健次郎)という番組が
私のパラオ熱を再燃させてしまったんですねー。
季節では夏が好き、って 前の日記 でも書いたんだけど、

若い頃は南の島、とくにパラオに憧れてた時期がありました。

きっかけは雑誌に載っていたパラオの写真。
私の勤め先は航空関係だったので、
各社からいろんな雑誌が届いていたんだけど、
その中の一冊、たぶんJALの広報誌かなにかだと思う、
パラオ特集があって、そこで見た写真が強烈だったのね。
青い空、澄んだ海、その中に生える木。
そうね、ちょうどこんな感じかな。
これは私が持っている本、「THE PALAU ISLANDS」から。



そしてそこにあった記事。
小舟に乗って沖に出て、潜って貝を捕り、

これって私にとってはすごい感動もので、
貝アレルギーがあるにもかかわらず、
「これ、したい!」って真剣に思っちゃったんだな。
しかも小舟に乗っていた男の子の目が
キラキラキラキラ、ものすごく輝いていたのね。

まさにその輝きに魅了されちゃったんです。

それからしばらくは
「南の島に行って、裸に近い格好して、
魚を浅瀬に追い込んでそれを捕って食べて暮らす!」
というようなことを夢見ていました。

私にとっては、この「裸に近い格好」っていうのが
けっこう重要なの。とにかく身軽なのがいいんです。
寒いところに住んでいると、たくさん着こんで
どうしてもからだが重くなるでしょう?
お布団だって何枚も必要だし、
家だってちゃんとした断熱材を入れなくちゃいけない。
なんだかどこもかしこも分厚くなって、
動きにくくなって、それがうっとうしくて。
だから早く夏になって身軽になりたいって思うんだよね。

テレビに映っていた島の人たち、パンツ一丁。
ああ、うらやましい!
もちろん男の人だけれどね。(笑)
そして子供たち、靴なんて履いていないのよ!
いいなぁ、あこがれちゃうなぁ。

そしてパラオのお料理。
焼いたお魚、蒸したヤマガニ、そしてタロイモ。
その土地でとれたものだけをシンプルにいただく。
これもあこがれ。

よけいなものは全部そぎ取って、
自然に近い形で暮らしたいと思ったら
たぶん北より南の方が向いているような気がする。
だってその辺の木で建てた小屋だって暮らせちゃう。
外で寝たって凍死なんてしないでしょ?
虫に刺されて大変、ってことはあるかもしれないけど。

今すぐどうにかできることじゃないけれど、
息子が独り立ちしたら、いつか南の島に移り住みたいな。
そして日がな一日、海を眺めて暮らしたい。
持ち物なんてきっと何にもいらないね。
健康な体さえあれば。

なーんて夢を見ていたい冬の一日。
あーあ、早く春を飛び越して夏にならないかな!

そういえば最近、お友だちの志穂音ちゃんも
南の島に行きたいって叫んでいたような……
志穂音ちゃんの日記 「タヒチへ行きたい!」

【パラオ関係サイト】
Palau Visitors Authority(英語)
パラオ観光局のホームページ
パラオ日本協会ホームページ




【覚え書き(訂正)】
深夜1時からBS2のミッドナイト映画劇場で「シベールの日曜日」。
忘れずにみなくちゃ。

【今日の情報】
[TUP速報]252号 看護婦が告発する米軍負傷者の実態

【情報追加】
劣化ウラン被害に対する懐疑の目を突き崩す情報がとどきました。
転送・転載歓迎とのことなので、ここに転載します。

---------------------------
イラク戦争劣化ウラン情報 No.13 2004年2月8日
アメリカの戦争拡大と日本の有事法制に反対する署名事務局 吉田正弘
---------------------------

 ウラニウム医療研究センターのドラコビッチ博士より驚くべき情報が届きました。 昨年の9月から10月に行われたUMRCのイラク現地調査を行ったスタッフのうちの二人が劣化ウランで汚染されていた事が分かったというのです。その一人はテッド・ウェイマンだと思われます。

 彼らは13日間にわたり、イラクのバスラからバグダッドまで米英軍の侵攻ルート沿いの各地の戦場の調査を行い、バグダッドでは衝撃と畏怖作戦(空爆)の爆撃地点のウラン汚染調査を行いました。確かに破壊されたイラク軍の戦車などの調査ではバックグラウンドの数千倍という非常に高い放射線が観測されました。しかし、わずか2週間の調査活動で尿から劣化ウランと分かるほどの濃度のウランが検出されるとは驚くほかありません。汚染は調査期間中に空気中に浮遊した劣化ウランの微粒子を 吸い込んだためと考えられます。調査は放射線が高いとは言え、特殊な場所ではなく一般市民が立ち入り可能な場所で行われています。また、これらはいずれも都市の近くであり、一時的な滞在者である彼ら以上に長期にわたってそこで生活する市民の被曝の危険が懸念されます。UMRCがイラク市民、NGOスタッフ、連合軍兵士、外国人請負業者に警告を発しているのはそのためです。

 日本の国会では石破防衛長官が、「米軍は劣化ウランを使ったとは言っていない」ということに加えて、「ウランは食べたり飲んだり摂取しなければ被曝せず、健康に影響はない」という全くでたらめな答弁を繰り返しています。もちろんUMRCの調査チームはウランを食べたり飲んだりなどということをしたはずがありません。口からの吸入の危険をこれほどはっきりと示している例はないでしょう。UMRCの文書に有るように英国のイラク戦争従軍兵士からの尿からも劣化ウランが検出されています。兵士や一般の人が劣化ウランに被曝し、体内をウランで汚染されているのは明らかです。そして、つい先日のスコットランドの湾岸戦争帰還兵の裁判で明らかなように、体内に劣化ウランが取り込まれることによって血液中での染色体異常が発生しているのです。健康への影響が起こることは極めて高い必然性を持つと思います。イラク市民に対する防護措置、全面的な調査が緊急に必要です。

 テレビでは陸上自衛隊本隊のサマワ到着がレポートされています。日本政府は、イラクの人々だけでなく自衛隊も劣化ウラン/ウラン吸入の危険に曝されていることを真剣に受け止めるべきです。核燃料物質をかつてないほど大量にばらまいて人々を危険にさらし、環境を取り返しがつかないほど破壊した米英軍に加担することを直ちにやめ、即刻自衛隊を撤退させ、米英軍の責任を追及するべきです。


****************************************
UMRC情報ニュース
2004年 2月6日

イラクにいるNGOスタッフ、連合軍兵員、外国人請負業者、
および一般市民へのウラン汚染の危険性の警告


 2004年2月6日--最近終わったばかりの実験室での分析結果はウラニウム医療研究センター(UMRC)の現地調査チームの2人のメンバーが劣化ウラン(DU)で汚染されていることを示しています。2人の現地調査スタッフ--一人はカナダから、もう一人はベイルートから参加しました--は2003年10月に13日間にわたってイラクを旅行しました; それはイラクの自由作戦の空爆と陸上部隊の作戦が休止して5ヶ月後のことでした。質量分析器を使って、UMRCのドイツの共同研究者の実験室は調査チームメンバーの二人の尿サンプルで劣化ウランを測定しました。

 UMRCの現地調査チームは、イラク南部において英米軍が支配した戦闘エリアと爆撃地点を調査しました。その中にバグダッド、ナッシリア、スウェイラ、バスラが含まれています。(詳細についてはUMRC.netの「カシブからアカフまで;現地調査報告」で見ることができます)。チームの劣化ウラン汚染の原因があるコンディションは、ウランと空中に浮かんだウラン酸化物と金属微粒子がいっぱいの、空中に巻き上げられた極めて細かい土とほこりの吸入であると考えられます。ウランは26日間のイラク自由作戦の間に米英軍が使用した対戦車貫通弾、制圧用弾薬、及びバンカー破壊用弾頭に使われています。主要な戦闘が終わって数ヶ月後の2週間の間に起こったUMRCのメンバーの汚染は、市民、NGO組織のスタッフ、連合軍と外国人の請負業者と外交スタッフの危険を表しています。>

 UMRCは第1次湾岸戦争に参加したカナダ、英国、米国兵士の尿に劣化ウランを1997年に最初に発見した研究グループです。戦場でのウランの尿への排泄が被曝後6年経って確認されたのでした。2004年1月に、米国退役軍人省は体内に劣化ウラン弾が残っていない米国兵士達から、砂漠の嵐作戦から8年経って劣化ウランを検出したと認めました。2001年、そして再度2002年に、UMRCは不朽の自由作戦[アフガニスタン戦争]で使用された爆弾の爆煙に被曝したアフガニスタンの市民の中で、人工の同位体ウラン236を含む人工的なウランの高い濃度の汚染を測定しました。

 2003年11月に、英国国防省がガーディアン紙に、英国が行った戦場でテリック作戦についてUMRCが高いレベルの放射能を発見したという結果を否定する公式の見解を発表しました。国防省は戦場でのウランの残存物は破壊されたイラクの戦車の中に安定して残り、人間にとって生物学的に使えるようになることはできないとはっきりと述べました。その後で、国防省はバスラで軍務についていた第1装甲師団の兵士達の尿から異常に高い濃度のウランを発見しました。(2003年9月、英国の劣化ウラン監督評議会議事録、湾岸戦争帰還兵病気部門、英国国防省)。国防省が今ではドイツの戻っている兵士の中で発見したことは、UMRCスタッフの汚染と合わせると、イラクにおいて被曝した一般市民と外国の兵員を保護するために直ちに解決に着手する必要を示しています。

 現地調査での市民の尿や土、水のサンプルのUMRCの実験室における予備的な分析結果はいくつかのイラクの都市と戦場がウランで汚染されていることを示しています。米国と英国が支配した戦場と爆撃地点からのUMRCの調査結果の詳細については今月(2004年2月)下旬に発表されます。UMRCは国連環境計画UNEPにイラクとアフガニスタンでUNEPの紛争後研究チームを放射能で汚染された爆撃地点や戦場に案内して手助けすることをすでに提案しています。UMRCはUNEPが直ちに研究を引き受けて、UNEPの指揮下での環境クリーンアップ計画の実行と同様に、イラクとアフガニスタンでの一般市民の被曝防護プログラムの実現を可能な限り早く担うようにせき立てています。

情報のために:T ウェイマン(イラク現地調査チーム責任者)
       Info@UMRC.net.

アメリカの戦争拡大と日本の有事法制に反対する署名事務局
UMRCイラク・ウラン被害調査カンパキャンペーン事務局
       吉田正弘
       事務局ホームページ http://www.jca.apc.org/stopUSwar/







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  February 9, 2004 10:39:05 PM
コメント(30) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:パラオに行きたい!(2/9)  
志穂音  さん
まあ、わたしの日記に呼応したかのような日記「笑」
そして宣伝までしてくれてありがとう「笑」
イギリス、タヒチ、ベニス、パラオ~とどこまで増やすつもりなの?(゚o゚)
でもいいよね、南の島は~
こんな極楽天国にいける日はいつなんだろうね?果てしなく遠くを見る目。でもさっそく夢のリストに追加しておきましょ。灰谷さんらしいテーマですね。
灰谷さんとパラオに行こう~なんてツワーができたりするんじゃないかなあ~と思っています。 (February 9, 2004 01:07:37 PM)

Re:Re:パラオに行きたい!(2/9)  
★★志穂音さん

志穂音ちゃん、こんにちは♪

>まあ、わたしの日記に呼応したかのような日記「笑」
>そして宣伝までしてくれてありがとう「笑」

あはは、ほんとに同じ頃に同じようなこと思っちゃって。(笑)

>イギリス、タヒチ、ベニス、パラオ~とどこまで増やすつもりなの?(゚o゚)

夢のリストだもの、どこまでだって増やします。(*^_^*)

>でもいいよね、南の島は~
>こんな極楽天国にいける日はいつなんだろうね?>果てしなく遠くを見る目。でもさっそく夢のリストに追加しておきましょ。

まだまだあるのよ、行きたいところは。
寒いのはイヤといっているくせにラップランドには行ってみたい。

>灰谷さんらしいテーマですね。
>灰谷さんとパラオに行こう~なんてツワーができたりするんじゃないかなあ~と思っています。

だったら一緒に行ってみたいな。
テレビで灰谷さんの顔を見ていて、
どうもどこかで見たような気がして仕方なかったんだけど、
息子の小学校の前任の校長先生にそっくりなの!
なんだか懐かしくなっちゃったわ。(笑) (February 9, 2004 01:16:31 PM)

Re:パラオに行きたい!(2/9)  
chappi-chappi  さん
うるとびーずさん、こんにちは!

とてもきれいなところですね。
手付かずの自然が残っているところなのかなぁ。

最近人が手を加えて、「自然の形」にされた自然が増えてるような気がしています。
京都も湯布院も。もうあんまり行きたくなくなったわ。
今住んでいるところはほったらかしの自然があるところです。

きれいなところは人がおしかけて汚したり、人のために変えたりしないで、そのまま残っていてほしいですね。

でも、私だけは行きたいのよ、勝手だけど。 (February 9, 2004 04:11:11 PM)

Re:パラオに行きたい!(2/9)  
こんにちは♪
私はタヒチかなあ。
でも、暑さ寒さに弱いからなあ。
(February 9, 2004 04:36:18 PM)

Re:Re:パラオに行きたい!(2/9)  
まだーむん  さん
うるとびーずさん

ほんとほんと、ワタクシも手付かずで残っている自然あふれるところに「ワタクシだけ」は行きたいですわああ。ほーほっほっほ。

でもトイレは完備で。お風呂も。風通りが良いか目立たないところに冷房を。水はきれいなお水を。

食事は焼き魚とタロイモで十分はっぴーですわねん。
果物は誰かが集めてきて、切ってくださればよろしいわあ。

ほっほっほ。理想のリゾートライフですわねん。してみたいですわよおおお。

(February 9, 2004 04:38:08 PM)

Re:Re:パラオに行きたい!(2/9)  
★★chappi-chappiさん

chappiさん、こんばんは♪

>とてもきれいなところですね。
>手付かずの自然が残っているところなのかなぁ。

パラオはあんまり開発はされてないように感じたけれど、
でもリゾートとして紹介されてはいるからね。
ダイビングする人にはメジャーなところみたい。

>最近人が手を加えて、「自然の形」にされた自然が増えてるような気がしています。
>京都も湯布院も。もうあんまり行きたくなくなったわ。
>今住んでいるところはほったらかしの自然があるところです。

わかる、わかる、その気持ち。
公園なんかもわざわざ整備しないで、空き地のまま、
原っぱのまんま使わせてくれたらなーって思うことがある。
木陰のできる大木だけ2~3本植えてもらってね。

>きれいなところは人がおしかけて汚したり、人のために変えたりしないで、そのまま残っていてほしいですね。
>でも、私だけは行きたいのよ、勝手だけど。

その気持ちもよくわかります。
今はわりとどんなところにも簡単に行けちゃうからねー。
上高地にヒールの靴で来る人もいるらしいの。
本当は本当にそこに行きたい人だけが不便さを押して行ける、
そのくらいにしなくちゃいけないんじゃないのかな…… (February 9, 2004 06:39:29 PM)

Re:Re:パラオに行きたい!(2/9)  
★★幻泉館 主人さん

幻ちゃんせんぱい、こんばんは♪

>私はタヒチかなあ。

いいの?フランス語だよ?(笑)
はい、ここ、タヒチ観光局です。
http://www.tahiti-tourisme.jp/index.html

>でも、暑さ寒さに弱いからなあ。

寒いより暑い方が耐えられそうな気がするんだけどなぁ。
湿度がなければね。
でもね、パラオの年間平均湿度は80%以上だって。
う、ちょっとしんどそう。 (February 9, 2004 06:44:44 PM)

Re:パラオに行きたい!(2/9)  
★★まだーむんさん

まだーむんさん、こんばんは♪

>ほんとほんと、ワタクシも手付かずで残っている自然あふれるところに「ワタクシだけ」は行きたいですわああ。ほーほっほっほ。

きっとみんなそう思っているわね。(笑)

>でもトイレは完備で。お風呂も。風通りが良いか目立たないところに冷房を。水はきれいなお水を。

できればウォシュレットも?(笑)
でも、郷にいれば郷に従えで、意外と慣れちゃったり……しないかしら?

>食事は焼き魚とタロイモで十分はっぴーですわねん。
>果物は誰かが集めてきて、切ってくださればよろしいわあ。

果物、美味しそうですね。
トロピカルフルーツはけっこう好き!

>ほっほっほ。理想のリゾートライフですわねん。してみたいですわよおおお。

イギリスからのツアーだとけっこうお安いのでは?
トルコのリゾートなんか、安かったですよー。 (February 9, 2004 06:47:46 PM)

Re:Re:パラオに行きたい!(2/9)  
まだーむん  さん
うるとびーずさん

>イギリスからのツアーだとけっこうお安いのでは?
トルコのリゾートなんか、安かったですよー。

駐妻のみなさまは、行きまくっていらっしゃいますわよん。次のお休みはどこになさるの、ほっほっほ、の世界ですわよん。

でも留妻のワタクシは、りっぞーとを夢見ながら、素敵写真サイトをまわっては、行った気分ごっこ、で遊びますのよん。ほっほっほ。ちょっとうるるん。
(February 9, 2004 08:18:00 PM)

Re:パラオに行きたい!(2/9)  
★★まだーむんさん

まだーむんさん、こんばんは♪

>駐妻のみなさまは、行きまくっていらっしゃいますわよん。次のお休みはどこになさるの、ほっほっほ、の世界ですわよん。

やっぱりねー。
私のお友だち(日本人夫妻)も決して派手な方ではなかったけれど、
バカンス毎にお出かけしてましたねー、リゾート地。

>でも留妻のワタクシは、りっぞーとを夢見ながら、素敵写真サイトをまわっては、行った気分ごっこ、で遊びますのよん。ほっほっほ。ちょっとうるるん。

私なんて留学でもなく「ただイギリスに住みたい」組だったので、
超貧乏暮らし。(*^_^*)
それでもロンドンでできた友人宅を周り歩いて
いろんなところへ行ってきました。
一番印象に残ってるのはユーゴスラヴィアの小さな島パグ。
あんなところにはもう二度と行けないだろうなぁ…… (February 9, 2004 09:07:04 PM)

Re:パラオに行きたい!(2/9)  
パラオ、すっごくキレイなとこですね!

劣化ウラン情報、転載の転載、しちゃっていいかしら。。いただきます。ゴクン。ごちそぅさま。 (February 9, 2004 10:10:17 PM)

Re:Re:パラオに行きたい!(2/9)  
★★とべとべさっちさん

さっちさん、こんばんは♪

>パラオ、すっごくキレイなとこですね!

でしょ?
きれいな空と海って無条件で人を惹き付けますよね。
海の近くに行きたいと思うのは、
生命が海からきたものだから懐かしいのかしらね?

>劣化ウラン情報、転載の転載、しちゃっていいかしら。。いただきます。ゴクン。ごちそぅさま。

どんどん転載してください。
こういう情報はなかなか表に出てきませんからね。」いろんな事実があるということ、知っていたいものです。
(February 9, 2004 10:14:28 PM)

Re:パラオに行きたい!(2/9)  
はじめまして
タイトルに惹かれました
ダイバーでは無いですが
昔パラオ行きました いい所です
シュノーケリングで、物凄い深い海の底まで見えます
落っこちそうで怖かった~
でも年々汚れてるらしいっす 残念!! (February 9, 2004 11:25:30 PM)

Re:Re:パラオに行きたい!(2/9)  
まだーむん  さん
うるとびーずさん

>ロンドンでできた友人宅を周り歩いて
いろんなところへ行ってきました。
一番印象に残ってるのはユーゴスラヴィアの小さな島パグ。

素敵ですわねええ。そういうの。
(ぜんぜん知らないけど)パグに想いをはせますわよん。ほっほっほ。 (February 10, 2004 12:05:42 AM)

Re:パラオに行きたい!(2/9)  
友達の鯨さんは、何処だったか南の島に、芸術関係やりながらゆっくり過ごせる個人的学校のような施設を作っているらしい。

いいなあ・・・と思った。

でも、わたしは湿気の多い熱さは苦手なの。
脳みそが茹ってしまい、理不尽な言動が増えるのです。
と、唯氏が訴えます。 (February 10, 2004 08:36:43 AM)

Re:Re:パラオに行きたい!(2/9)  
★★田舎の長男(^o^)+さん

>はじめまして
>タイトルに惹かれました

田舎の長男さん、はじめまして。
いらしてくれてありがとうございます。

>ダイバーでは無いですが
>昔パラオ行きました いい所です
>シュノーケリングで、物凄い深い海の底まで見えます
>落っこちそうで怖かった~
>でも年々汚れてるらしいっす 残念!!

パラオにいらしたことがあるんですね、いいな。
海の中で深い底に落ちていきそうな感覚、本当に怖そうです。
私も沖縄の海でそんなことを感じたことがあります。
海は神秘ですよね、好きなんだけどすごく怖いんです、私。
だけどあんなにきれいな海も汚れていってしまうんですね、
きっと行く人が多くなればなるほど。
(February 10, 2004 08:48:28 AM)

Re:パラオに行きたい!(2/9)  
★★まだーむんさん

>素敵ですわねええ。そういうの。
>(ぜんぜん知らないけど)パグに想いをはせますわよん。ほっほっほ。

パグではとっても小さな街に5日間くらいいたんだけど、
日本人なんて1人もいなかったから、
メインストリートを往復するとみんなが私たちを覚えちゃうほど。
今から考えるとあそこってホントに楽園みたいなところだったな。
あの空気の透明感、今でもまざまざと思い出せるわ。
(February 10, 2004 08:52:51 AM)

Re:Re:パラオに行きたい!(2/9)  
★★小林とむぼ こと 唯乃葉羽さん

とむぼさん、おはよう!

>友達の鯨さんは、何処だったか南の島に、芸術関係やりながらゆっくり過ごせる個人的学校のような施設を作っているらしい。
>いいなあ・・・と思った。

ああ、いいね、そういうの。
その場所で地に足のついたこと、
みんなの役に立てることをしながら暮らせるのなら、
それが一番いいだろうな。

>でも、わたしは湿気の多い熱さは苦手なの。
>脳みそが茹ってしまい、理不尽な言動が増えるのです。
>と、唯氏が訴えます。

私も実際には耐えられるのかどうか。
東京の夏だってかなりシンドイですからねー。
んー、イタリアのような夏なら気持ちいいんだけど。(笑) (February 10, 2004 08:55:36 AM)

Re:パラオに行きたい!(2/9)  
chappi-chappi  さん
うるとびーずさん、おっはーです。

今日はお洗濯が終わってから九州にお里帰りです。
るんるんるんるんるんるんるんです。
帰ってきたらまた寄りますね。
A bientot!
(February 10, 2004 10:38:10 AM)

Re:Re:パラオに行きたい!(2/9)  
★★chappi-chappiさん

>うるとびーずさん、おっはーです。

chappiさん、おはよー♪

>今日はお洗濯が終わってから九州にお里帰りです。
>るんるんるんるんるんるんるんです。
>帰ってきたらまた寄りますね。
>A bientot!

いいですね、お里帰り!
どのくらい行っているのですか?
izumatsu先輩とも会えるのかなー?
楽しんできてくださいね♪♪♪

って、遊びに行くわけではない? (February 10, 2004 11:08:47 AM)

Re:パラオに行きたい!(2/9)  
うるとびーずさん
♪こにゃにゃちわー!

>ああ、いいね、そういうの。
その場所で地に足のついたこと、
みんなの役に立てることをしながら暮らせるのなら、
それが一番いいだろうな。

♪誰でも行ける訳じゃないのが悲しいけれどね。
行ったら楽しいんだろうなって思います。

でも、とりあえず今は、南の島でのんびりより、生きている大地を実感できるような場所へ行きたいんです。

>私も実際には耐えられるのかどうか。
東京の夏だってかなりシンドイですからねー。
んー、イタリアのような夏なら気持ちいいんだけど。(笑)

♪本当は夏生まれだから、カラっとしていれば、夏は好き!
-----
(February 10, 2004 12:41:16 PM)

Re:パラオに行きたい!(2/9)  
elephant0108  さん
イギリスももちろんいいけれど、
やはりドヨ~ンと暮らせる南の島はいいですねえ。
自分で稼いでないので何も言う資格は
ありませんが、「ハワイの住む」なんていう本を見かけると
ウズウズしてしまいます。
あったかいとこがいいよね~ (February 10, 2004 02:59:15 PM)

Re:Re:パラオに行きたい!(2/9)  
★★小林とむぼ こと 唯乃葉羽さん

♪こにゃにゃちわー!

とむぼさん、こにゃにゃちはー♪

>♪誰でも行ける訳じゃないのが悲しいけれどね。
>行ったら楽しいんだろうなって思います。

ウン、楽しいでしょうね。

>でも、とりあえず今は、南の島でのんびりより、生きている大地を実感できるような場所へ行きたいんです。

南の島に憧れるのは、たぶん、そこには「素」の生活っていうのかな、
一番シンプルな形の生活があるような気がして。
文化的で洗練されたものに憧れる一方で、
原始的というのか、そういうものにも強くひかれちゃう。
だけど夫に言わせると私が一番最初に
「日本に帰りたい!」と叫ぶだろうって。(笑)

>♪本当は夏生まれだから、カラっとしていれば、夏は好き!

それなら信州の夏は最高!おいでませ♪
(February 10, 2004 03:37:01 PM)

Re:パラオに行きたい!(2/9)  
りり猫  さん
こんにちは!

私も南国の島でぼ~っと何も考えず自然のまま暮らしたい~です。

ところで、劣化ウラン弾情報、ありがとうです!
この武器に関してはもう!!!!!なので、
どんどん詳細が明らかにされていって欲しいです。
それなので頂いていきます。
ただ私のところってあまり人の目に触れないような・・・。
(February 10, 2004 03:45:10 PM)

Re:Re:パラオに行きたい!(2/9)  
★★りり猫さん

>こんにちは!

りり猫さん、こんにちは♪

>私も南国の島でぼ~っと何も考えず自然のまま暮らしたい~です。

りり猫さんもたくさん考えることを抱えているからね、
たまには何も考えずに頭の中を空っぽにできる時間も必要かもね。(*^_^*)
私なんて今でも空っぽなのに、
これ以上ボーっとしたらどうなっちゃうんでしょ?(笑)

>ところで、劣化ウラン弾情報、ありがとうです!
>この武器に関してはもう!!!!!なので、
>どんどん詳細が明らかにされていって欲しいです。
>それなので頂いていきます。
>ただ私のところってあまり人の目に触れないような・・・。

どんどん持っていってくださいね。
最近は本当にごく一部の情報しか知らされていないような気がします。
でもネットのありがたさで、欲しい情報はどうにか手に入ってきます。
もっともっとたくさんの人が知ってもらいたいよね。
りり猫さんのサイトももっとたくさんの人が見てくれるといいな。
だってとっても興味深い話がたくさん書いてあるんだもの。
みなさーん、りり猫さんのページ、ぜひ行ってみて下さいね!
http://plaza.rakuten.co.jp/uralilydiary/ (February 10, 2004 04:00:10 PM)

Re:パラオに行きたい!(2/9)  
ちいっ  さん
夏好きが、信州に暮らしているのね(-_-)
世の中そんなものかもしれませんね。

しかし載っていた写真は見事です。
パラオ情報ってあまり私の周りにないのだけど
ちょっと気を付けてみていることにします。
・・・面白いもので、こうやって気を付けていると
バンバン目に付くようになるのよね。

私は暑いより寒い方が好き。
やっぱり冬生まれだからかな・・・。
(February 10, 2004 04:06:34 PM)

Re:Re:パラオに行きたい!(2/9)  
★★ちいっさん

ちいっさん、おひさしぶり!
試験、レポートお疲れさまでした。
2月は思いっきり遊んでね。(笑)

>夏好きが、信州に暮らしているのね(-_-)
>世の中そんなものかもしれませんね。

信州の夏は最高だと思うんだけどね。
冬はね、やっぱりきついわぁ~~~。

>しかし載っていた写真は見事です。

私が見た写真はもっとすごかったのよ。
なにせ一瞬にして私をパラオ病にするほど強烈!

>パラオ情報ってあまり私の周りにないのだけど
>ちょっと気を付けてみていることにします。
>・・・面白いもので、こうやって気を付けていると
>バンバン目に付くようになるのよね。

そうかもしれないわね。
今までは気がつかなかったけど、
アンテナを伸ばすとキャッチされてくるっていうのか。

>私は暑いより寒い方が好き。
>やっぱり冬生まれだからかな・・・。

暖かいところに住んでいれば寒いところへの憧れってあると思うんだけど、
暮らすにはねー、やっぱり寒いより暖かい方が良い。
といいながら「ロッタちゃん」の住んでるような
北欧の街とかにも憧れてるのよね。(笑) (February 10, 2004 05:09:41 PM)

Re:パラオに行きたい!(2/9)  
elephant0108  さん
うるとびーずさん


こんばんは。
私の住んでいるところは秘密よ(笑)。
ホントは暖かいはずなんだけれどね。
今年は異常に寒いです。40年ぶりの寒さ、という説も。
南国の人は寒さに弱いと思っていたけれど、
結構平気なんだよね。
南国ゆえ暖房設備がとてもおそまつで悲しいよ。
ようやく、少し暖かくなってきたようですが。 (February 10, 2004 10:05:01 PM)

Re:Re:パラオに行きたい!(2/9)  
★★elephant0108さん

elephantちゃん、こんにちは♪

>イギリスももちろんいいけれど、
>やはりドヨ~ンと暮らせる南の島はいいですねえ。

いいよねぇ。

>自分で稼いでないので何も言う資格は
>ありませんが、「ハワイの住む」なんていう本を見かけると
>ウズウズしてしまいます。
>あったかいとこがいいよね~

資格がなくても勝手なこといってる私。(笑)
行きたいったら行きたいんだもん!
あったかいところがいいもんね~♪

でも、○州ってあったかいんでしょ?
(February 10, 2004 10:13:38 PM)

Re:Re:パラオに行きたい!(2/9)  
★★elephant0108さん

>こんばんは。
>私の住んでいるところは秘密よ(笑)。

おおーっと、これは失礼!
個人情報は秘密、これはネットの常識でしたね。
あわてて伏せ字にいたしました。
ごめーん!

>ホントは暖かいはずなんだけれどね。
>今年は異常に寒いです。40年ぶりの寒さ、という説も。
>南国の人は寒さに弱いと思っていたけれど、
>結構平気なんだよね。

皮膚が違うのかしら?
寒いのに強いってうらやましいなぁ。
私はメチャクチャ弱いからなー。

>南国ゆえ暖房設備がとてもおそまつで悲しいよ。
>ようやく、少し暖かくなってきたようですが。

ああ、そういうことがあるのね。
暖房設備、なかったら我が家は凍死です。(笑)
各部屋、廊下、脱衣所に一台ずつのストーブ。
これ全部つけたら灯油の消費量もハンパじゃないわ。
やっぱり寒いところで暮らすのは大変!
(February 10, 2004 10:21:08 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: