PR
Calendar
Comments
“If You Love Me” と “Hymn to Love”
“If You Love Me (Really Love Me)” by Brenda Lee 1961
(Original: “ Hymne à l'amour ” by Édith Piaf 1950)
『愛の讃歌』の英語バージョンは、ブレンダ・リーのやつを聴いて覚えたものでしたが、この歌のご本家ピアフの歌う英語ヴァージョンを聴いてみると、どうも歌詞が違うぞと気づいて、慌てて調べたら、何しろタイトルからして、ブレンダ・リーのやつは “If You Love Me” なのにピアフは “Hymn to Love” だし。つまり、最初から歌詞が違っていたんですね。
ネットでわかりやすい歌詞のサイトを見つけてみましたので、歌を聴きながら読み比べてみてください。
musixmatchさんの歌詞 “Hymn to Love”
“Hymn to Love” by Édith Piaf 1950
musixmatchさんの歌詞 “If You Love Me (Really Love Me)”
“If You Love Me (Really Love Me)” by Brenda Lee 1961
どうですか。おわかりいただけたでしょうかね。
因みに、 シンディ・ローパーの 歌う “Hymn to Love” はピアフが歌った英語バージョンを踏襲しているのは、タイトルからして明らかですね。
ところで、僕らにおなじみのブレンダ・リーのヴァージョンの元祖は、Kay Starr (ケイ・スター) が1954年にレコーディングしたものだったということを今回知りました。
いやはや知らないことがまだまだたくさんあって困りますがな。
『愛の讃歌』で分からなくて困ったことといえば、シャンソン・ヴァージョンではサビを繰り返すのに、英語ヴァージョンは繰り返さないのはなぜなんだろうか。ピアフ・ヴァージョンでも英語の場合繰り返さないんです。
僕としては、繰り返さない英語ヴァージョンの方が収まり良く感じますけど、情感込めて歌うことの多いシャンソン歌手にとってはあそこを繰り返すことこそ、この歌のツボのようにも感じなくもないですけど、いかがなもんでしょう。
あ、それから、ブレンダ・リーの歌うこの歌の4行目に出てくる “♪ Let it happen” が「♪ レーリハプン」に聞こえて、随分長いことなんて言っているか分かりませんでした。彼女はアメリカ人で、Let と it がリエゾンしたときに “t” が “l” の音になるんだとはね。イギリス人なら「♪ レートィッハプン」になるわけだしね。つまりは聞き取れていたわけですが。
今でもこの歌を聴くと “♪ Let it happen” のところが耳に残ります。
前回(4/19)の「寓話」では最後におりえ姐さんが『愛の讃歌 (If You Love Me)』を熱唱しましたよ。

**********
4月19日放送の「穴沢ジョージの “Good Old Music”」のオンエア曲です。
1 . The Loco-Motion (Little Eva) 2 . Bury My Body 3 . House of the Rising Sun 4 . Hallelujah I Love Her So (以上, The Animals) 5 . I’m Going Home (Tim Curry) 6. Comme d’habitude (Claude François) 7. Never Gonna Fall in Love Again (Eric Carmen) 8. Alfie (Cilla Black) 9. Billy (Kathy Linden) 10. Every Night (I Pray) (The Chantels)
リクエスト曲は、6.酋長Kobaさん。7.座波ソーメンさん。8.カルロス・イノウエさん。以上、 ありがとうございました。
上記以外は穴沢選曲です。1.は「今月の歌」オリジナル。リトル・エヴァです。2.~4.はこの日がアニマルズのオルガン奏者アラン・プライスの誕生日(1942.4.19生,83歳)で。5.はこの日がティム・カーリーの誕生日(1946.4.19生,79歳)で。ミュージカル、ロッキー・ホラー・ショーより。9.&10.は今年とカレンダーが同じだった1958.4.19付 Cash Box Top Singles から。#14 と #36を。
以上です。 次回 もよろしく。
Dee Dee Warwick という人 2025.10.24
放送12年目に突入 2025.10.10
大坂なおみさんベスト4進出!~9/6のラジ… 2025.09.05