2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
昨日、けーとんを連れて病院へ行ってきました。あたしの点滴治療。でもでも・・・チョイ微熱なあたし。もしかして、もしかしてうつった?担当医に告げると「今日のレミケード、辞めときましょ」との事。来週に延ばされちまったよ(#゚Д゚) プンスコ!結局予防薬としてタミフルが出され、病院をあとにしました。帰りに職場へ寄り、復職願いを提出。来週から職場復帰でございます。一番忙しい年末商戦から休んでしまい、とても申し訳ない気持ちで『辞めちまおうかな』とか考えてたけど、「来て欲しい」と言ってくれる方もいるので、その気持ちに沿い、感謝せねばと。ダラけきった身体を鍛え直さねば!
2011.01.29
コメント(2)
蔓延しておりますなぁ・・・けーとんのクラスでも、3人がかかっています。そして昨日、お熱でお休みしたけーとん。今日も熱は下がらず・・・予防接種はしていたので、余裕ぶっこいていましたが、一応かかりつけ医へ。昨日も咳止めもらいに行ったのになぁ・・・で、検査してもらった所。。。インフルエンザA型でございました~(´▽`*)アハハ 笑いごとじゃねぇし(# ゚Д゚) ムッキーステロイド飲んで、点滴でもステロイドされて2重に免疫抑制されてるアテクシ。ヤバイ。感染するかも。今週末、レミケードだw数時間もかかる点滴に、けーとんを連れて行かねばならん Σ(゚д゚lll)ガーン彼はその間、我慢できるのだろうか・・・そして、もし感染していたらレミケード点滴してもらえるのだろうか・・・どっちにしても、ショックでござる。
2011.01.25
コメント(4)
昨日、大がかりな模様替えをしました。ずっと封印していたダイニングテーブルを出し、TVボードを改造したり、2階の将来けーとんの部屋になる予定の部屋に、パソコンデスクを持って上がったり。大変だったのが、けーとんの部屋になる場所にあった、ソファベッド。シングルなのに、滅茶苦茶重くて旦那と二人で降ろして車に積む作業が大変だった。途中で階段から滑り落ちそうになったり、ソファベッドの軸が太ももに直撃したり。でもなんとか部屋って感じになりました。4月には小学校。教科書やランドセルなどは部屋へ。宿題はダイニングテーブルで。でもでも。。。全身筋肉痛なあたし・・・おばあちゃんみたいに歩いてます。。。・・・(;´Д`)ウウッ…
2011.01.23
コメント(3)
予定通り、14日に退院してきました。まず帰ってからした事は、片づけ。入院していた時の荷物を片づけ、けーとんの荷物も片づけ。見る見る間に洗濯かごがいっぱいになって、すぐに洗濯機を回しました。病院で洗濯してたのになぁ・・・晩ご飯は、旦那が飲み会でいらなかったのでけーとんと簡単に済ませました。翌日、あたしは自分の食べ物を確保しようと思って、タラを購入。タラの煮つけを作りました。これこれ!病院で出てた謎の魚!それと高野豆腐・人参・大根の煮物も。1センチ角位の大きさに切って野菜を蒸してから煮ました。歯がいらない位wホント、離乳食だよ・・・パンは食パンとか脂質の少ないものOKなので、朝の食パンはめっちゃオイシイ!楽天でホームベーカリーが安かったので、思わずポチってしまった・・・じぃの作る無農薬野菜と、添加物なしの食パン。健康生活ですな。まだパンは作ってないけどw人参パンなんてどうかな?けーとんは「久しぶりのお母さんとのお風呂だね」とか「久しぶりの一緒のお布団だね」とか言いながら、赤ちゃんみたいでした。お布団の中で、「お母さんが死んじゃったらどうしようかと思った・・・」とシクシク。『お母さんは絶対にけーとんを置いて死んじゃったりしないよ!』って言ったら、安心したのか、すぐに眠りました。まぁ次の日にはいつもの通り、悪態ついてましたけどw最近のけーとん。立て続けに歯が2本抜けました。ココアの味を覚えました。
2011.01.16
コメント(2)
昨日、予定通り治療終了しました。まずは30分ステロイドを点滴。その後2時間かけてレミケードって点滴。ここでアレルギーが出たら、即治療中止!レミケードって点滴は、生物学的製剤って言って、ヒトとマウスの細胞をくっ付けて作られているらしく、マウスの細胞でアレルギーが出るんだと。で、アレルギーが出る人は、すぐ反応するらしいけど幸い全く出ませんでした。約3時間の点滴。いつも点滴では囚われの身と思ってしまう…点滴中に義母がお見舞いに来てくれて、いっぱい愚痴をこぼしておりました(^_^;)義父の事、仕事がない事、義姉の息子の事、旦那の事、義父の妹の息子…まぁそれだけ信用されてるのかな?アタシは。途中、主治医(3人もいる)が来て、金曜日に退院の許可がおりました。やっとけーとんに会える( ´ ▽ ` )ノ幼稚園のお友達も、心配してくれてる様で、本人も早く行きたいみたい。家での食事制限は、かなり努力しなきゃイカンけど、エレンタールって優れモノを処方してもらうので大丈夫かな?ちなみにエレンタールってのは、1回で300kcalを小腸で全て吸収してくれて、便も残らないツワモノwあとは特定疾患認定が受けられるかどうか。そんなアタシの病気は、不全型腸管ベーチェット病です。さぁ、明日退院だっ!旦那が家中をピカピカにしてくれてる。冷蔵庫は空っぽだから(旦那が掃除してくれた)、お弁当のおかずの作り置きも兼ねて買い出ししなきゃ!来週から仕事復帰予定やけど(主治医からは再来週にしろと言われた)体力持つかな?
2011.01.13
コメント(4)
明けましておめでとうございます。いまだに入院中デス。今回、流行りのノロではなく病原性大腸菌O1ってやつと、難病疾患の両方が発見されまして。クリスマスイブから入院してます。あぁ…けーとんとちゃんとしたクリスマス出来なかったのが悲しいです。お正月は大晦日の昼から外泊をもらい、旦那の実家でけーとんと触れ合い、楽しい時間を作れました。3日の夕方には病院に強制送還だったのと、旦那の両親が仕事になる為けーとんはアタシの妹トコに。あぁちゃん(アタシの母親)も高校生の甥と姪もいるので、預かってもらってます。今回、もう少し入院が長引きそうです。便培養で大腸菌が検出されなければ、原疾患の点滴治療が始まります。当初「一旦退院して、治療に2泊3日」って言われたけど、何度もけーとんに淋しい思いをさせたくないので「前倒しで治療して下さい」と頼みました。点滴治療で副作用がなければ、次回からは通院治療がOKとの事。それにしても点滴が高い!一本8万ってどうよ?難病指定なのに、眼症状がないってだけで申請が通らないってさぁ…先生、どないかしてよーっ!
2011.01.07
コメント(6)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()