『穴沢ジョージのアナザー・ホームページ』

PR

Profile

穴沢ジョージ

穴沢ジョージ

Calendar

Comments

穴沢ジョージ @ Re[1]:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) To 五黄の寅1950さん ーーー そうで…
nonoyamasadao@ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 手術の麻酔、痛いんですね。だったら、や…
五黄の寅1950 @ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 兄さん こんにちは 白内障の手術されたん…
穴沢ジョージ @ Re[1]:ロイ・ヘインズとチッコ相馬(ソウマ)(11/14) To 五黄の寅1950さん ーーー ありがと…

Favorite Blog

庭仕事(カマキリ予… New! メンターさん

campanula rapunculo… New! tougei1013さん

真理を求めて 秀0430さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
うるとびーずの ♪MY … うるとびーずさん
2015.06.01
XML
カテゴリ: 60年代米国音楽
“What a Wonderful World” by Luis Armstrong 1967

先週は、火曜日に左手の中指、木曜日に右手の薬指と、立て続けにケガしてしまいました。特に木曜日のは痛くて、痛み止めを飲んで寝ました。二度あることは三度あるって言いますから、ちょっと要注意ですね。
さて、梅雨の中休みということですが、湿度は90%あたりを行ったり来たりしていますから、気温が高いと蒸して困ります。
そんな中、一昨日の “穴沢ジョージの Good Old Music” では、頂いたリクエストと僕の選んだ「雨の唄」を、また4曲かけてしまいました。
もうこの際だから、梅雨が明けるまでは毎週「雨の唄」をかけようと思っています。
もちろん、雨に関係ないリクエストもいろいろいただきましたよ。

5月30日にオンエアしたのは、次の11曲です。
 1. 雨に歩けば (ジョニー・レイ) 2. 朝の雨 (ピーター・ポール&マリー) 3. 雨に消えた想い (サーチャーズ) 4. 雨を見たかい (CCR) 5. 悲しきあしおと 6. ボーイハント (以上、竹内まりや) 7. Here Comes the Sun (ニーナ・シモン) 8. 若葉の頃 (ホセ・フェリシアーノ) 9. ラ・バンバ (リッチー・バレンス) 10. この素晴らしき世界 (ルイ・アームストロング) 11. I'll Be There (Gerry & the Pacemakers)

1. は、ミスターコーラさん、2. は、サリーさんからのリクエスト。2曲とも懐かしい~。3. 4. は、穴沢選曲で、以上4曲、今週の「雨の唄」でした。

7.~10. は、再びリクエスト曲。7. 糸満ろまんさん、8. 杏さん、9. 後ろ姿二十歳お婆 さん、10. 旧友の tougei さん。
11. は、穴沢わがまま選曲でした。
今週も皆さんの素敵なリクエスト、ありがとうございました。

以上、通算第33回目の “穴沢ジョージの Good Old Music” でした。次回もお楽しみに。

さてここで告知です。来月リスナー企画第1弾として、ミスターコーラさん企画による「懐かしのカヴァーポップス、リクエスト大会」をやることになりましたので、60年代辺りの日本人によるポップスのカヴァー曲のリクエスト、どんどんくださいね。曲名が分からない場合は、歌手名だけでも良いですよ。
例えばこんな人たちね。山下敬二郎、平尾昌晃、ミッキー・カーチス、ザ・ピーナッツ、中尾ミエ、伊東ゆかり、園まり、森山加代子、坂本九、九重佑三子、パラダイスキング、スリー・ファンキーズ、弘田三枝子、飯田久彦、田辺靖雄、梓みちよ、梅木マリ、ベニ・シスターズ、斉藤チヤ子、田代みどり、藤木孝、鈴木やすし、佐々木功、伊藤アイコ、森山良子 etc.
「ダイアナから悲しき天使まで」を合い言葉に、ガンガン受け付けますよ。

     **********

 修学旅行生の民泊受け入れをしているので、救急救命法の講習会を受けるべく、先々週消防署に行ってきました。奥さんは既に受けているので、今度は僕の番です。しかし、この講習がすぐに役に立つとは思ってもいませんでした・・・。
 まずはビデオを見て、解説していただき、次に実際に人形を使った心肺蘇生法と AED の使用法を体験し、最後は消火器を実際に扱うという、大変有意義な講習会でしたが、止血についても細かい説明があって、まずはとにかく傷口を水で洗い流し、清潔なガーゼやハンカチなどでしっかり「直接圧迫止血法」を行う。これがいかに大切かを担当の救命士の方が力説していました。
 したがって、先週僕が指先をケガした時に、早速これを実践し、大事に至らずにすんだというわけです。

 勢い良く切ってしまったので、わりと深い傷だったようで、かなり出血しましたが、すぐに水道水で洗い流し、親指でしっかり押さえ、その間にガーゼを出してしばらく押さえつけていたら出血が弱まって来たようなので、外傷用絆創膏をぎゅっと巻いて様子を見ていたら、どうやら血が止まったようです。翌朝絆創膏を取るとほぼ治っていました。
 その二日後、夜セッションライブがあったので、楽器を積み込んでドアを閉めた時に、うかつにも右手薬指を挟んでしまいました。激痛が走り、出血もひどく、キッチンバサミの時よりは明らかに状態は悪いように見えました。
 こんな時に役立つのが「直接圧迫止血法」であることは、最早言うまでもありません。あまりに痛みが激しかったので、大声を上げながら家に駆け込み、居合わせた妻に手伝ってもらって、二日前と同じことをしました。
 最初は痛み止めを飲まないと眠れないほどでしたが、今は触りさえしなければ痛みもほとんどなくなりました。
 今日病院に行く日なので、ついでに経過を見てもらいますが、たぶん大丈夫です。


 ベトナム〜湾岸戦争〜イラク戦争と、とりあえずアメリカが直接関わったこれらの戦争について、アメリカ本国でさえ、総括し反省もしている意見が多いというのに、なぜ日本の首相はイラク戦争について総括もせず、「・・・大量破壊兵器がないと証明できるチャンスがあるにも関わらず、それを証明できなかったのはイラクであった・・・」と、イラクが悪いって。もう、この人に付ける薬は無いものか。
  ベトナム戦争の慰問で、サッチモが “What a Wonderful World” を歌う映像を見た時は大変衝撃を受けたものでした。あの時サッチモの歌を戦地で聴いていた若者の中には、生きて帰れなかった者も多かったろうと思うと、・・・。

“What a Wonderful World” by Luis Armstrong





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.06.03 00:25:58
コメント(2) | コメントを書く
[60年代米国音楽] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:圧迫止血法実践(06/01)  
こんばんは♪

あれま、大丈夫ですか?
読んでるだけで痛いです。

ああ、リンク先YouTubeは映画"Good Morning Vietnam"の映像を使ったものですね。
何とも皮肉な名シーン。
泣けてきます。

去年の春一番で佐久間順平さんが"The end of the world"の替え歌を歌ったのを思い出しました。
題して「エンド・オブ・ザ・ワールド2014」。
今年は「エンド・オブ・ザ・ワールド・ブルース」となってメロディが変わりました。

 ♪ 放射能舞い上がり 広がり続ける
 ♪ この世の終わりなのか 誰も黙っている


(2015.06.04 03:31:41)

Re[1]:圧迫止血法実践(06/01)  
To 幻泉館 主人さん

>読んでるだけで痛いです。・・・
-----
ご心配いただき、恐縮です。
傷口側は治まったんですが、爪の方はどうにも痛みが引きませんわ。
爪の根元が青くなって腫れているので、しばらくはどうもなりませんな。
サッチモの映像は、You Tube では、映画のワンシーンのやつしか出て来なくて。昔見た慰問の記録全編が見たかったんですけどね。
いずれにしても、泣けます。
佐久間順平さんの替え歌、いいですねえ。
つい、歌ってしまいました。 (2015.06.04 23:23:38)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: