『穴沢ジョージのアナザー・ホームページ』

PR

Profile

穴沢ジョージ

穴沢ジョージ

Calendar

Comments

穴沢ジョージ @ Re[1]:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) To 五黄の寅1950さん ーーー そうで…
nonoyamasadao@ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 手術の麻酔、痛いんですね。だったら、や…
五黄の寅1950 @ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 兄さん こんにちは 白内障の手術されたん…
穴沢ジョージ @ Re[1]:ロイ・ヘインズとチッコ相馬(ソウマ)(11/14) To 五黄の寅1950さん ーーー ありがと…

Favorite Blog

ceramic board paint… New! tougei1013さん

恨みの雨&晴農雨工(… New! メンターさん

真理を求めて 秀0430さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
うるとびーずの ♪MY … うるとびーずさん
2002.09.14
XML
カテゴリ: オールディーズ
誰かご存じですか。オールディーズっていうジャンルが、いつ頃できたのか。


それから、この言葉の意味もかなり広くなってきていると思うのですが。でも、ハードロックやパンクの曲で、いくら古いヤツでも、オールディーズとは呼ばないよね。一体どの辺の時代の、どの辺の曲あるいはアーティストまでがオールディーズなんだろう。
そこで、ちょっと考えてみました。かなり抽象的な定義ですが、オールディーズって『昔の曲で、でも古くさいわけではなくて、どこか懐かしくて、聴いているとちょっぴり胸がきゅんとなったり、思わず一緒に口ずさんでしまう、永遠に生き残るに違いない、西洋の(おもに米英の)青春歌謡』なのではないでしょうか。
実は僕の頭の中にかなりはっきりと、年代が浮かんでいます。1960年から1966年。この間に発表された曲の中に、先ほどの定義のような曲が、ビッシリと詰まっているんですね。もちろん、その後にも同じような曲はたくさんできています。でも、その曲は、もし70年代や80年代の曲だったとしても、60年代のにおいがする曲だったり、その頃の曲が下敷きになったりしている、あるいはその頃の曲で育った人が書いたりしている、というふうには考えられないだろうか。

試しに、皆さんの思いつくオールディーズの曲を1曲(あるいは何曲か)挙げてみてください。ほら、上の定義に当てはまるでしょ。しかも60年代の曲だったでしょ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.14 15:03:43
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: