全2件 (2件中 1-2件目)
1

もう2ヵ月くらい前の話なんですがある公民館の行事に参加しました。「公民館で 今度の日曜にある行事、参加者が少ないからママ、子供たちと一緒に参加してほしい、って頼まれたんやって」「なんか、陶器に絵を描くとかなんとか言ってたわ」とお義母さんに頼まれて。“陶芸 絵付け 何するの”と思いながらとりあえず言われた時間に行ってみると、もう始まっていて みなさん作業に取り掛かってる「ここに見本がたくさんあるから」と知り合いのおばさんに言われて見てみると素敵なイラストのついた陶器がいっぱい“わぁステキじゃない でも、何すればいいの~”と思っていると「好きなシール選んでね」「マグカップとかお茶碗とかティーカップとか いろいろあるけど何がいい」とか言われとりあえず 選びはしたけれど何をするのか まったくわかんないそこで 講師の先生が作り方を説明してくださいました。「白い陶器に 好きなシールを 好きな位置に貼っていきます~シールを水につけると 台紙とはがれますから空気が入らないように気をつけながら 好きな位置に貼ってくださ~い水分がある間は貼り直しがきくので 自由に動かせます~位置が決まったら、上からティッシュで押さえて放射線状に動かして 空気と水を抜いてくださいね~一度固定しても 濡らせばまた動かせますよ~そうして 出来上がったものを窯で焼いて絵付けします」フムフム・・・ふと、先生の手元の箱を見ると「ポーセラーツ」の文字が。そっか これがポーセラーツかぁ名前は知ってるけど どんな手芸か知らなかったんだよねシールを貼るだけなんて 工作みたいなものとっても楽しく製作できました。シールは平面なので、曲面に貼るのはちょっと難しいけど、9歳の息子でも ひとりで上手に作れましたそして2週間後、焼き上がった作品が届きました私は 小物入れ型の陶器をチョイスしましたまずは正面~後からいちご柄のシールを見つけて どうしても使いたくて入れ込みました結果、いいバランスになったような気がします。お次は ふたを開けたところ~薔薇の大きなシールを 小さく切って貼っています。見えにくいけど、外周にはピンクのラインとバラ一輪 貼ってます。ほんとは内周にも ライン状に貼ろうと頑張ってみたんだけど曲面に直線は沿わないからムズカシイでも、一度くっついても 水をつければきれいにはがせるから大丈夫最後は ふたの裏と 本体の裏~専用のペンで 名前を入れました書いた時はこげ茶色だけど、焼くと金色に光ります思いがけず楽しい経験ができて ラッキーでした上の息子はお茶碗、下の息子は私が手伝ってマグカップを作りました。飛行機や気球、車や機関車のシールを貼って。毎日使っていますが 食洗機でも全然自分で作ったお気に入りなので 食も進むようです
2010年05月19日
コメント(10)

「ファスナーだけでできているポーチ、作れますか」というオーダー依頼を受け、全然わかんなかったのでnetで調べてみると1,2年前 ハンドメイド好きさんの中で 流行ったこともあるらしいくるくるファスナーポーチ というのを見つけました。コレ、60cmのリボンorテープと 50cmのファスナーだけで出来てるんです ファスナーを開けていくと・・・1本になっちゃうおもしろいです。大きさは テトラポッドの一辺が 約8.5cm。ころんとかわいい手のひらサイズ何入れる キャンディとか 実は左側の茶色い方は 試作の失敗品ほんとは テトラポッド型になるはずだったんだけど・・・それで、右のオーダー品はちゃんと待ち針打ってテトラポッド型になるか確かめてからミシンかけました~2つ作ってみて分かったんですが、きちんとした形になるかどうかは、 底辺になる部分(展開した画像で言うと短い所)の長さで決まるようです。茶色い方は ちょっと短かったから、ぺたんこになっちゃったようです。コレ、トー○イさんでKITが販売されている(いた?)らしく、そういや昔見かけた記憶が・・・。GWに実家に帰省している時に作ったのですが、子供たちに ファスナーを開いて見せると「おお~」って感じで 反応が楽しいです 手品みたい実用性は あまり高くないけれど、かわいいし 変わってるのでちょっとしたプレゼントに喜ばれるかもしれませんね 今週末 自宅に壁面収納が届きます最初から 一面の端から端まで クローゼットを作ってある部屋なので今回のは150cm幅くらいだけど、天井までの収納1,2年前から 買おう買おうと主人と言っていたけれどなかなか重い腰が上がらず 優柔不断のA型だしで、やっと実現何のためかと言えばあちこち山積みになっている布や手芸本、手芸用品のためデス。ハイこれまで、布たちは たくさんのバスケットに収納していたけど、これからは一目でわかるように 収納できるのがうれしいな本たちも まとめて整然と並べられたら 見返すことも増えそう今まで利用していなかった空間を利用できる分、床面積が広くなるから、ゆくゆくは私の作業机を入れて専用のワークスペースが ほしいなぁ。。。そういう夢を描いたり、どこに 何を どんな風に収納しようかな・・・とか考えたり。楽しみでも、その前に収納棚を入れるスペースを空けなきゃ
2010年05月16日
コメント(8)
全2件 (2件中 1-2件目)
1