2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
早大プレの問題集を買ってきました。 受験間近で、今更ですが100字英作の素材やら採点基準やらの参考になるかなと思いました。 そしたら 英作文ねーよ。 ありえねーな代ゼミ。 代ゼミ早大プレ問題集を買うのも2008年以来だから、当時は政経の作文がないわけです。 だからこそ慌てて買いにいったのに。 英作文がないとは! ブルータスお前もかと言いたい。
2012.01.31
下のblogに書いたような塾になりたくない。 そんな想いからか、俺の趣味もあってか、難関大学合格を目指した個別指導塾を作りました。 本部の方針とは真逆の事をやってきました。 自分の所属するグループを真の塾にしようと頑張ってきました。 俺の意見が採用されて社員全員に定期的テストが課されるようにもなりました。 そんで先日、 実際にテストが実施されたのですが センター試験の模試で9割が最低ノルマなのに対し、 合格者わずか数名。 ありえなくね? 詐欺と言われも仕方ない。 託児所と言われも仕方ないでしょ。 勉強が出来ない人は勉強を教える事などできませんから。 フランチャイズ個別指導はレベルが低い、塾とは呼べない。 そんなカキコが多いです。特に2ちゃんとか。 でも言われも仕方ないでしょ。 センター試験で9割も取れないのだから。 個別指導はレベルが低いというイメージを作り上げられていく現場に直面してしまい俺はガッカリ。 同僚たちに失望、絶望しました。 頭悪すぎ(プロ講師として)。 本人たちは脳天気なんですけどね。 そんなんだから大学合格実績もFランばっか、推薦ばっかりなんだよね。 「頑張る頑張る」言ってるだけで何もしない。いや、出来ない。性格的に無理。 でも俺の教室はセンター試験英語平均153。 俺の教室だけは殺伐とした難関大学に合格できる塾にする。
2012.01.30
その悪い所。 一般的には託児所のようになっていて、勉強をする環境にない。 そのために講師には学力は不要、室長にも学力が不要。 塾というよりも託児所になるわけです。 それを知らずに真面目な子が来て、うるさくて勉強にならず、談笑して帰るだけになる。 そんな塾のホームページは「アットホーム」「フレンドリー」を売り文句にしていて、実際に談笑ばかりしている。 そんな感じ。 かなり現実に近いんじゃないかな。
2012.01.30
英会話に通うの2ヶ月ぶりだったみたいです。 途中で一度浅草には顔を出していますが、まさか自分の所属ブランチに2ヶ月も行ってなかったのはビックリ。 どれだけ忙しかったのかが伺えます。 長い時間英語で話していたので、そのあとにインド料理屋でインド人と話す時に間違えて英語で話してしまい我ながらビックリした。 ヨガファイヤと言わなかっただけマシか。 最後はマンツーマンでレッスンを受けていたので漢字について語りました。 やっぱり外人さんの英語力はすごいや。 あんなレベルになれたらいいなぁ。 これから帰宅して予習に取りかかります。 赤本解かないと授業が出来ません。 早く二次が終わらないかな。 予習に追われる生活から解放されたい。
2012.01.29
今日は久々に英会話。 四時間連続! ぶっ続けでネイティブの先生とバトルしてきます。 仕事に行くよりも早起きなのがつらい。 でも先月の半ばに浅草で英会話に参戦して以来、予習が忙し過ぎて赤本を倒す以外に時間が取れませんでした。 1月で卒業する子たちも多いので、ようやく時間が取れ始めます。 勉強がんばらなくてはo(`▽´)o
2012.01.29
今日は社長により、社員講師はテストを課されました。 今までは東大だったので勉強の必要があったのですが、今日はセンターをやるという事になっていた為に拍子抜けでした。 英語、数学、国語で好きな科目を選んでテストをするのですが英語を選びました。 それではヌルすぎてつまらんと思い、英語の時間に日本史もやらせてもらっていいですか?と提案して二科目受験。 そしたら英語が難しい(笑) 3ミスの184(°□°;) しかも時間が70分もかかった! 社長に採点されると思うとミスが出来ないと思い、慎重になりすぎ(笑) 大問6で焦って2凹(°□°;) 日本史やる時間ねーよ! 日本史は10分で解く羽目になる(」゜□゜)」 90点。 合計274/300でした。 ギリ9割は取れたから最低限レベルだあね。
2012.01.27
今更ながら解いてみましたが95点。 センター日本史も2006年以前のような難しさはもうありませんね。 それでも満点は取れませんが(汗)
2012.01.25
担当する生徒がたくさんいると、一人一人受験する大学が違うので大変。 次から次へと色んな大学対策として赤本にかじりつく日々。 毎年やっている事なので、かぶる大学もありますが、その分を差し引いてもかなりの分量。 一年間コツコツ進めてきても、最後はこうなる。 大変なシーズンです。 でも大学受験が一番面白い。 大変だからこそ面白い。 面白いけども やっぱり大変。 ほんと大変です。
2012.01.23
今日はお休み。 センターも終わり、一段落。 1日休んで明日から正念場。 赤本解きまくるけど追いつくかな。 2月末までの辛抱です。 来年度からは少し楽になるので、英会話に通ったり、日本史の勉強増やしたり、地理の勉強を進める。 通訳案内士になるのです。
2012.01.16
ふたつ前のblogを見てください。 形式変更的中させました(」゜□゜)」 朝飯前だぜ!
2012.01.15
いよいよ本番の幕開け。 この日の為にみんな散々努力してきました。 いつもの力が出せますように! みんなの成功を祈ってます。
2012.01.14
いよいよセンター試験ですね。 予想 英語大問6の(6)が変更になる!
2012.01.14
英語 175/200 69.4国語 110/200 59.6日本史 90/100 68.5世界史 34笑/100 46.03教科偏差値 65.8がっかり・・・英語の平均が100点越えで偏差値伸びず・・・国語が久しぶりの大ゴケ。前回の記述模試から偏差値10以上ダウン・・・日本史は結局今年受験した3回の模試で全て偏差値70を下回りました。茫然自失です。ほんとガッカリです。勉強が足りてませんね。ICU→C判定慶應文→B判定早稲田国教→C判定国語一科目で全ての可能性が潰れます。入試科目に国語がない慶應だけがB判定。一年の最後の模試で総合偏差値70を下回り、この一年が無駄であったという事が証明されました。また来年、一から頑張ります・・・
2012.01.11
きちんと品詞やら意味上の主語やらを理解しないで英作文を書くとこうなります。 一体何が外に出られるのでしょう? ふむう(横山光輝風)
2012.01.01
全14件 (14件中 1-14件目)
1