2005年04月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
久しぶりの日記です(^^;

たくさんのご訪問とリンクありがとうございます。

さて、花粉症の季節。今年の花粉はとても激しいですが、いかがですか?
私は血液検査の結果でレベル4のスギとヒノキの花粉症です。
当然、ものすごかったです。

で、ものすごいのは仕方がないとして鼻をかんだあとごま油を鼻と唇の間に塗るようにしています。

そうすると、鼻の下のぴりぴりがちょっとはいいのですよ。
鼻をかむたびに鼻の下に何かを塗るというのことはめんどくさいし、思いつかないからローションティッシューとかが売れるわけだけど、今年はローションティッシューでも鼻の下ピリピリになりました。

そうなる前に気づけばいいのですが・・・


ところが、花粉症の時季に突入してしまっては手遅れというか、どのみち鼻水とともにたれてきてしまうので、ついおっくうに・・・
お薬などを飲んで、のどや鼻が乾いてる状態ならいいと思いますが、やっぱりたれます。たれない程度に綿棒でつけるだけ・・・というのが一番よさそう。

綿棒でごま油を鼻のなかに塗るのを母にすすめたところ、以前鼻をすごく噛むだけで痛みが走り、鼻を塩水で洗うなどするとつーんと響いていたのが、なくなったというのです。

感謝されてしまいました。ほっこり(^^)
でも母は、やっぱりごま油を後からぽたぽたたれるほど鼻に入れることには抵抗があってアーユルヴェーダファンになったわけではありません。

春です。イメージ的には冬に溜め込んだカファを捨て去るとき。溶けたカファの疾患がたくさんでるのは、カラダがいろんなものを捨てようとしている時だから。カラダが頑張るので眠い春。カファを溶かす力のピッタ(火)。それを排出する力のヴァータ(風)このバランスがうまくとれれば快適に春をすごせるのです。
だけど、ピッタが強すぎるとピッタ性の疾患が、ヴァータが強すぎ(寝不足など)ればヴァータの疾患が・・・と、一番3つのバランスが崩れやすい時季かもしれません。
ヴァータの力を安定させるためにしっかり眠って、カファを冬のように溜め込まないようにしっかり運動しましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年04月21日 21時57分49秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

大森アビヤンガ

大森アビヤンガ

お気に入りブログ

◇Voice Art Judyのジ… Voice Art Judyさん
人間について研究中  セルフケアキネシオロジーさん
Rosegarden in Vienna ☆Rosegardenさん
更年期やアトピー・… ロータス@ホメオパシーさん
アーユルヴェーダ・… vinaya-ayurvedaさん

コメント新着

大森アビヤンガ @ Re[1]:ふりかえってみて・・・・(11/20) ☆Rosegardenさん こんにちは。 すっかり…
☆Rosegarden @ Re:ふりかえってみて・・・・(11/20) お久しぶりです。どうされたのかしらと思…
大森アビヤンガ @ Re[1]:近況のまとめ(02/03) mitsumushi88さん こんにちは!アクセ…
大森アビヤンガ @ Re[1]:近況のまとめ(02/03) iris♪♪さん こんにちは!お久しぶりで…
mitsumushi88 @ Re:近況のまとめ(02/03) アクセスしてくださったようで、ありがと…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: