PR
Calendar
Comments
“When I Saw You” by The Ronettes 1966
テニスの全豪オープン、久しぶりに大坂なおみさんが快調に勝ち進んでいますね。
昨日(19日)の2回戦、第1セットがベーグルだったのに、第2セットはちょっと危ない場面がありました。
あれれ、また近頃の悪い癖が出るのかなと思っていたら、何と、今回はしっかり踏ん張ってきちんと勝ちましたから、3回戦以降が楽しみです。ただし、3回戦の相手は飛ぶ鳥を落とす勢いの若きアニシモワ。くれぐれも、大坂なおみのテニスに集中して欲しいですね。
それと、全米で決勝戦を戦った十代の二人が、負けてしまったのは残念でしたね。フェルナンデスは1回戦で、ラドゥカヌは2回戦での敗退。けど、まだ若い。今後に期待しましょう。
男子ではジョコビッチが国外退去になって、一気に優勝争いが混沌としてきましたね。
下馬評ではメドベージェフの名前が上がりますが、ズベレフとチチパスもいるし、ひょっとするとナダルということもあるかもしれない。
ちょっと面白い状況になっていますから、見逃せません。
メドベージェフといえば、今日(20日)のキリオス戦は実に楽しかった。
僕はキリオスのテニスが結構好きなんですよね。彼が股抜きショットやドロップボレーをいとも簡単に決めてくれるのを見るだけで、嬉しくなってしまいます。
今日も色々やってくれましたよ。ラケット壊しちゃって警告二度目で、ワンポイント相手に与えてしまったけれど、終わってから、壊したラケットをスタンドにいた少年にプレゼントしていたのには、笑ってしまった。負けても最後まで楽しませてくれるのは、イイね。
でも、悔しいけど、メドベージェフはやっぱり強かった。
ところで、予選から勝ち上がったダニエル太郎があのマレーにストレート勝ちしたのには驚きました。次戦シナーが相手ですが、楽しみです。
オーストラリアは時差が2時間なので、寝不足になる心配が無くて大変よろしい。
**********
ロニー・スペクターが亡くなってすぐの放送では、最後にロネッツをかけたかった。本当は1時間丸ごとロネッツでもよかったんだけど・・・。まあ、そういうわけにも行かなくて。結局バラードを二曲かけました。“ So Young” と “When I Saw You” です。
ロネッツ解散の少し前に出た “I Can Hear Music” の B面の曲です。
“When I Saw You” by The Ronettes 1966

**********
1月15日放送の「穴沢ジョージの “Good Old Music”」のオンエア曲です。
1 . うわさの男2 . Many Rivers to Cross (以上、ニルソン)3 . Whispering Grass (The Ink Spots) 4 . Whispering Grass (リンゴ・スター) 5 . You Always Hurt the One You Love (コニー・フランシス) 6.Into Each Life Some Rain Must Fall (The Ink Spots & Ella Fitzgerald)7 . That Ole Devil Called Love (Alison Moyet) 8. What Have They Done to the Rain (マリアンヌ・フェイスフル) 9. As Time Goes By (ニルソン) 10. So Young 11. When I Saw You (ロネッツ)
リクエスト曲は、8.酋長Kobaさん。ありがとうございました。
上記以外は穴沢選曲。1.&2.と9.はこの日がハリー・ニルソンの命日(1994.1.15没,享年52)で。3.~7.はこの日が Doris Fisher の命日(2003.1.15没,享年87)で、彼女の作曲した曲の特集を。3.&4.は本日の聴き比べ。何度も言いますが、4.のアレンジは最高!夜中に一人で聴くのがオススメ。10.&11.は今月12日に亡くなったロニー・スペクターを偲んで。
以上、ありがとうございました。
Dee Dee Warwick という人 2025.10.24
放送12年目に突入 2025.10.10
大坂なおみさんベスト4進出!~9/6のラジ… 2025.09.05