でこぼこな部屋

でこぼこな部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

AGIOS

AGIOS

Calendar

Favorite Blog

安青錦はどこへ行く? やまひで0207さん

23日朝の日記 象さん123さん

Maro's Poetic World 真路さん
MACO@天然落ち葉 MACO9184さん
東京フリー・メソジ… 昭島フリーさん

Comments

象さん123 @ Re:完全な人 マタイ5:38~48(10/28) 素敵なメッセージですね。感銘を受けまし…
石田聖実@ 今日の礼拝のプログラム 前奏 招詞 詩編51:19 讃美歌 第二編194 「…
象さん123 @ Re:辞任から3ヶ月(12/01) 羨ましいですね。普通の牧師は 良くも悪く…
やまひで0207 @ Re:プレハブの掃除に行きました(05/04) 大学時代、奥多摩の山を歩き回りましたの…
AGIOS @ Re[1]:義母の死と葬儀(02/17) 象さん123さん ありがとうございま…
December 9, 2012
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今朝、神学校の同級生が「ブログに説教要旨を掲載した」と書き込んでいました。
見ると、
「旧約における神の言葉 20121209 イザヤ書59・12~20 説教要旨」
とあります。
私も教団の聖書日課を使っているので同じ個所です。
すぐさま「ありがとうございます。さっそく使わせていただきます!」
と書いて使ってしまいました。
彼の説教の中心聖句は16節の「主は人ひとりいないのを見/執り成す人がいないのを驚かれた。主の救いは主の御腕により/主を支えるのは主の恵みの御業。」
私は説教題が「恵みの鎧、救いを兜」、これは17節の「主は恵みの御業を鎧としてまとい/救いを兜としてかぶり、報復を衣としてまとい/熱情を上着として身を包まれた。」から採っています。また、私は旧約・使徒書・福音書の3個所を読み、なるべく全てに言及することにしているので、彼の説教要旨をふくらませただけではダメですが、しっかり最初の部分に組み込ませてもらいました。

神学生時代に夏の実習で1ヶ月間地方の教会で毎週説教しましたが、その時に有名な説教者の説教集を持っていきました。その説教集と同じ個所を説教するのです。でも、結局その説教集は全く使えませんでした。
その本に書かれている説教はとてもすばらしい説教なのですが、私が語る言葉にはならないのです。
しかし同級生の説教は、私が語ってもおかしくない言葉なのです。
時代のせいなのか、その当時の神学校の空気なのか、あるいは彼と私の共有している何ものなのか、そんなものがあるのだと思います。
http://biyo-c.org





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 9, 2012 07:27:10 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: