全15件 (15件中 1-15件目)
1
恐ろしい事件の犯人が逮捕されました言い表せない悲しいことですが犯人が捕らえられてせめてもと思います警察の方々の地道な大きな努力に感謝の気持ちでいっぱいです逃げ回ったような血の跡をみるとどんなに、恐ろしかったかと惨たらしさに身がすくみますこんな恐ろしいことはもう絶対に起こりませんようにうららかな日熱さにうだる日寒さに凍える日いろいろあります大輪の花自分で育てた小さな花野に咲く可憐な花萌える青葉散りゆく枯れ葉みんなかわいいです穏やかな人やさしい人才能に恵まれたひといろいろなひとが居ますあたためられたり心を切り裂かれたりそれは もういろいろありますけどお互いに巡りあえたことに感動して感謝して愛しあって生きていけたらと思います
2007.11.28
朝刊を読んでいましたら松下幸之介さんのことが載っていましたなかに、こんな言葉があります『サラリーマン自身の人生観と勤めた会社の企業観そして経営者の事業観が一致したときそのひとはもっとも幸せなひとやと思うよ』身に染みる言葉ですがなかなか そう うまくはいきませんね『なんか物足りんなぜか知らんが心のなかを風が吹くこのままでええのやろうか』こんな言葉もあって経営の神様、人生の達人といわれる偉人にさえこんな時もあったのかと親しみを覚え安堵しました
2007.11.27
北海道や北の地方からは雪の便りが届くようになり大阪でも暖房がいる季節になりましたどなた様も風邪など引かれませんようにと念じていますひと月ぐらいもかかってやっと読み終わりました『サラ・ベルナール』フランソワーズ・サガン著ですサラ・ベルナールといえば19世紀の半ばから20世紀にかけてその美しい声で観客を魅了しフランスの演劇界で活躍をした大スターですが 『椿姫』『フェードル』『シラノドベルジュラック』『ラ、トスカ』『オセロ』『テオドラ』『ロレンザッチオ』などなど演じたそうでこうして書いているだけでも胸がワクワクします18才の時に『悲しみよこんにちは』を書き衝撃のデビューを果たした作家のフランソワーズ・サガンが墓地に眠っているサラとの往復書簡の形式でサラ・ベルナールの波乱の人生を浮き彫りにして見せてくれましたヴィクトル・ユゴーをはじめ幾多の恋人のこと恐ろしいばかりの浪費のこと足を1本失っても舞台に立ったこと一気に読むには勿体ないのでぼつぼつと楽しんで読みました読み終わってしまい寂しいです次は『グイン・サーガ』の117巻を楽しみに待っています
2007.11.24
この頃、整骨院に通っていますが整体と整骨と、どう違うのかと不思議に思って聞いてみましたら整体師さんは、資格が要らないので誰でも開業できるが健康保険は適用されない整骨師さんは、3年間学校に通って国家試験に合格しなければならないが健康保険が適用されるへえぇ~~ゼンゼン違うのですね~ゴッチヤに考えていました知らなかったのは私だけかしらんちなみに、私がお世話になっている整骨師さんは大学の法科を卒業して就職も決まってから一念発起して、この道の勉強をされました話題も多くて楽しい方です私が"面白いですよ"と勧めたので今、DSの『英語漬け』に、はまってはります英検2級も持ってられますがふふっ!今のところは、まだ私が勝っていますまぁ 負けるのは時間の問題ですけどねでも、がんばるぞ~
2007.11.20
先週は母の発熱から始まり隠居仕事に問題が多く15日には親戚に不幸がありました腰痛をだましだまし昨日のお葬式で多難な一週間が終わりました大阪市長には民主推薦の平松さんが当選され自公推薦の関さんは落選政党のことは良く分かりませんが新しい市長のやる気の下で市民の生活が良くなることを願うばかりです浅田真央ちゃんががんばってくれました可愛い笑顔に隠された想像を絶する努力と根性が察しられます立派ですね~星がきれいな寒い今朝今週は、皆さまにも私にも明るい日々が来ますようにと願いを込めながら久しぶりの日記を書きました
2007.11.19
星が綺麗でした朝の散歩をしてきました母は、ここ3日間朝夕、抗菌剤の点滴をつづけて昨日やっと熱が下がりましたいったいどこが悪いのでしょうきのう尿を採って泌尿器科で診てもらいましたけど発熱から4日も過ぎており抗菌剤も使ったので正確なところは分かりませんが腎盂炎ではありませんでしたということは他に原因があると考えられます入院して精密検査を受けるべきか否か悩ましく迷っています血圧のお薬が4種類血液をさらさらにする薬腎臓の薬肝臓の薬慢性膀胱炎の薬お通じの薬咳止め逆流性食堂炎の薬睡眠薬果たしてこんなに必要なのかと手のひらに載せているのを見る度に怖い気がします一度先生とゆっくり相談しなければなりません物忘れの名人の自分の為に心覚えにと思って記録していますせっかく読んでくださった方には陰気な日記ですみませんごめんなさい m(__)m
2007.11.14
2日、続けて長時間待たされて市民病院での検査を受けましたが原因を確定できず入院して精密検査を勧められました私としては弱っている母を入院させて検査漬けで更に苦しめるには偲びず風邪ではない結核でもない肺炎でもない逆流性食堂炎では熱は出ない炎症反応が強くて白血球が増えている以上のことと母の病歴を考えて素人考えですが膀胱炎の悪化が疑われますので慌てて入院して苦しめるより私のこの判断で母の寿命を縮める可能性もありますが母の了解をとりホームの先生と相談をしました原因を究明するのを少し待ってとにかく熱を下げることを優先にしましたそういうことで昨日から朝夕抗菌剤の点滴を受けています軽く考えてていますと膀胱炎は慢性になりやすいですし免疫の落ちたときに猛威をふるいますお節介ですが、どなたさまもご注意くださることを願っています
2007.11.13
ゆうべ、そろそろ私は眠る時間と思う頃母の発熱騒ぎが起こり病院を探すけれど土曜日の夜なので行きつけの病院もホームと提携している病院も内科の先生が居ないとか検査技師が居ないとかでどこも断られてしまい豊中市民病院へ救急で90才のおばあさんが39℃の発熱で行っているというのに1時間待ちは、しんどいですでも優しい先生で助かりました肺炎ではなかったし入院は免れて良かったです早寝の私が宵っ張りをして興奮したので寝そびれてしまいましたまだ寝ぼけていますがもう少ししたら好物のアイスクリームを持って甘酒も作って行こうと思っていますがんばれー
2007.11.11
大抵は100%で時どきちょっとマイナスだったものが今では100%の日は、まれマイニチ何だかんだと痛かったり不調だったりする私のからだこんな筈ではなかったのにこども達ふたりの誕生日が近づいてきましたこどもこどもと思っているうちに40才を越えるとはおどろきです老母が更に老いるのは当たり前です母の母になってあげたいと思います山の木々も染まり始めましたし今日はドライブに誘ってみましょう
2007.11.10
昼間は清々しく暖かで良い季節ですがなんだか気忙しくなってきました早い目に用意をしようと思って年賀状に使うからネズミの絵を描いてくれるように頼んでみましたらこれは、ネズミの嫁入りの場面ですってピンクの頬っぺたが初々しくて気に入りましたぷぷぷっ! ジイサマも時には役に立ちます後でもっといろいろ描いてくれるらしいです
2007.11.08
ALWAYS 続・三丁目の夕日 監督 山崎貴 出演者 吉岡秀隆堤真一薬師丸ひろ子小雪三浦友和堀北真希もたいまさこ 昭和34年の東京タワー近辺頑張る竜之介踊り子のヒロミ母 前回と同じ俳優達が登場人物に成りきって熱演していますみんなで一生懸命に生きていますなんだかとっても心が温まりました日本人の心がここに在るように思いました家族とはこんなに良いものかとしみじみと思いましたやさしいお母さんも可愛い子供たちも出てきます青春の物語もあります切ない恋もあります3人のお父さんが居ります仕事を頑張り家庭を大切にする普通の父と我が子ではない子を心から愛する父と実の父でありながら父になれない父設定は昭和34年となっています東京タワー、上野駅、都電東京駅、羽田空港、日本橋、特急こだま服装や街並みも丁寧に復元されています背景はCGだそうですけれど私には本物に見えました37年38年を東京で過ごしたので懐かしかったです上手に感想が書けませんけれど素晴らしい映画ですひとりでもたくさんの皆さまとこの気持ちを分かち合えたらと思います心からのおすすめです
2007.11.06
「めぐり逢い」キャスト ウォーレン・ビーティアネット・ベニング キャサリン・ヘップバーン 母の病院を済ませ自分も接骨院の治療も終えてホッとしてテレビをつけましたら懐かしい映画が映っていました『めぐり逢い』です前作ではデボラ・カーとケイリー・グラントの美男美女の共演でロマンチックな恋に泣きましたがもっと前にはシャルル・ボワイエ、アイリーン・ダンの映画もあるそうですフランス映画と共に見逃しています さて今回のウォーレン・ビーティとアネット・ベニングですがなかなか良かったですこの映画の中で最も美しい場面はふたりで訪ねた島の、海、空、野原、馬たちですがそれ以上にきれいに思えるのは女ふたりのお茶の場面で86才のキャサリンが見せてくれた小刻みにからだをふるわせる老女が一目でふたりの将来を見通す鋭い洞察力雄々しくも思えるほどの賢さ人生の終わりを迎えたやさしい眼差しでした私はここにとても美しいものを見つけました永遠に色褪せないラブ・ストーリーの名作です
2007.11.05
クロール150mバック 150m書くのも恥ずかしいほどちょっとだけ泳いでみました10日ぶりです腰が直るまで、しばらく 平、バタフライは遠慮するつもりです私の傷んだ腰の筋肉の細胞たちは本人には見えませんけど元の状態に戻ろうと懸命に分裂を繰り返し変化し続けていることでしょういのちは神秘ですね
2007.11.04
今朝、鏡を見てビックリあれ~っ!目が落ち窪んでいるまぶたに大きな皺が出来ているあぁあぁ 又いちだんとオバアサン度アップタンスでも冷蔵庫でもひとりで動かして部屋の模様替えが好きで仕事に励んでいたのもつい此間のように思えるのに階段を駆けあがるこどもたちの足音も忘れないのに一生が短く思えた今日でした
2007.11.03
今年の夏は暑かったですね~アセモと睡眠不足で毎年夏の終わりにはクタバル私ですが今年は無事に過ごせたぞ~と思い上がった途端疲れが出てしまいました風邪ひきと、腰痛のダブルパンチで最小限の動きの1週間でした体力の衰えと共に気力も減退ブログ更新もサボリっ放し折角くださったコメントにも返事もせず、失礼してしまいましたごめんなさい m(__)mなんで腰痛になったのか?接骨院でマッサージの合間にガッテンのいく話が幾つかありました運動をする人と、しないひとを比べると運動をするひとの筋肉の方が絶対に良いと思いたいですが実際には逆だそうです運動のし過ぎは筋肉を疲労させ故障も多い丈夫で長生きをするひとは無理をしないひと一週間分を纏めて、すわこそ~と休日に遣り過ぎるのは疲労が溜まってダメ毎日の運動も疲れが溜まるのでダメ週2・3回がベスト痛みが出たらまず安静最初は冷やし、温めない動けるからと無理をすると悪い状態のままで固まってしまい不治になる結局のところ自分の体力を過信しないことですねぼつぼつ復活したいと思いますのでよろしくお願い致します
2007.11.02
全15件 (15件中 1-15件目)
1