1月
2月
3月
4月
5月
6月
全4件 (4件中 1-4件目)
1
報告4 音楽のある街。いいなぁ。恋い焦がれる。 ニューヨークでもニューオリンズでも(特にニューオリンズ)、音楽がそこかしこにあふれていました。 ニューヨークではウ゛ィレッジバンガードやブルーノート、オフ、ブロードウェイなど素晴らしい音楽芸術に触れることができました。 さらに驚いたのは、ニューヨークの地下鉄。 そこかしこにミュージシャンがいて演奏しています。 なおかつ、彼ら地下鉄ミュージシャンには、ニューヨークシティから試験がかせられているのです。だから、みんなたいてい上手。 みんなニューヨークシティから与えられた許可書を提示しています。 高知も、こんなになったらいいのに。(夜のストリートミュージシャンにはよく吸い寄せられます。日中もみたいなぁ。誰か一緒にどうですか?) ニューオリンズは、ジャズが生まれた街。昼夜、深夜問わず、音楽が聞こえます。夢のようでした。 (帰りに寄った東京では、楽器屋は見つけたが、音楽には会えなかった。時間がなかったのもあるんだけれど。 変わりに、(戦争反対!!戦争法案反対!!)のコールを聴いた。 東京の楽器屋さんでは、ハーモニカを大人買い。通信販売よりもいくらか高かったが、旅の記念と、街の商店を支えねば、と購入に踏み切る。ついに全キーの福音ハーモニカを揃えてしまった!この旅を通じて僕は、やっぱり音楽もとても好きだと、自分を理解出来た事もあったし。) 日本一の長寿県、沖縄を作っている理由の一つに、歌と踊りの力があるそうです。 老いも若きも、集い、踊り、共に歌う。語らう。数年前参加した室戸市、佐喜浜でのこの一夜にも、おそらくは同様の、長寿を創る力が在ったと思います。 我が街にもあふれますように。 高知ららら音楽祭2015 http://www.kc-lalala.com カジロック2015 http://www.kajirock.com 高知の室戸の佐喜浜ポップフェス さきっぽ http://s.ameblo.jp/rukanon00/entry-11599084387.html
2015.08.28
コメント(0)

報告3 ある宇宙人(地球人)との出会い 続 ニューヨーク、ニューオリンズ旅 今から、お昼ご飯(^ー^) 只今、18時07分。 おそらくは今日会って下さった議員の先生も遅い昼ご飯だったろう。 対話、教えをいただくこと五時間半!! おそらくは、人生をかけたお教えが詰まっていた。 僕はまた相当成長させてもらった。 楽しくも深い深い時間。 感謝につきます。 あわせて早速図書館へ。アドバイスに合わせ本も借りました。 本気の遊び。楽しい仕事。 今は余韻で、頭がすごいスピードで回転していることも感じます。 感謝です。 僕ら教育公務員は職業柄、政治的に誰を尊敬しているとか言えないのが惜しいです。 帰りに、先生の働きかけで良くなった、以前から好きな景観にまた浸りました。 (私には好きな並木道があります。先生は街路樹のありかたにも、政治に物申されたのでした。この並木道の自然な感じが、先生の発言により保たれていると知ったときも、驚きを隠せませんでした。憧れのニューヨークの公園の木々に、近いものを感じたから。私はいつか我が街に、憩いの公園を作りたいので。) 日本の政治にも期待出来るところも多々あると思った。 知らない内の働きで街が良くなってる。 もっともっと学ぼうと誓います。 先生は、(人前で話す力も鍛えるといい)と教えてくれました。 鍛え方の一つとして、先人の偉大なスピーチをまねぶ事も教わり。 私がすぐに浮かんだのはキング牧師のスピーチ。 そして、他にもたくさんあるが、もう一つ。 50万人が集った音楽祭、ウッドストック1969の土地提供者、農家のマックスヤスガー氏のスピーチ。 (君達は世界に大切なものを示した) 今、見ています。吸収吸収。 本日、先生から政治の持つパワーも感じましたが、 一番大切なのは、何といっても人や生徒さんを真摯に想う考え、そこからのデザイン。 日々の絶え間ない洞察と、何からも学ぶ力。 本当に素晴らしい。 エッセンスを生き方に生かすし、生徒さんにも伝えます。 自分の人生に今とてもワクワクしています。 やるぞー(^O^)v 高知の夜、本日はスコールのような雨も。 さしずめ天からの応援歌にも聞こえるような。 あなたにも、幸せな出会いがありますように。 2015.8.20
2015.08.21
コメント(0)

ニューヨークとニューオリンズ旅 報告2 初アメリカから帰って以来、政治とかにもすごく興味がある。 違いを飛び越えることや、日本を良くしていくことには、政の力もいるだろうとも思うからだ。 そこで、本やネットではわからない事も多いので、政治家の方に直接聴くことにした。 今日、2人の政治家さんに連絡を初めてしたが、お二人とも気さくに応じてくれた。 一人の方(市議さん)は明日、会って下さる。 今日は元県議さんと、元国会議員さんに話を伺った。 学びがどんどん深まっています。ありがたいことです。 こんなものを見たらいいのではないか、とか、こういう人に会ったらいいとか、あれば是非アドバイスまた下さい。 murotobijyutukan610club@gmail.com i hope world peace. and your happy.
2015.08.20
コメント(0)

手前味噌な話で恐縮ですが、つい5日前までニューヨークにおりました。人生初めての9連休。家族にわがままを言い、一人で、自主研修とjazz学習と称し、ニューヨーク4日 and ニューオリンズ4日。 教育への知識や体験貯金も、とうに底をついていた気もしたし、何より興味が湧きまして(働いている皆様ごめんなさい)。 私にとって、中国(上海と台湾)以外初めての海外です。 8月15日、高知の自宅に帰宅。 連日、睡眠時間は3時間から1時間。夢中で遊び学び、片言英語で人々と話しました。持参の名刺150枚はすべて空。終盤の手作り名刺を合わせると180人くらいと話しているでしょうか。 また是非報告、お付き合い下さい。 以下は、高知市小学校教諭の津田先生の旅先でのつぶやきに、西本が先ほどコメントしたものです。素直に書けた気がしたから、今回の報告の一つ目として、添付します。 ............. ニューヨークの路地は、ゴミがたくさんで汚く、臭かったです(場所によりますが、私の滞在したマンハッタン1stアベニューは)。そこでふと思い立ち、路上ゴミ拾いを深夜に3日間してみたのです(深夜jazzを聞き、地下鉄で滞在先に帰る午前2時あたり。)。いつも乗り降りする地下鉄駅1stアベニュー駅の前の路上10メートルくらいだけ。旅のなせる技でしょう。私は日本では、これほど熱心にゴミ拾いなんかしません。 タバコのフィルターまでひろって、綺麗にしても、明くる日にはゴミだらけ。それでも、望む世を創るのは自分、と調子に乗り、連続3日やり、少しの満足に浸っていたのです。しかし、最後の夜。。。。 私にはゴミを拾いつつも眼をつむっていた、その路地にある、ある一つのドブ泉があったのです(直径50cm深さ20cmくらい。コンクリート製?人工。ゴミだらけ。腐臭とともに。)。 「ここまでやることはないよね。」 たぶん連日そう想っていました。 しかし、最後の夜。。。。忘れもしないシーンが目の前に着たのです。 あるホームレス(おそらくは精神疾患。きっと間違いなく、悪気無し。)が、その臭いドブ泉前に行くや否や、 ゴミたちをごっそりごっそりつかみ(汚れながら)、私が綺麗にした路地に打ち捨てつづけ、あっという間にそのドブ泉を綺麗に綺麗にしたのです。ものの1分くらいだったでしょうか。。。。。すごい速さと、衝撃。。。。。。。。。。。私はうちひしがれ、宿に帰り、気がつくと涙が出ていました。。。 自分自身のエゴに。。。。調子に乗っていた俺と、ドブに眼をつむっていた私に。そして何より、ホームレスの方のストレートな行動と心に。。。。。。。。。 という、手前味噌なお話。長文失礼を。。。。。昨日、高知の自宅に返りました。ことことフェイスブックやツイッターでも、学びと遊びの報告をします。どうぞご覧下さい。 今は生徒さんに伝えたい事、伝えるべき事も、一杯ある気がします。 小津校校は月曜には事実上スタート(補修)。我が1年の生徒さんは夏休み、実質2週間。 旅先で会ったあるアメリカの子は、6週間の夏休みを持っていました。教員も。。。誰がこんな日本にしたんだろう。。。世界をもっと見るときが欲しい。子にも私にも(でも、昨日8月15日東京で話をした、世界を孫と二人旅する千葉在住のとあるあるおじいさんは、「日本は70年戦争を し て い な い。これだって素晴らしいことじゃないか。ある国をご覧なさい。ひどいもんさ。先生、教育は日本の宝。頑張れよ!!!!」と)。 津田先生も是非いい旅を。どうぞ。 西本拝15,08,16
2015.08.17
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


