『穴沢ジョージのアナザー・ホームページ』

PR

Profile

穴沢ジョージ

穴沢ジョージ

Calendar

Comments

穴沢ジョージ @ Re[1]:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) To 五黄の寅1950さん ーーー そうで…
nonoyamasadao@ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 手術の麻酔、痛いんですね。だったら、や…
五黄の寅1950 @ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 兄さん こんにちは 白内障の手術されたん…
穴沢ジョージ @ Re[1]:ロイ・ヘインズとチッコ相馬(ソウマ)(11/14) To 五黄の寅1950さん ーーー ありがと…

Favorite Blog

ceramic board paint… New! tougei1013さん

庭仕事(カマキリ予… New! メンターさん

真理を求めて 秀0430さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
うるとびーずの ♪MY … うるとびーずさん
2025.09.19
XML
カテゴリ: 60年代英国音楽

“Jumpin’ Jack Flash”  by  The Rolling Stones 1969


 旧盆ウークイ特番のため、 ラジオは一回お休みさせていただきました。この二週間には結構いろんなことがありましたが、一応どんなことがあったか書き留めておきましょうね。

 まずはテニスの全米オープンですが、ほぼ予想通りの結果に終わりましたね。

 女子シングルスはやはりサバレンカが強かった。

 男子決勝のアルカラス対シナー、今回はアルカラスが強く、流石のシナーも最後は粘れなかったですね。アルカラスはウィンブルドンの借りを返した形で、しばらくはこの二人の時代が続きそうです。

 車いすは小田くんがついに全米も制して、生涯ゴールデンスラム達成。しかしまだ19歳。この先どこまで行ってしまうのでしょう。

 女子車いすも上地さん久しぶりに全米を制して、よかったです。

 旧盆のウークイといえば、うちの近所でもエーサーがあって、今年は家族で見にいこうと張り切って家を出たのは良かったんですが、会場近くまで行ったのに全く車が停められない。ある程度予想はしていたものの、すごい人出で全く無理でした。

 結局諦めて帰りましたが、以前停めさせてもらっていた知り合いは越してしまったので、別の知り合いにあらかじめ頼んでおくしかないねと、来年以降に期待することにしました。少し離れたところに停めて歩いてもいいかな、などと話しながら帰宅しました。

 妻の姪家族が沖縄に遊びに来たので、みんなで沖縄ワールドに行ってきました。二年ぶりです。

 小学5年生を筆頭に下は2歳児までの3人の子供を引き連れて、そもそもどれだけ喜んでくれるのかと、・・・心配するまでもなく、「ハブ博物公園」という蛇を中心とした爬虫類や両生類の館に入ると、子供たちは気に入ったらしく、なかなか動こうとしません。

 「ハブ博物公園」は入り口からは近いのですが、どちらかというと出口寄りで、色々見て回った後に時間があれば入ってみるという程度のところかと思っていたので、最初からここに入ってしかも1時間程も蛇などをじっと見て飽きないとは!

 とりあえずヘビの後は玉泉洞 (結構な規模の鍾乳洞) へ。中は涼しく、子供たちも飽きずによく歩きました。

 土産物コーナーをしばらく見て、今度は「スーパー・エーサーショー」の会場へ。ショーが始まると子供たちは食い入るように見ているので、ああ、こういうものは興味があるのかなと、思ったのも束の間、突然一人が立ち上がり結局3人ともすぐに飽きて会場から出ることになりました。

 高校生の民泊をやっていた頃にここに連れてくると、みんな楽しんでくれて、最後には演者のみなさんと一緒に踊ったり写真を撮ったりしたものですが、子供たちはヘビのほうが良かったみたいです。

 ちょうど食事の時間だったので、レストランでお昼を食べて、しばらく休んだら、今度は「スーパー・エーサーショー」と同じ会場で「ハブとマングースのショー」を見ることに。

 これがどんなものであるかは、噂に聞いていたので、がっかりもしませんでしたが、ヘビ使いのお姉さんのトークがかなりおもしろく、つまり子供にわかるようなものではなかったので心配でしたが、子供たちは蛇を操るお姉さんに目が釘付けになっていて、全く飽きる様子もありませんでした。

 現在行われている「ハブ対マングースの対決」について暴露してしまうと、つまりは別々の透明のパイプが用意してあって、その水の中をどちらが早く泳いで反対側にたどり着くかというレースです。

 これはマングースが水中を歩く姿がかわいらしく、なかなか楽しかったですね。ちなみにマングースが勝ちました。

 続いて「熱帯フルーツ園」をざっと見て、ガラス工芸のコーナーや焼き物コーナー、琉球王国の城下町を再現した一角などをさらりと通過して、ついに出口へと誘われることとなりました・・・が、ここにはあの「ハブ博物公園」が待ち構えているではありませんか。

 そうです。最後にもう一度、じっくりこの館を体験してお開きとなりました。

 お疲れ様。

            **********

 近頃テレビのCMで “Jumpin’ Jack Flash” と “Layla” を耳にします。以前はオールディーズの曲がたくさん使われていたようにも思うのですが、この頃では少なくなりましたね。ただ、昔の曲に勝手な歌詞を付けたいわゆる替え歌のようなCMソングは多いです。今度この替え歌CMソングの元歌特集やりたいですね。『すてきなタイミング』だけはやってしまいましたが。

 今夜はストーンズで。

  ​ “Jumpin’ Jack Flash” by The Rolling Stones 1969

            **********

 夕食に天ぷらを揚げてもらいました。庭の青紫蘇と息子の釣ってきた魚は絶品でした。


            **********

 9月13日放送の「穴沢ジョージの “Good Old Music”」のオンエア曲です。

. I Fought the Law (The Bobby Fuller Four) 2 . When You’re Smiling ( Seger Ellis ) 3 . When You’re Smiling (Bobby Freeman) 4 . She Loves You (The Beatles) 5 . Teach Your Children (Crosby, Stills, Nash and Young)  6. Spanish Harlem (Ben E. King)  7. Mashed Potato Time (Dee Dee Sharp)  8. Honky Tonk Women  9. Jumpin’ Jack Flash ( 以上, The Rolling Stones)  10. Layla (Derek and the Dominos)

 リクエスト曲は、 4.酋長Kobaさん。5.尻焼原人さん。6.座波ソーメンさん。7.カルロス・イノウエさん。以上、 ありがとうございました。

 上記以外は穴沢選曲です。1.はこの日が「世界法の日(World Law Day)」だったので。2.&3.は「今月の歌」邦題は『君ほほえめば』。先週の分も一緒にということで、1928年の Seger Ellis と1958年の Bobby Freeman の2曲を。8 .は今年とカレンダーの同じだった1969年8月16日~9月6日まで4週連続 Cash Box のシングル盤ヒットチャートの1位だったので。9.&10.は近頃テレビのコマーシャルでよく耳にする2曲を。

 以上。 次回 もよろしくお願いします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.09.19 03:18:59
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: