全4件 (4件中 1-4件目)
1

自分でも何をやってんだか。。。勉強も仕事もいっぱいいっぱいで愛犬たちと遊ぶ時間もままならず。それなのに猫ちゃんを保護してしまいました。いつもならほっておく野良猫ですが、どうもすごく鳴くし、気になってみていたら痩せ痩せで子猫?で、片目ももしやけがしてる?ない?このまま家の周りで死んじゃうんじゃないかと気になって、少しずつ近づいて行ったら、いよいよ捕獲に成功しちゃって・・・、たまたま犬でお世話になってる動物病院もやっていたので連れて行きました。お腹には回虫の卵?耳には耳ダニ?くしゃみしてるし猫風邪?で、目は目ヤニで固まっていて、なんとかとってみたけどイマイチ目の状態が見えない。ので、目薬処方してもらい毎日3回点眼。猫飼ったことがないのであわててトイレだの、あと虫やダニがいるので犬にうつすわけにはいかないので犬用のケージを組み立てそこで過ごしてもらうことにしました。猫、初めてですが我が家に来て1週間。トイレは一発で成功して、本当に賢い!普段はケージで過ごしていて、1日に4~5回ケージから出して遊んだりするくらいしかできませんが、それでもとっても嬉しそうで、私のこと好きでいてくれてるんだなって感じてしまいます。元気になったら飼い主さんを探す予定です。保護した日は、外にいた方が自由で幸せだったんじゃないかって、私は余計なことしたんじゃないかって後悔しちゃったりしたけど、幸せな子猫にしてあげたいなって思ってます。 仕事がまた今週からはじまりました。私の仕事の出来はまだまだ未熟ですが、必要とされていることには感謝して、期待に応えられるよう努力したいと思う。私じゃなきゃダメって仕事じゃないけど(まぁ、そういう仕事は存在しないし、あっても気が重くて逃げ出すけど)、現状私しかいないって仕事だからそれも=役に立ってるってことかなって。
Aug 23, 2014
コメント(0)
不本意ながらもう少し続投となりました。お仕事の件です。期間はどのくらいなのでしょうか。「不本意」とはいいましたが、私が気づいていないだけで私に必要な何かなんじゃないかなって思ったりもします。なんとなく私が避けたい気持ちになるものに何か意味があるような気がして、ついそういうものを選んでしまうところが今年4月から続いています。なので精神的にはかなりストレスを感じるし、常に逃げ出したい気持ちがつきまとっています。その状態に自分を持っていく理由がよくわからないのですが、誰でもいいとしても変わりがいないという理由でも私を必要だというならそこが私の居場所なのだと思います。私には自分が『ここまでがいい』って思う期間より、もうちょっと長く続けることが大事なのかもしれないですね。根性が足りないので。先日小学校時代の同窓会がありました。とっても楽しいです。普段は飲み会系はほぼ我慢していく程度ですがこれはちょっと別ですね。なんか懐かしいけど私の場合ついみんなをマジマジ見てしまいます。みんなが頑張ってる姿を見る事で、自分に足りないものが見えてくる気がします。あのころは気付かなかったみんなの長所が、毎日の積み重ねで今のみんなを気づきあげているような気がします。薄っぺらな私とは全然違います。もちろんみんないろんな悩みや短所だと感じている部分はあると思うし、それをまねることはできないのだけど、素直にみんなのここがすごいって感じて、みんなのそれぞれの部分をとても尊敬します。私の長所は・・・そうですね、嫉妬心ゼロで、みんなのそういう部分を尊敬しちゃうとこかな。あんまり役立たないね。笑 8月10~11日の夜、スーパームーンの満月だったそうですね。とっても楽しみだったけど、お天気が悪く見えませんでした。そしてその日、悲しい現実を知りました。想像はしていましたが、勝手に決めない、ちゃんとはっきりしていることだけを信じようって、悪い癖でつい人の心を図り過ぎたり未来を予想することはやめようとこの4月に決めました。でもはっきり見せられた現実で無理やり自分の想像を抑える必要はなくなりました。それは私のいやな予想の方でしたが、今度はその現実を見つめていけばいいのだから。もし後悔しているなら取り返しつかないことを選択したのかもしれません。ミスは自分のミスで誰のせいでもなく、でもそのミスでつらいのは私だけなのだから私が悲しいのは致し方ないです。ずっと抱えていきます。二度と間違えなければいいんです。でももう一度同じ選択をする機会はないから活かすことはできないと思いますが。自分にとって大切なものは何か、一番に優先するものは何か、死ぬまでもち続けたいものは何か、それだけははっきりしたんだからそれでいいんです。
Aug 14, 2014
コメント(0)
複素数のレポート完成。それから電子工学概論を頑張り、レポートまで終了。電子工学概論は一番最初に手を出したが断念した教科。とっても難しい。多分基本がわかってないから。頑張っても無理なのでイメージだけは押さえるようにした。でもこうして使ってるパソコンも家電も私が生まれてからでも随分進化している。仕事用に使用しているノートパソコンはDOCOMOで契約してしまったタブレットより軽いのに、超高速、サクサク使用可能。動画だって、タッチパネルだって、ノンストレスで進んでいく。そんなことを改めて考えて、その発展の基礎の基礎の基礎が分からない私。こんなにお世話になってるのにね。 どんなことでも自分のこれだを見つけて、その何かを研究したり発展させたり、いいなぁ・・・って思ってしまう。 考えたら私は学生のころから、いや子供のころからいつもアイデアだけ。 それを形にできたことってきっとない。誰かが賛同してくれて誰かがメインで動いてくれて、まるで一番の理解者のようにそばにいるけど、軌道に乗ったら私はその運営から撤退。 この気質で言うと、私は今やりたいこともそのパターンかもしれない。でもそれでもいいかなって思う。結局、形になればどこのだれがしたって構わない。そしていつも私よりずっと責任感のある継続性のあるきちんとした人が形にしてくれているから。多分私が作り出すより何百倍も人の役になっているんだろうね。継続的に。そう思うと今私がなすべきことは、適任者や適材のそろう場所をみつけてそこに私の考えをアウトプットする事。そのアウトプットを適任者にできることが私の才能なのかも。自分で成し遂げる力がない事がとても残念だけど。笑 今思うようにその道へ進めないで焦っているのは、そのアウトプット先が私の手持ちのつながりにはないから? 本当は実はこの人と思えている人がずっと私の中にいる。そうか、そういうことなんだね。ただ今のその人に可能かどうかが読めない。私の中で適任と思っても相手が賛同するかは別問題。こういう面でも両想いって難しいんだね。それを思うともう少し同じ職場を続けてその人を見定める必要もあったのかもしれないな。どうかな、その人なのかな。まだ早いかな。時期は・・・言うならもうすぐ。間違った先にアウトプットして価値のないものに完成したら、次が難しくなるから慎重に。
Aug 10, 2014
コメント(0)
複素数、ひととおり終了。明日はレポート。なんかむなしい。面白いけど、分からない自分が悲しい。いっぱいわからないことが多くて、これ単位とって、何らかの資格を取っても活用する力は私にはない気がする。 資格ってなんでもそうかも。いろいろとっても、結局身についてないなら全然役立てない。必要な知識だと勉強を重ねているけど、その最終目標(私の夢?)に到達できなかったら結局は私は何もなすことができない。今してること、無意味なんじゃないかと不安になる。ひとりじゃ無理。でもどうやって仲間を見つければいいかもわからない。なすのは私じゃなくてもいい。私じゃ無理かもしれない。進み方が分からない。進む必要があるのかもわからない。 迷わず、今目の前の事を1つずつ取り組むしかないんだけど。もう夢は夢のままだと思うようになってしまう、弱い心。
Aug 3, 2014
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1