全3件 (3件中 1-3件目)
1
やっと妊娠38週に突入しました! 妊娠がわかってから半年。 ついに赤さん👶が誕生する日が近いです。 今回も病院で妊婦健診をしてきました。 私の体重は前回と変わらず、赤さんの体重は300g増加の3,200gに。 最初、3,500gと推測されていて、このままじゃ産むときにはBIGベイビーになるんじゃ・・・と不安になりましたが、先生が「大きく測定しすぎたので、もう一度測りなおしますね」と再度測定。 3,200gではないかとのことでした。 あくまで推定なので、実際にはもう少し大きくなっているかもしれません。 出産のときまで、赤さん👶の体重がどれくらいになっているのか、ドキドキです。 また、エコー検査では赤さん👶の頭の位置が低くなってきていて、ようやく出産準備に突入してきたのかなと思いました。 ただ、お腹の張りが少し弱いらしく、出産にはもう少しお腹の張りが必要とのことでした。 今回は内診もありました。 内診は子宮口が開いてきているかの検査でした。 子宮口は5㎜くらい開いてきているらしく、出産に向けて母体の準備は問題なく進んでいるらしいです。 内診で膣の中に器具を入れたので、微量の出血があり、消毒薬を塗ってもらいました。 内診後、トイレに行くと鮮血がトイレットペーパーについたので、血尿かと焦りました💦 その後、血が止まったのは2日後でした・・・。 内診後は赤さん👶の心音とお腹の張りの検査をしました。 今回は警報音が鳴ることもなく、ナースコールの出番はありませんでした。 今回も陣痛が来ているらしかったのですが、まったく自覚なし。 もっと強い陣痛が来たらすぐ出産になるらしい。 正直、今は陣痛なのか赤さん👶が動いたから張っているのかわからないです 問診ではお腹の張りの状態についてと出産についての話が少しあり、そのあと助産師さんとの問診がありました。 助産師さんからもこれからはいつ生まれてもいいように心構えと入院準備、赤さん👶の用品の準備を進めてくださいといわれました。 地元に帰ってきてから少しずつ進めていたので、特にこれから準備するものは少ないため、本腰を入れて準備しようと思います。 今回の健診は金額が7,000円台になりました。 旦那から預かったお金がまだ底を尽きていないので、少し安心です。 でも、母に借りたお金を返すためにも在宅での勤務なども考えていかないととは思っていますが、以前の副業詐欺もあり、正直やっていける気がしません。 妊婦健診の後、少し肋骨にあたっていたお腹の張りがへこんだように感じました。 ネットで調べると、赤さん👶が子宮口のほうに動いているためらしいので、そろそろ本格的に出産なのかもとドキドキです。 いつ破水や陣痛が来てもいいように、本格的に陣痛バッグや入院バッグの準備を確認しました。 これでいつ出産、入院になっても安心です。 以前痛かった恥骨痛が収まっていましたが、また再発してきました。 お腹の張りはそこまでではないので、近所の散歩くらいはしっかりしようかなと思います。 また、最近また便秘気味になってきていて、水分不足のせいなのかと紅茶を少し薄めて飲むようにしています。 それでもなかなかでないため、以前病院でもらった便秘薬を服用しました。 東京にいたときには水を多く飲んでいればすぐ出ていたのに、最近はそんな気配もなく・・・。 調べてみると、やっぱり水の軟度が関係しているのかもと思いました。 このことについては、後日記事にしようと思います。~追伸~ 福島市は12日、雪が降りました。 確認したのは今年初めてです。 これからどんどん寒くなってくるらしいので、体を冷やさないようにホッカイロを購入しました。 冬の出産は冷えとの勝負らしいので、体を冷やさないように靴下や腹巻、ベストなども活用しながら寒さ対策をしっかりしていきたいです。
2024.12.12
コメント(0)
今回は里帰り先に帰ってきて、三度目の妊婦健診に行ってきました。 37週に入ったので、前回から1週間おきの健診です。 今回も尿検査、血圧、むくみともに問題ありませんでした。 体重は前回から1㎏増加していたので、妊娠する前に比べて8㎏増加しました。 これ以上増加すると、妊婦の糖尿病などのリスクが高くなるそうなので、十分に気を付けたいと思います。 エコー検査では赤さん👶の体重が前回と変わらない2,800~2,900gだったので、平均体重で結果は良好といわれました。 前回の健診時に2,900gで平均より重いとのことだったので、標準に戻ったと考えればちょうどいいのかなとも思います。 でも、👶の体重が増えていないと考えると少し心配にもなります。 元気に出産できるといいなと思います。 母心としては、正直小さく生まれて大きく育ってほしいものです。 今回はこのほかに赤さん👶の心音とお腹の張りの検査をしました。 お腹に心電図のような機械を付けて20分かけて計りました。 赤さん👶の心音は問題なく、正常とのこと。 お腹の張りについては、検査中に一度前駆陣痛のような張りがあったらしいのですが、私は全く気付きませんでした。 検査中、出産時の映像を見せてもらいました。 実際に赤ちゃんが生まれてくるシーンまできちんと映っていて、自分の出産のときも股がこうなるのかと緊張しました。 今からできるだけのケアをして、産後の経過が楽になるようにしたいと思いました。 最後に助産師さんとの問診でした。 腰痛があると相談していたのですが、前回の健診以降、腰痛はだいぶ楽になりました。 今度は恥骨痛がひどくなってきており、そのことについて相談しました。 助産師さん曰く、恥骨痛になる原因は骨盤が開いてきて赤さん👶が恥骨を圧迫するために起こるそうです。 そのため、骨盤を閉じるような歩き方をすると良いとアドバイスされました。 歩き方も大股やガニ股にならないように、小股ですり足で歩くような工夫をすると楽になるといわれましたが、足を閉じすぎても痛みがあったので、何とも難しいところです。 もう37週に入ったので、次の健診は1週間後。 いつ生まれてもおかしくない時期になりました。 37週から40週のことを「正期産」というようです。 たまにお腹がきゅっと痛むのですが、これが前駆陣痛なのかどうかはわからず・・・。 初めてのことなので、わからないことばかりですが、早めに生まれてくれると私的にはとてもうれしいなと思っています。 でも、健康第一で元気に生まれてくれることを待つばかりです。 病院後に近くにある稲荷神社に安産になるよう、お参りに行きました。 その時引いたおみくじの結果は「吉」。 出産の欄には、「安産。少し早くなる可能性あり」と書いてありました。 稲荷神社の神様、どうぞよろしくお願いします。 以上、12.4の日記でした。
2024.12.06
コメント(0)
今回は、スマホアプリ「Time tree」を使ってみてのレビュー記事を書いていこうと思います! 「Time tree」は家族や夫婦、カップル、仕事などでの予定共有やToDo管理に最適なアプリです。 6,000万人以上が愛用しているアプリ『App Store Best of 2015』を受賞しています。 「Time tree」の特徴 ・カレンダーの共有 ・通知、連絡 ・Googleカレンダーとの連携 ・ToDoリストやメモの共有 ・予定ごとのチャットできる ・PCからでもアクセスできる ・写真を予定に投稿できる ・複数の共有カレンダーを作成できる ・スケジュール帳として予定管理できる ・ウィジェットで楽に予定を確認 相手と予定を共有したいけど、いいカレンダーが見つからない・・・。 そんなことはありませんか? 私も以前は旦那との予定の共有に苦戦していました。 そんな時に見つけたこの「Time tree」というアプリ。 こんなトラブルを抱えている人に特におすすめです! ・パートナーとの連絡確認が不安 ・イベント忘れが不安 ・予定だけじゃなく、ToDoリストやメモも共有したい 相手にうっかり伝え忘れていて、トラブルに発展すること、ありませんか? 私はうっかりが多いほうなので、よく旦那に怒られます💦 逆に、前から決まっていた予定を直前に伝えてしまったばっかりに、旦那の予定が狂ってしまってけんかになったり・・・。 やっぱり、予定管理をするとなると、共有することが難しいですね。 でも、このアプリを使うようになってから、旦那との予定管理がとても楽になりました。 ウィジェットでホーム画面にカレンダーを張り付けられるので、旦那の予定と私の予定の両方を簡単に確認できます。 また、それぞれの予定を色分けして管理できるので、誰の予定か一目でわかるのも使いやすいポイントです。 使ってみれば、その良さを実感してもらえると思います! ↓ 「Time tree」の公式ホームページはこちらから https://timetreeapp.com/intl/ja
2024.12.03
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1