アラ還の独り言

アラ還の独り言

2021年02月02日
XML
カテゴリ: プレスリリース
CBCテレビ

この件に関しては以前の ブログ にも書きました。その時は 日本経済新聞 の記事と 個人のブログ を引用しました。

その時の退職理由は
三重大病院では専門医育成の研修プログラムが10月に停止。一部は十分な研修を受けられないことを退職の理由に挙げた。三重県の鈴木英敬知事は25日の記者会見で「全ての診療科目に影響がある麻酔科で人材育成が滞らざるを得ない状況を大変遺憾に感じている」と言及。研修を管理する日本専門医機構に対し研修の早期再開を要望したと明らかにした。


ということもありました。この人たちが止めるときに「ハラスメント」に該当する発言があったのでしょうか。そうすると「ハラスメントによる退職」という表題が分からなくなって今します。

CBCのニュースを引用すると
男性医師は去年9月、カルテ改ざん事件に触れた上で、部下の医師らに、「いま病院を辞めたら、共犯者とみられてもしょうがない」などと発言したのです。これを受け、複数の医師が、大学側にパワハラだと訴えていました。


これだと パワハラが先か「研修プログラムの停止が先か」よく分かりません。 カルテ改竄はオノアクトを手術前に準備していて、使わなかったものを使ったことにするための改竄である可能性が高いと思います(

たまたまカルテ改竄があった時に、小野薬品工業からの寄付があったとすると、贈収賄には当たらないと思います。(これは追々明らかになるでしょう。このとき、不起訴になって、検察がその理由を開示しないと推定することしかできなくなってしまいます。)不起訴の理由はきちんと開示するべきだと思います。 不起訴の理由を開示しない理由が不当逮捕であった場合には、警察が責任取るべきことを隠していることになります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年02月02日 13時12分29秒
コメント(0) | コメントを書く
[プレスリリース] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: