愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

2008/10/17
XML
カテゴリ: 上司と部下の関係




会 長「はい、変な言い方ですが

    凄く多忙だったので、

    そうせざるをえなかった

    とも言えますが……」

亜流無「当然、部下は結果として

    失敗することもある」

会 長「それは、覚悟の上です。任せるのですから……。

    ……只……」

亜流無「……只……?」

会 長「誰に任せるかということには、相当気を使いましたね。

    失敗した時の損失の大きさを考えましてね……。

    任せる段階で部下の力をみて、仕事の軽重との調整は

    きっちりやりましたよ。……きっちりね。

    ……でないと、とんでもない事になりますから……」

亜流無「つまり、失敗したら大きな損失になるような案件に

    ついては、それなりの力量の人に任せる……と

    いうことですね……。その能力は上になっていく人に

    とって、重要なものですね……」


303.jpg


会 長「はい、それは、最低限大切なことでしたね」

亜流無「……で、失敗したら……?」

会 長「それは、当然私が責任を取っていましたよ。

    当たり前のことです。

    私の裁量でやったのですから……」

亜流無「……でも、それって度胸のいることでしょう?」

会 長「まぁ、度胸というか……強い責任感が必要です。

    でも、一方でチャレンジする勇気も必要です。

    何もしなければ、失敗はありませんが発展も

    ありませんからね……」


仏像1.jpg



亜流無「そうやって、あなたは会社を成長させ、若くして社長に

    なられた……。でも当時ですよ、いつも私に

    ぼやいておられました……」

会 長「ぼやいてましたかねぇ……」

亜流無「またあいつの尻拭いをした……、後始末をしてやったと

    ぼやいておられましたが……それは結局任せていたから

    起こったことで……、言いかえれば、会長がチャレンジ

    していた……、部下を本気で育成していたからこそ

    起こったことじゃないですかね……」

会 長「先生……最も世話を焼かせた、とんでもない奴が……、

    ははははっ……今の社長ですよ。ははははっ……」

亜流無「……そういうことなんです。会長、お分かりでは

    ないですか?」

会 長「……そうか、そうですね。……やってきたんだ」


558.jpg


亜流無「現在トップ層の同世代の人たちはそうですね…………。

    じゃー、今の管理者層が部下に対して何故それを

    しないのでしよう……」

会 長「……」

亜流無「上こそが、守りに入ってはいませんか?」

会 長「…………!! 時代も違いますがね。……うーん……」

亜流無「今の管理者層の人達は、現在、あなた達トップ経営層の

    顔色を見ているはずです。………まさか、あなた達が、

    せっかちになっているのではありませんか……」

会 長「うーん……(;一_一)」

亜流無「大事な問題ですよ…………。会長……」


215.jpg



会 長「うーん……確かに……、会社の草創期に比べて、

    安定成長期は、ソツなく仕事をこなすだけで発展して

    きました。その時代に育った現在の管理者層には

    『無から有を生み出す』様な経験はほとんどさせて

    いませんね……」

亜流無「……なるほど、自発的に仕事をさせていない……」

会 長「存在する様々なものを、うまく組み合わせるという、

    仕事の感覚でしたね…………かと言って、相当複雑で、

    決して易しい仕事ではなかったと思いますが……」

亜流無「……事業は、時代と共にありますから……日本中が

    多分そうなんでしょう。

    或る時代が持つ特性、会社の置かれた立場等によって、

    育つ資質と、育たない資質がありますからね……。

    例えば、戦前と、戦後などを比較すれば一目瞭然

    ですね……。良い悪いは、別にしてね……」


214.jpg


会 長「……はい」

亜流無「……これからの将来を見据えた時に、目の前の現実に

    不都合があるのであれば……早く気付いて……、

    さっさと、手を打つことです……。

    ははははっ……。

    たった、それだけのことですよ……。ははははっ……。

    ただ、その時に、自分がどう変わらねばならないかは、

    意外と気がつかないものでしてね……」

会 長「向こうだけが悪い……とだけ考えていては……、

    真の答えは出てきませんね……」

亜流無「会長が乗り切って来られた、大混乱の時代……、

    そんな思考が通用しましたでしょうか……?」

会 長「いやいや……お恥ずかしい。……仰るとおりです……」

亜流無「まだまだ御社の経営にゆとりのある間に『失敗に学ぶ』

    習慣を若い人たちにさせてやるべきでしょう……。

    いや、やらなくてもいいんですよね。

    ……どうでもよければね……ははははっ……」

会 長「……先生、もう……。いやはや……参りました。

    心して取り組みましょう……。

    いやいや、社全体で取り組むように動機づけを

    いたしましょう……」

亜流無「経営も、40年、50年……100年となってくると、

    大変ですな……。……生き物と……一緒ですな……」

会 長「……確かに、生き物ですな……。機械的に考えていた

    ふしもあります……。……お恥ずかしい……」

亜流無「会長……どうですか……、今度久しぶりに山寺に

    参りましょうかな……(一_一)」

会 長「はい……、ぜひ、お供させて下さい……(-_-)」


             <完>



8476.jpg

============================================================================
◆◆ホームページランキング(暮らし・生活⇒ライフスタイル)に参加しています。

  一票お願いします。ランキング表を見に来て下さ~い
◆◆クリックして~~ ( ^-^)
順位グラフ1位





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/10/21 06:12:01 PM
コメント(60) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

カテゴリ未分類

(3295)

あか・あお・きいろ

(93)

私を支えたことば達

(538)

先輩・後輩が居酒屋で……

(151)

ほっ……と したい

(124)

こころざし

(7)

ご縁

(6)

ちょっと一言

(138)

意志(思考)を強くしよう

(8)

営業感覚

(24)

上司と部下の関係

(56)

実践ビジネス力

(180)

軽妙なやり取り

(143)

新聞を読まない人

(21)

給料とは何か!分かって働こう

(9)

桃太郎は教科書

(12)

昇進・昇格のドラマ

(4)

『信じる』とは何か?

(21)

じいちゃんの思い出

(7)

恋と愛の・心の仕様

(14)

人生の開き直り

(8)

友情の使者

(33)

自分の考えを自分で操る

(10)

人を8時間待った話

(8)

話の切り出し方

(13)

ストレスとの付き合い

(5)

自分らしい生き方

(19)

愛犬パズーの思い出

(20)

人を育てる

(58)

JRにまつわるほのぼの話

(61)

麗しき日本

(51)

大切な言葉

(44)

ほのぼの とした 話

(42)

成長に資する糧

(86)

和の心

(26)

反  省

(4)

ちょっと一服

(45)

ITが苦手な社長への話

(8)

考えさせられる話

(91)

いたずら辞書

(60)

しみじみと…………

(23)

取り留めのない話

(10)

GNP(元気で・長生き・ポックリコ)談義

(39)

グッときた話

(11)

幸福について

(15)

思い出

(112)

学び

(17)

幸運(^-^)

(6)

笑える話し (^。^)

(5)

高齢化社会

(227)

ロータリークラブ

(29)

自分の心を操って人生を楽しく歩こう

(47)

フーテンの寅さん

(28)

私の根幹を支えて頂いた11人の恩人

(0)

生活の言葉に『手』が多い

(16)

回文

(10)

(7)

干支の周期と人生

(11)

友情

(11)

面白きかな・人それぞれの考え方

(1)

転職の本質を考える

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: