全168件 (168件中 1-50件目)
![]()
線維筋痛症と慢性疲労症候群と診断されて以来、免疫力を上げる食品に敏感になっています。中でも今飲み続けているのが、エキナセアのお茶です。クセがなくて、いろんなお茶とブレンドになっています。私が一番気に入っているのは、お友達に教えてもらった、「生活の木」のエキナセアベア。(生活の木)おいしいハーブティ エキナセアベア10P入り 10P07Mar11価格:399円(税込、送料別)カモミールブレンドも、カモミールティーの味がします(笑)ティーパックなので手軽です。 「エキナセア(カモミールブレンド) ティーバッグ 2g*10袋」かすかに花の香りがするクセのない...価格:298円(税込、送料別)最近薬を飲むことはやめました。長いこと病気と付き合っていくのなら、やっぱり自然のものの方が身体に負担がかからなくて良いかなぁ~と思って。よさそうな食品を発見したらまた紹介したいと思います。
2011年05月22日
コメント(0)
![]()
いつから更新してなかったのかと思ったら、去年の9月から書いてませんでしたログインできないかと思った(笑)今日は最近気に入っている曲集を紹介しますギロックベスト楽器天国ポイント10倍なう!〔2/15(月)9:59 まで〕10P12feb10【送料無料】ギロック ベスト レベル1これ、使える曲いっぱい入ってるね~子どもたちの発表会用の曲にぴったりですギロックがこんなに良い作曲家だったとは、ピアノ教師になるまでは知りませんでした何が良いかって、子どもの立場になって考えたときに、曲が面白い子どもが弾く曲って、大人の観点から見て奥深くても、子どもから見て面白くなかったら意味ないでしょレベル1は、今度の発表会の時点でピアノ歴半年になる子から使う予定です。半年で、弾けちゃいます。楽器天国ポイント10倍なう!〔2/15(月)9:59 まで〕10P12feb10【送料無料】ギロック ベスト レベル2楽器天国ポイント10倍なう!〔2/15(月)9:59 まで〕10P12feb10【送料無料】ギロック ベスト レベル3楽器天国ポイント10倍なう!〔2/15(月)9:59 まで〕10P12feb10【送料無料】ギロック ベスト レベル4まだ4までは購入していませんが、そのうち自分用に購入して研究しようと思っています子どもの発表会用の曲集ってたくさんあるけれど、なんか外国の作曲者の曲集の方が、お洒落なんだよね日本のはまだまだ古くさいというか(笑)、ぶんちゃっちゃ。みたいなのが多いそのぶんちゃっちゃで育っちゃったのが私の世代ですがもっと小さい頃から音楽的な曲に触れていたら、どうなってたのかなぁ…
2010年02月12日
コメント(0)
![]()
苦いもの、辛いもの、そして、酸っぱいものって、なんで「美味しい」って感じるんでしょうね~私はお酢が大好きなので、なんにでもお酢をドバドバかけて食べます。うどん屋さんのテーブルに酢が置いてあろうものなら、ほとんど空にして帰ります(笑)パスタ屋さんのタバスコも同じく。そんな酸っぱいものには目のない私が最近はまっているのが、ゆず酢【3,000円以上で送料無料】ビタミンCたっぷり、無農薬有機栽培国産ゆずをブレンドした無添加ジ...水で割ってもいいけれど、私は炭酸で割ります。「酸っぱい」というよりは、酸味によって、味が濃く感じられる。夜もピアノ弾いたり仕事の準備をしたりで、アルコールは滅多に飲めないので、お風呂上りは、これを飲んでいますさっぱりしていて美味しいですよ~梅薫酢 おいしいゆず酢500ml
2009年09月11日
コメント(0)
![]()
8月下旬あたりから胃もたれが激しくて、生クリームとか、高級なアイスを食べられなくなってしまいましたそれではまっているのが、ゼリーとか、さっぱり系なスイーツですいろいろ食べているうちに良さに気づいてしまったのが、トマトゼリートマトが丸ごと入ってるの私はもともとトマト好きですが、もしかしたらトマト嫌いの人も食べられるかも?私のお友達で、トマトにお砂糖かけて食べるっていう子がいるんだけど、その気持ちもわかる。果物に近いね。この野菜は。今度うちで収穫した桃太郎トマトを使って、作ってみようかな。まずくなるかな(笑)新・食わず嫌い王決定戦お土産で2008年第1位に選ばれました!「日本テレビのスッキリ!!」でも紹...岡山県産の桃太郎トマトをトマトゼリーにしました!【特売】「吟果膳でざあととまと4個」(桃太...
2009年09月06日
コメント(0)
![]()
ピアノの上に、ゼンマイ仕掛けでカタカタ歩く、ひつじのショーンが置いてありますあまりにウォレスとグルミットが好きなために、何年か前に一人で「ウォレスとグルミット展」なるものに出かけ、買ってきたんだけどすると・・・「ショーンだぁ~」と言ったのは、生徒ではなく、生徒のお母さん(笑)「私ショーン大好きで、これ買おうかどうしようか迷ってたんですよ!」って。やっぱショーンは大人が見ても可愛いよね生徒のお母様とも、趣味が同じだと気が合って仲良くなれるので嬉しいです。のっけてひつじのショーン【21%OFF!】ショーン・ザ・シープ めえめえひつじのショーン ビッグサイズ(おもちゃ)ショーン・ザ・シープ ひつじのショーン ボーリングゲーム【ハピネット】【21%OFF】【ひつじのショーン】もみぐるみ
2009年08月16日
コメント(0)
![]()
ちょっと高いなぁ~と思いつつも、欲しくて欲しくて、ついに今日、手が出てしまった一冊まこという名の不思議顔の猫 (3)「まこ」、いいよねぇ~「不思議顔」とは言うものの、これだから可愛いんだと思う。ようやく「参」を手に入れて、「家に帰ったらアイスティー入れて見よ~」なーんて、ウキウキで帰宅で、今回も期待は裏切られず、一人でひたすら笑う羽目に。今回のお気に入りは、「世代交代か.」っていうショット人間みたいだぁ~撮り方とコメントの付け方にもセンスがあるんでしょうねまこシリーズは、二巻から買い始めましたまこという名の不思議顔の猫(続(まことしおんと末っ子しろた)レッスンをする部屋に置いておくと、子どもたちがゲラゲラ笑いながら、いつまでも見ています。一巻を友達から見せてもらって、二巻がど~うしても欲しくなっちゃったの。今やすっかり、まこファンですまこという名の不思議顔の猫やっぱ、可愛いだけじゃつまんないよね。ネコも、女性も。
2009年08月05日
コメント(0)
![]()
初歩の子たちが大分弾けるようになってきて、楽譜もスラスラ読めるようになってきたので、トンプソンの次は、どのメソードを使おうかなぁと考え中です。先日「ラーニング・トゥ・プレイ」っていうメソードをパラパラ見たら、なかなか良さそう曲が素敵ですね両手を同時に使えるようになってきたら、3冊目あたりから使ってみようかなと思います4冊目に入っている、「ひるの夢」っていう曲をちょっと聴いたんですが、女の子が好きそうな曲ですねぇ私でさえ素敵だと思っちゃう表現の勉強になりそうなので、是非使ってみたい曲です【送料無料】小さいピアニストのために:ラーニング・トゥ・プレイ ブック 1【送料無料】小さいピアニストのために:ラーニング・トゥ・プレイ ブック 2【送料無料】小さいピアニストのために:ラーニング・トゥ・プレイ ブック 3【送料無料】小さいピアニストのために:ラーニング・トゥ・プレイ ブック 4
2009年07月25日
コメント(0)
![]()
本日もジャズピレッスンでした週に2回も顔出すなんて珍しい。最近勉強のためにいろいろCDを聴くんですが、今なんとなくはまってるのが、Joe Henderson今このCD聴きながらうってる↓ダブル・レインボウ~ジョビンに捧ぐ私このCDの「No more blues」が、今まで聴いた中で一番好きです今度この曲弾くときは、この雰囲気を、ちょっと盗ろうかなぁなんて企み中。サックスがメインだけど、ピアニストとしても勉強になる1枚なので、とても参考になります
2009年07月24日
コメント(0)
![]()
髪が中途半端な長さで、ようやく一本に結わける感じになってきたので、最近「夜会巻き」にはまっています私の顔の形的に、この髪型が一番しっくりくるんで巻いて留めるだけだから楽だね~まとまりにくい髪質なので、いつも髪をまとめるのは一苦労なんだけど、これならちょっとUピンで補強すれば大丈夫でもコーム、高ーい思い切って一つ買っちゃったけど、今度はオニピン3本とかでまとめてもいいかなぁなんて思ってる。舞台でもお出かけでも浴衣の時も、コームのデザインを変えればこれで済むし、いろいろアレンジできそうだから飽きなそうだね【夜会巻きコーム】マリア 24本櫛[ヘッドアクセ・ヘアアクセサリー・夜会巻き・コーム]【夜会巻きコーム】マーキースポルカ 20本櫛[ヘッドアクセ・ヘアアクセサリー・夜会巻き・コー...【夜会巻きコーム】パールコーム 24本櫛[ヘッドアクセ・ヘアアクセサリー・夜会巻き・コーム]【A】Uピン【diadoroppディアドロップ】【A】Uピン《 Mediaメディア 》
2009年07月19日
コメント(0)
![]()
宝塚卒の安蘭けいさんが、またアイーダを演じられるんですね。ミュージカルやら宝塚やらからは、随分長いこと離れているので疎くなってますが、アイーダの情報だけはキャッチしちゃいましたこの作品、まだ湖月さんも安蘭さんも宝塚にいた時から、宝塚外でやればヒットするだろうな~って思ってました。宝塚外でっていうのは・・・生徒たちの上下関係とか気にせず、歌がうまい人を選べるし、本物の男の人の声が入った方が迫力が増すから話としては、本当にオペラよりもブロードウェイよりもおもしろいです。これは、絶対。音楽教師の私が言います(笑)テーマが良かったかに関わりなく、物語全体に解りやすいテーマを持たせたことがよかったかなぁと。もともと英語だった四季版と違って、日本人が一から演出してるから、不自然な感じがない。馴染みやすいっていう感じです私は今回の「AIDA」は予定的に観にいけなそうです。それにとうこちゃんファンが多すぎて、すぐにチケット完売しちゃうだろうしねでも私はなぜか、とうこちゃんには憧れませんでしたし、今もそうです。感じるのは、親近感。同じAB型、同じなんでも屋、それにびっくりするくらい歌声がそっくり。多分とうこちゃんと私、よくハモる。ということで、宝塚のDVDとやらを紹介します私は全部売っちゃったけどね(笑)王家に捧ぐ歌(DVD)王家に捧ぐ歌 東京宝塚劇場公演プログラム(中古)湖月わたる 「KOZUKI Wataru Single Collection 2000~2006」(CD) 安蘭けい 「ARAN Kei Single Collection 1996~2008」(CD)
2009年07月13日
コメント(1)
![]()
おひさしゅうです久しぶりにブログを確認したので、お礼が遅くなってしまいましたが、みなさま、いろいろとお買い上げありがとうございますようやく一段落したので、発表会に向けて始動&ジャズ練習気合い入れ直しです。発表会はね、生徒たちがよくがんばっているので、あまり心配してません自分の演奏どうにかしなきゃただ最近、ジャズを教えてくれる先生がいるおかげで、いろんなアレンジ譜の「つくり」が解ってきたことが、とても嬉しいことです「なんでこのコードでこんな音なの?」って思ってたとこが、「単純に考えて、そりゃそうだよね」になってきました。どんどん理論を学びたいところですが、理論が頭に入った後の、訓練が大事なんですよね。大学時代、一人でジャズをやっていたときには、練習のノウハウが解らず、ただ理論だけを勉強してたから、途中でイヤになりましたでも、図書館で発見したジャズピアノメソードで、「これいい!」と思ったのが一冊だけ【送料無料】ジャズピアノ・キーボード・コードブック岩瀬章光 ジャズ・ピアノ・メソード理論と...「理論とトレーニング」なので。とても使いやすかったです。図書館で借りて、半分くらい書き込みでいっぱいにしちゃった後、自分のを購入しました独学って相当根気いりますねちょっと解らないところがあっても、質問できる相手がいないから、先に進めなくてーだけど今になって、あの独学期間が少しだけ役に立ってるような気がしてます少しだけ。ね。さぁて。また気合い入れてがんばるぞー
2009年07月12日
コメント(0)
![]()
家に一人でいられる時間があったので、生ピアノで練習できました卒業後、週に1回グランドで弾くっていう習慣が、定着しつつある・・・ジャズは現在電子ピでも大丈夫なんですが、クラシックはグランドじゃないと、どうしてもなまります今日は学生時代にはまっていた、グラナドスのゴイェスカスを弾き直してみましたが、これ、継続して練習してないと、弾ききるための体力が衰えるね・・・クーラーのきいた部屋でゼーゼー言いながら弾きました大学生の時に気づいたことなのですが、私の好みはピアニストの館野泉さんと、ほぼ同じなのです。シベリウス→セヴラック→グラナドス→カプースチンの順番にはまった私ですが、グラナドスを弾き始めた時、ようやく「館野さん離れ」をできたと思ってたんです。なのに・・・舘野泉/グラナドス: ゴイェスカス 恋する男達(CD)弾いてたんですかぃと、びっくり仰天。館野さんがまだ「左手のピアニスト」ではなかった頃の録音です館野さんらしい演奏です。音が柔らかくて繊細ですよね。しかしグラナドスといったら、ラローチャ先生ですアリシア・デ・ラローチャ(p)/RCA Red Seal THE BEST 76 グラナドス: ゴイェスカス スペイ...ラローチャ先生のゴイェスカスは何枚かCDが出ていますが、初期の録音の方が好きです。パワーがあってやっぱりこの曲集は、体力命。かも・・・国内では、音楽の友社が楽譜を出しています。〔標準版〕グラナドス ゴイェスカス 付・わら人形輸入楽譜で、ラローチャ先生が監修している楽譜もあったと思います。なんか、いろいろと脚注があるやつ・・・大学の図書館で「初めて借りた人」になったのに、鉛筆でさんざん書き込みをして、そのまま返却した記憶がある
2009年06月22日
コメント(0)
![]()
発表会が近づいてくるとお店を歩いていても、「これ○○ちゃんの記念品にいいかも~」なんて思っちゃいます年齢と性別で記念品は同じものにしますが、やっぱりあげるからには使えるものがいいよね~最終的にガラクタになりかねないものとか、あって何になる。みたいなものはプレゼントしたくない・・・というのも、私が長いことお世話になっていたピアノの先生は、生徒一人一人に違う記念品を用意して、その内容も、洋服とかアクセサリーとか・・・私はネグリジェをもらったことすらあるという(笑)先生が自分のことをよーく考えてくれてるってことを感じて、嬉しかったものです。なので、私も自分の生徒に同じようにしたいと思っています。この間お店でムーミンのサーモカップを見かけて、高校生の女の子とかにいいかなぁ~なんて思いましたMM【ムーミン】90-2-171サーモカップ L (スナフキン)MM【ムーミン】405-171 サーモカップ L (マップ)可愛いよね~自分の分も買いたい困るのが男の子なんだよねぇ。ちょっと考え中ですニュートンスタイルとかふらついてみようかと思います。ニュートンスタイル(遊んで学べるコミュニケーション雑貨店)7月前半2週間は自分が忙しいので、7月後半になったらゆっくりお店巡りでもします普通ピアノの先生って発表会前忙しいって言うのにね~私、楽しくてたまりません(笑)
2009年06月17日
コメント(0)
今日は午後からレッスンだったので、午前を自分の練習に使えましたジャズを始めてからというものの、クラシックの弾き方が危うくなる一方で(それも問題だけど)、視野が広がりました楽譜じゃなくて、リフを見てアドリブとか弾くわけでしょう。やろうと思わなくても、作曲に近いことをやるようになるんだよね私そういうセンスないし、楽譜依存症だったから、かなり闘いだけど・・・エレ&ピアノデュオの来シーズンの曲を準備するために、編曲作業をしなければいけないのですが、今は、リフでもなんでもいいから、原曲のコードを手に入れなければいけない状態です耳コピとかできればいいけどさぁ聴音嫌いの私は、そういう骨の折れる作業は大嫌い(笑)だけど、楽器屋さんに行ってもなかなか置いていないのが、ボサノバの楽譜あっても簡単にアレンジされていてコードが載ってなかったり、ただの歌詞集だったり。最低限必要なのは、リフなんですが。で、私は最近楽天のこのショップにお世話になりました↓楽器天国Plus本当にお世話かけました。ネットでは楽譜を開いて見ることができないので、「コードが記載されているもの」とか、いろいろ条件付きで、調査していただきましたすぐに調べてくださって、使えそうな楽譜が見つかったので、大変助かりましたしかし本当ぉぉぉ~に欲しかった曲は、出版された楽譜が見つからなかったらしいので、結局そのうち耳コピする羽目になるかもしれません(意味なし)とりあえず楽譜が届くのを楽しみにしてます
2009年06月12日
コメント(0)
![]()
明日は朝9時から生徒さんたちが見えますそれも声楽・・・めっちゃ目ぇ覚めそうですあーーーピアノの上掃除しなきゃーーー(こんな時間に)最近お酒飲んでません3ヶ月飲んでないな。というのも、飲んじゃうと夜なんもしたくなくなっちゃうから。自分の練習もレッスンの準備も、夜が本番ですから・・・突然ですが、今畑で新玉葱が採れます。私の中では、新タマ=つまみ(笑)新タマスライス、めかぶ、鰹節を混ぜて和風ドレッシングで和えたり、リッツの上に、レバーペーストと新玉葱のスライス乗っけたりレバーペーストはこちらのがおいしいです↓レバーペースト(140g)私のレバーペースト好きをよく知ってらっしゃる方が、わざわざ↑のレバーペーストを買って、私にプレゼントしてくれたくらい、美味しいリッツが1箱なくなるくらい、ひったすら食べ続けちゃう(笑)ワインと合うかもね~しかし私は少なくとも再来週までは飲めないなー。
2009年06月10日
コメント(0)
![]()
教師と演奏家のギャップで悩んだ時期がありましたが、今はどっちも全力投球できる方法が解って、教える仕事も、自分の練習も思い切り楽しんでいます生徒さんたちとも仲良くなるのですが、親御さんたちと騒ぐのも楽しくてね(笑)人と関われるって幸せだ~出張レッスンに向かう道すがら、最近ずっと聴いているCDがあります国府弘子さんの「Hola!」《送料無料》国府弘子(p)/オラ!(CD)私がジャズピアノを始めたのは、エレクトーン&ピアノデュオを始めたということもあるけど、ヒロコ先生がいなかったら、こんなに本格化しなかったと思う。エレピアデュオの参考になるかな~と思って、NHKでやってた「趣味悠々」のジャズピアノ講座を見てたんですよそれの講師がヒロコ先生でね。これまで約20年間ピアノやってきたのに、ピアノにこんな大きな可能性があるっていうことを、そのとき初めて知ったんですよ。自分にとって「ピアニスト」という言葉の定義が変わった。というか、意味が広がったのかもヒロコ先生は私に「情熱を貫きなさい」と言ってくださった先生なので、今でも彼女のCDはよく聴いています。最初に聴いたのはこのCD《送料無料》国府弘子/ピアノ・アニヴァーサリー(CD)先生って、失礼だけど天才じゃないと思う。私の個人的な感覚だけど、天才的な方の書いた曲って、あまりクセがなくって、聴いている側が感じるのは「カッコいい」「憧れる」という感じ。ヒロコ先生は、もっと土臭い。苦労して苦労して今がある、みたいな。「心にガツンと来る」という印象を受けます。何度か聴いているうちに、クセになっちゃうの。大学生の時は、まだジャズをちゃんと習っていなかったので、ヒロコ先生が編曲した楽譜を図書館で借りて、勉強してました。国府弘子のもっとエンジョイ・ジャズピアノ ~ジャズの魔法使い~ポイント10倍〔6/8(月) 9:59まで〕0605PUP10JU【送料無料】国府弘子のエンジョイ・ジャズピアノ...これおもしろかったよ。何がって、ヒロコ先生の説明が最高「○○することが大事!やり方は自分で考えてね」とかいう適当さが(笑)というのは、趣味悠々のテキストも同じですよ国府弘子の今日からあなたもジャズピアニスト本やテレビで学べることには限りがありますが、ジャズの入り口としてはとても楽しい本です「今日からあなたもジャズピアニスト」なーんて書いてあるけれど、自らの経験から言って、正しくは、「今日からあなたもジャズピアニスト路線」だと思う(笑)
2009年06月06日
コメント(0)
![]()
ハノンって、自然消滅するよね私もそういう生徒でした。やりたくないから練習しないで、そのうち持ってくるのやめるの(笑)だけど、指が弱いせいで音楽高校時代はよく手を壊したものです軽い関節炎から始まって、バネ指に腱鞘炎に・・・大学時代に、その弱点を克服するため練習曲の必要性を感じ、ツェルニー、ハノン、ショパンのエチュード、カプースチンのエチュード等々弾きまくりました。「曲の完成」ではなく「指の強化」を目的としてで、今がある。だけど教師という立場になると、やっぱり子どものうちから指のトレーニングをやらないとって思う。そうしないと脱力ができないから、昔の私みたいに手壊す自分の生徒にはしっかりテクニックが身につくようにしています。ただあからさまにハノンを宿題にすると飽きるので、好んで使っているのはバーナム。だけど今日、トンプソンにもハノンがあることを知りました【送料無料】YAMAHA MUSIC MEDIA トンプソンのハノン テクニックガイド付 日本語ライセンス版 ...あったんだ!こんなの。中身見たら、超~いいこれ、次の生徒さんには使いますバーナムにしてもトンプソンにしても、テクニックを身体表現や身近な動物の動きに結びつけているので、子どもが飽きないってとこが使いやすいんですよねトンプソンに関しては、他の教材も気に入って使っています。ポイント10倍〔6/8(月) 9:59まで〕0605PUP10JU【送料無料】トンプソン:小さな手のためのピアノ...ポイント10倍〔6/8(月) 9:59まで〕0605PUP10JU【送料無料】トンプソン:現代ピアノ教本(1)内容もいいけれど、一番いいところは、色が付いていないこと。色が付いてる教材は好きじゃないのです。自分で色を塗った方が、その子らしさが伸びるので。私の生徒なんて、豚を紫で塗ってきますから(笑)今5歳の生徒さんが大分弾けるようになってきたので、次どうやって持って行こうかな~と考え中。考えるのは楽しいですね。
2009年06月05日
コメント(0)
![]()
山から下りてくる夏の香りが涼しいわ~なんて思いながら犬の散歩をしていたのもつかの間突然雨が降り出すもんだから、今家の中のあちこちに洗濯物がぶらさがっています・・・今日はお休みですが、外に行きたい天気でもないし、家の中でなんかしよー突然ですが私、なぜか「表情がないキャラクター」に惹かれます。はらぺこあおむし、ミッフィー、リサとガスパール・・・あんまり顔の表情は変わらないけど、身体全体の動きで気持ちを表現。みたいな(笑)何考えてるか分かんない感じがいいんだよね~あ、でも・・・犬はまだしも、動物ってあんまり顔の表情変えないものかそれはさておき。今日ははらぺこあおむしグッズを並べてみました。可愛すぎる-!誰か買って~!エリック・カール (Eric Carle) はらぺこあおむし フォトアルバム 10 Little Rubber Ducksメ...【新商品】【はらぺこあおむし】マグネット【ERIC CARLE】 はらぺこあおむし パックレターファスナーフォルダー(りんご&ケーキセット)/はらぺこあおむし:小物&雑貨ゆらゆらソーラーはらぺこあおむし/はらぺこあおむし:小物&雑貨 デジカメポーチ はらぺこあおむし【PUP090529MJ10】Eric Carleの絵、他にないので好きです絵本のキャラクターって、不思議と大人が持っていても子どもっぽくない。おしゃれですよね。
2009年06月01日
コメント(0)
![]()
まだ梅雨入りしていないのに、ジメジメムシムシ・・・すっきりしないお天気が続きますね。こういう日が続くと、無条件にテンション下がるですが、このCDを聴けば雨の日も楽しくなる!というCDがあります上松美香さんのアルパ。特に「TESORITO」【送料無料】TESORITO / 上松美香高校生の時に、ザーザー雨の日はバスや電車の中でいつもこのCDを聴いていました雨がね、小人みたいに見えてくるから(笑)イヤ~な雨じゃなくて、雨粒がぴょんぴょん飛び跳ねてて楽しそうに見えてくるアルパの軽やかな音色が、楽しい気持ちにさせてくれます私が初めて買った上松さんのCDは「INOCENCIA」です【送料無料】INOCENCIA / 上松美香これも聴き過ぎてCDが薄くなっちゃうんじゃないかっていうくらい、聴きまくった高校生の時によく練習で使ったスタジオで流れてたのが思い出深い(笑)アルパ+ギターなので、「TESORITO」に比べてシンプルですが、逆にこっちの方が「濃い」イメージ。上松さんのCDで一番好きなのはこちら幻想的なアルバ(パープ)の調べユニバーサルクラシック 上松美香/mika agematsu泣いた泣いた。大学生の時に図書館で借りて、大学からピアノの先生の家に向かう道すがら車で聴いたのですが、上松さんはメロディーメーカーとしても素晴らしい方だな~って思いました。女性らしい繊細な旋律が心に触れますということで、大好きな音楽を聴いて、梅雨も楽しく乗り切ろうじゃぁないですか
2009年05月31日
コメント(0)

「女の子って、シールとかスタンプが好きだよねー」小さな生徒たちの話をしていたら、友達がそうつぶやきましたそうなんだよねー子どもってみんな、ご褒美のシールが欲しくてがんばったり、早くスタンプがもらいたいからって練習してきたりするしかーし。女の子は大人になってもシールやスタンプが好きなのだ。ピアノ教師という職業柄使うというのもあるけれど、ただ自分が好きだから買ったりもしちゃう友達も可愛いのがあると私を思い出して買ってきてくれたりして、どんどんたまっていきます 手紙の隅っこにちょこっと押したり、月謝の領収印にしたり、自分の目印として本に押したり楽天でもかわいらしい和柄のスタンプを発見したので、夏らしいものを並べてみましたスタンプ・和柄:和柄すたんぷ暦【夏】夏の蚊遣金魚:他9コセットスタンプ・和柄:和柄すたんぷ暦【夏】9個セット夏スタンプ・和柄:和柄すたんぷ暦【夏】夏の千鳥団扇:他9コセット和柄スタンプ・ミニサイズ:和柄すたんぷ まめはんこほたる和柄スタンプ・ミニサイズ:和柄すたんぷ まめはんこ花火暑中お見舞いとか書きたくなっちゃいますねーセットになっているスタンプは、みんなで分けてもいいですね
2009年05月30日
コメント(2)
![]()
今朝、夢の中で初歩のレッスンをしていたため、超早起きになってしまい、その後頭が冴えすぎて眠れなくなりました(笑)だけどおかげさまでひらめきの嵐が到来し、今日は午後のレッスンまでの時間、自作の教材作りをしようかと思ってます私の現在の生徒さんは、大半が別の先生からの引き継ぎで、1から教えている子は少数です。ただ、別の先生から私のところへやってくる子たちは、譜読みができない子がやたら多いきっと初歩の段階で基礎が抜け落ちていたんでしょうね。で、これまでの先生たちが優しかったんだと思いますよ。譜読みを過度に手伝っちゃったのかもしれません。私は生徒さんが目の前で譜読みを始めたら、どんなにゆっくりでも、ほとんど手は出さずに見守っています。ただ譜読みが苦手にならないように、初歩の子には基礎から徹底的に、基礎が抜け落ちている子には、根気強く基礎からたたき直します。そしたらすぐできるようになるから譜読みをするには、音符を見て音の高さが分かること、音の長さが理解できていること、ダイナミクスやアーティキュレーションを表現できること。が、欠かせないと思いますが、これらを身につけるために、私が愛用している教材がありますヤマハから出ている「きれいにうたいましょう ソルフェージュ」。とても良い教材です今ならポイント5倍〔5月29日09:59まで〕【送料無料】きれいにうたいましょう ソルフェージュ入...今私は白い表紙の入門編を主に使っていますが、歌って便利ですね~ピアノと違って、すぐにでも音楽的に表現できちゃう。最初は「ドドドー」ですが、子どもにとってなじみやすい伴奏がついているし、学ばなければいけないアーティキュレーションがたくさんあるので、子どもは飽きません歌った後に、歌の部分をピアノで弾いてみてもいいと思います。それから音の長さを理解するために、リズム打ちの教材。今ならポイント5倍〔5月29日09:59まで〕【送料無料】新版 5才のリズムとソルフェージュただ単にカスタネットとかでたたくこともあるし、リトミックの指揮を教えて、指揮しながら足でリズムを歩いたりもするこれは音符が大きいので、小さな子どもも見やすいようです。大事なのは反復練習なので。こういう教材があると助かります。この2つの教材は、段階が上がるスピードがほどよいので、子どもも少しの努力で付いてくることができます説明だけして、身につかないまま先に進んでしまう教材や、カラフルだったり絵がたくさん描いてあったりするくせに、進度の遅すぎる教材は、子どものやる気を削いだり、可能性を引き出しそびれてしまったりしますさてさて、さっき五線ノートを買ってきたので、これから教材作りをしようと思います。五線ノートって、ディズニープリンセスのアリエル超ーかわいい(笑)今ならポイント5倍〔5月29日09:59まで〕【送料無料】きれいにうたいましょう ソルフェージュ 1今ならポイント5倍〔5月29日09:59まで〕【送料無料】きれいにうたいましょう ソルフェージュ 2今ならポイント5倍〔5月29日09:59まで〕【送料無料】4才のリズムとソルフェージュ
2009年05月29日
コメント(0)

雨の日はあまり好きではありませんが、雨の日の庭は好きです。お花が生き生きしていて嬉しそうですよね。今我が家の庭は、定年退職した父によっていろんな花が植えられていますが、それが全っ然計算されていないんですよ。バラの隣に芍薬!みたいな。世界の貴婦人が庭ですし詰めになっちゃったみたいです。アイスバーグ。 このバラは強いんですよね。細いけど。心が洗われそうなくらいの白です。これはつるバラの一種かなぁ?とても上品な姿をしています。 もう一個バラ。 私がこの間新調したドレスにそっくりのバラです。ヒレヒレ~ってしてる感じと、キツすぎないショッキングピンクが。もうすぐうちのバラはおしまいみたい。6月になったら今年こそは鎌倉に紫陽花を見に行きたいなぁと思うのですが・・・時間は作らないと、なかなかないものですねぇ。【つるバラ】【強健】【新苗】つるアイスバーグ【中輪】【メダリスト】【新苗】アイスバーグバラ苗 オールドローズ つるバレリーナ【バラ】【バラ苗】【バラ大苗】【オールドローズ】【新苗】バレリーナ
2009年05月28日
コメント(0)
![]()
化粧が面倒くさくてできないと言って、すっぴんで家を飛び出してくる友達がいますカッコいー男前だぁ~(笑)私は丸一日家にいる休日であっても、化粧はかかせない・・・「若いんだから大丈夫よー」なんて言われるけど、人にどう見えるかという問題以前に、化粧しないと気合いが入んないんだもん使ってる化粧品はほとんどがオルビスなのですが、一つだけオルビスじゃないものがあります。保湿クリーム。★イオン チャーミングステージ 40g乾燥する時季に、お友達からプレゼントしてもらいましたこーれーはー良いクリームですスーッてなじむので、ベタベタしない保湿はしっかりできるのに、すぐにサラッとしてくれますだから、乾燥もするけど、ベタつくこともあるという私の肌に、合ってるみたい。ベタつくからって保湿しないと、余計皮脂が出るでしょだから乾燥する冬はもちろんだけど、夏場もこれは手放せません。イオン化粧品のHP見たら「訪問販売のみ」って書いてあったけど、楽天で見つかったのでびっくり。買えるじゃ~ん今度から楽天で買お。
2009年05月27日
コメント(0)
![]()
ピアノで舞台に立つ時には、儀式のように必ず飲むものがあります。生姜湯とはいっても、舞台袖でズズズーって飲んでるわけではありません。家でね。飲んでから出かけるの最近はほぼ毎日飲みます。夏場って意外と身体が冷えるので・・・冷えると指もまわらないし、精神的にもなんかどんよりするだから、内側から冷やさない!に限ります。楽天で探してみたら、この生姜湯が一番多いみたいです喉スッキリ!体ポカポカ!【5250円以上送料代引無料】 羅漢果生姜湯(16g×20包)2個セット私が最近飲んでいるのは、中国でお友達が買ってきたもので、パッケージに「姜茶」って書いてるやつ。「熱沖泡立溶即食!」って書いてある。詳細はわからないが、なんとなく、意味はわかる。たぶん。これすっごい辛いの~涙出そう。味に感動して泣いてる人みたい。だけどこれが生姜湯だよ。だって生姜だもん。今年の夏は生姜湯で生き生きと過ごしたいと思います
2009年05月26日
コメント(0)
せっかくあるのに使わないのももったいないので、またまたリニューアルしました音大時代はずっと音大仲間とのコンサートの練習日記を書いていましたが、もう卒業しちゃったのでただ昔の日記を削除しちゃうのは悲しいので、サイトのタイトルだけ替えて、続きに書いていこうと思いますよろしくお願いしまーす
2009年05月26日
コメント(0)
このブログの更新を、今月いっぱいで停止しようと思いますなんでかって、あやこの勝手な思い付き。このブログは、音大友達とのコンサートについてお知らせするために開設したものなので、卒業してそういうコンサートがなくなれば、書くこともなくなりますみちとの音楽活動は、この先は「仕事」のつもりですし。しかし先ほどこの日記を読み返しておりましたら、なかなか良いこと書いてあるんです(笑)消しちゃうのはもったいないので、閲覧専用ってことでこのままにしておきます。これまでこのブログに遊びに来てくださった皆さん、ありがとうございましたあやこ
2009年02月24日
コメント(0)
まずは、昨日私達のリサイタルにお越しくださった皆様、ありがとうございましたお客様方が盛り上げてくださったおかげで、私達も心から演奏を楽しむことができましたなんだかあっけなすぎて、まだ終わったという実感がありませんこれまで2月20日に全神経を集中させていましたから、2月21日がやってきたことに、二人とも驚いています2月21日ってあるんだ。みたいな(笑)今回はなぜか、開演直前に涙が出そうになりましたそして、舞台でピアノ弾いていて、こんなに「楽しい」って思ったのは、今回が人生で初めてでした。あー。私、なんて素晴らしい音楽創りのパートナーに出逢ったのかしらそう思う理由は上手く語れないけど、長いこと共に練習を積んで来たのに、「これからもずっと一緒に音楽を創って行きたい」「もっともっと一緒に新しいことにチャレンジしたい」って思える相方って、なかなか出逢えないと思います音楽に対する見方とか姿勢は人によって違いますけど、Mちゃんと私は、そこにズレがないのかもねー。「エレクトーンはこうあるべき、ピアノはこうあるべきとかではなく、自分達なりに、自分達の信じるように音楽を創りたい」という考え方も同じです。それと、「そんなに頑張らなくてもいいのに」とか、「そんな難しいことはやめた方がいいのでは」とか、「本番の出来は少々レベルが低くたっていいよ」とか、善意から言ってくれる人もいますが、私はこう言われるとカッチーンと来てしまう頑張ってるんじゃなくて、できるだけ良い音楽を提供しようと努力することは楽しいし、やる前から問題の大きさに圧倒されて諦めては何も見えてこないし、自分でレベルが低いと思っているコンサートをお客さんに提供するのは失礼。こういう一見無謀にも見えるような前のめりな姿勢は、Mちゃんも同じだと思う(笑)だからか、ぶつかり合うことはほとんどありません。関係ないけど、合わせなくても息もぴったりだし。私は自分の目標として、短期間日本を出ることも考えていますし、教える仕事も続けるつもりでいますですが、エレクトーン&ピアノデュオは、両立しようと思えばできるので、これからも絶ーーーっ対に続けるつもりです既に第二回の企画も今日から始まっていますし(笑)、今年は自主計画以外の舞台にも顔を出したいと考えています。生徒さんたちも楽しみにしててくださいね。もしかしたら・・・私の相方に近いうちに会うことができるかもしれませんよ皆様、今後もどうぞ私達をよろしくお願い致します
2009年02月21日
コメント(0)
最後の練習を終え、その後自宅レッスンをし、今に至ります。くたくた。。。Mちゃんと踏んできたこれまでの舞台において、本番前はいつも、「どうしようどうしよう!」ってなってるか、「えーもういいじゃん」って吹っ切れてるか、どっちかでした(笑)しかし今回は違うなんか二人ともいいテンションですいや~大人になったなー私達(笑)変なミスは本番前にやっておこうと、今日はミスを気にせず思いっきり弾きましたが、ちょっとやりすぎたところがあり・・・さっき録音聴いてたら、私の絶叫と相方の苦しそ~なひき笑いが入ってた(笑)同じ間違えは繰り返さないよう、気をつけます明日はお天気が悪いみたいです皆様、お足元にお気をつけていらしてくださいねそれでは会場でお会いしましょう
2009年02月19日
コメント(0)
今日は本番4日前ということで、初めて最初から最後まで通してみましたの、わりには・・・午前中すっごいテンションが低くて、弾けば重ったるくなるし、歌えば勇ましくなるし(笑)午後になってようやく真剣になりました。あと練習も1回・・・うわ~ん寂しいよー前回のコンサートの練習も含めれば、1年以上、「エレと合わせるために」ピアノ練習してましたもの。もちろんエレ&ピアノデュオはこれからも続けるつもりなんですけど本番が終われば次のコンサートの計画までに、一度途切れるでしょう?1週間に1回相方の顔見ないと、調子狂うってば(笑)今日は練習の帰りの電車で、通し練習の録音を聴いていたのですが、一人で電車乗ってるのに涙出てきちゃいました大学生活のこととか、これまでのピアノ人生についていろいろ思い出しちゃう。もちろん練習中の出来事も。何かと舞台には一緒に立っていたけれど、いつも伴奏役だった相方さんが、エレクトーンとデュオやろうって誘ってくれて、コンサートに向けて2曲必死で練習して、それが成功したら舞い上がってリサイタル計画して・・・曲決めてー編曲してー練習してーMちゃんも音作りに奮闘してー弾けない悔しいって泣いてー家や練習室にこもってガツガツ練習したのも、Mちゃんと音楽を創るのが楽しみだからです自分に負けたくなくて、悔しくて一人で何度も泣いたけど、一人じゃないから乗り越えて自分を向上させることができましたYou raise me u~p(歌うな)本番までに、思いっきり練習できるのはあと3日ですが、仕事は休めませんし、いろいろと準備もありますあっという間に金曜日なんだろうなぁ。時間よ~ゆっくりになれぇ~
2009年02月16日
コメント(0)

印刷会社からプログラムが届きましたコスト削減のため、思ったより紙が薄かったのですが、デザイナーさん(私の親友)の腕がよかったので、十分すぎるくらい、という感じです「クールな女性」をイメージしてデザインしてくれたそうですが、「あやちゃんにはちょっともったいないなーとか思いながら作った~」だそうです(笑)色が綺麗に出ていて、写真も鮮明フォントや背景にもかなりこだわってくれました。皆さんのお手元に届くまで、あと5日。楽しみにしててくださいねー
2009年02月15日
コメント(0)
今日も練習楽しかった~こんなことを言ったらキザってるみたいだけど、相方と私、本気で「音楽が彼氏」だいたい、音楽学校に入学して以来、「恋をしたい」なーんて可愛いことを思ったことが一回もない重症(笑)だけど、愛してる人や物はいっぱいいます。老若男女を問わず、生徒さんたちは本当に可愛いちょっと失礼な言い方になってしまうかもしれませんが・・・今、入院している生徒さんがいますが、「痛い痛い」って言ってるのを見ていると、本気で本気で、心っ底、代わってあげられるのなら代わってあげたいって思ってしまう。生徒さんが「痛い」って言ってるのを見てるより、自分が杖ついてリサイタル出たほうがまだマシですそういや4月のコンサート当日に、相方が駅の階段から落っこちた時も・・・(落ちるなよ・笑)ピーピー騒ぎはしませんでしたが、なんで私が落っこちなかったんだろうって思った。で、みんなの目を盗んでホール周辺に薬局がないかキョロキョロ探しましたありませんでした(笑)つまり。音楽を通して関わった人たちのことは、恋とか友情とかそんなもんじゃなくって、なんとも表現しがたい愛が芽生えてしまうようなのですそれから、父親が私の大事なピアノに物をぶつけたときも、大激怒(笑)この前親友に、「私、自分が一番大切にしてる信念を貫くために、結婚するなら音楽を捨て、音楽をするなら結婚を捨てようと思って。だけど絶対音楽は捨てられないから、結婚はしないって決めたの」って話しました。そしたら「興味深い」だって(笑)だから最終的に、「音楽は彼氏」という表現は、かなりよく現実を言い当てているのです。
2009年02月09日
コメント(0)
ぐひぇ~・・・気持ち悪い。。。電車に酔いましたさっき練習中の録音を聴いて気づきましたが、久しぶりの練習だったのに、すさまじく集中していたようです。ガーって弾いて、ウワーってしゃべって、ゲラゲラ笑って・・・ははは疲れました今日は新しい曲が2曲加わりました~ふふ。いい曲だよいつもながら、ありがたいことに相方が楽譜を書いてくれたんだけど、彼女が書く楽譜はいつも難しいおかげで彼女と弾き出してから上達させられたよ。自分で思うほど。手の構造を顧みない楽譜を淀みなく弾き、エレクトーンの爆音にも負けない爆音を出し、どんなジャンルの曲でもそれに見合った音色を出し・・・ついでに。相方がどこから弾き始めても、私はすぐに入っていける。そして彼女が止まれば私も止まる。彼女のパートナーが私でよかったな~って、最近よく思います(自分で言うことではない・笑)今日は夕方ホールに打ち合わせにも行き、次にホールに来るのは本番ぃやっほ~い楽しみだ2月に入って本番が近付いてきたら、無性に血が騒いでなりません
2009年02月02日
コメント(0)

本日も午前午後と通して練習でしたーずっと課題だった曲がなかなかまとまってきて、相変わらず、「いいじゃんいいじゃん!」って、自画自賛な練習でした二人で話してたけど、結局私たち、練習することが好きなんだよね~体育会系スパルタ的練習もするが、そうやってガツガツ練習してる時が一番楽しいだから本番も楽しみなんだけど、練習することが好きだから、本番終わってほしくないの私自身はもともとすごくストイックな人で、高校時代1人で連続11時間弾いたこともある人なのですが、相方がいると練習も寂しくないでしょ。二人だけど、生み出す音楽は一つだからだから、余計楽しくなっちゃう(笑)で、今日は夜、二人して友達の家に転がり込んでパーティーしました~名目は特にないんだけど。まぁつまりは、末永くよろしくパーティー?家主がビーフシチューを作っていてくれて、私たちはパンとケーキ(1ホール)、シャンパンを買って行きました楽しかったー夜で、友達と一緒で、美味しいものがあると、なんでもありな気がしてきちゃってなんか相方にビシバシ叩かれ、そして叩き返していたような記憶が...(笑)1ホールのケーキを3人で切り分けずにつっつきました女の子に生まれてよかった~帰るのイヤになっちゃったけど、無事帰ってきたよ家を提供してくれたMちゃんありがとう~ってことで、また練習に励もうと思いまーす楽しいのー。
2009年01月12日
コメント(0)
今日仕事始めの方が多かったと思いますが、私はエレ&ピアノデュオの練習でした「弾き始め」?今日は午前2時間、午後2時間半、みっちり練習しましたこれだけ弾いたのに、今もなぜか疲れは感じていないしかも風邪ひいてるのにすごく爽快なのエレとの合わせをする度に、あ~楽しいなぁって思っちゃう。なんでしょうね、これは。今日は練習の後にホールの見学に行きましたが、50枚置いたチラシが5枚になっていました。大勢の方がお手に取ってくださったんですね。ありがとうございますにしても、緊張してきました皆様のご期待に応えられるよう、あと1か月ちょっと、相方共々、最後まで妥協せずに音楽を磨いていこうと思いますがんばるぞーきゃははははは(上がり続けるテンション)
2009年01月05日
コメント(1)
わはは。今日のコンハモの練習、録りっぱなしにしたのですが、練習の帰りに聞きながら笑い出しそうでした本番前2ヶ月を切ったということで、ようやくエンジンがかかってきた私達です1曲1曲丁寧に創っていく、気の遠ーくなるような作業。今日はプログラムに何曲かある、フランスもののうち1曲をちゃんと(今までは?)練習しました私はこれまでフランスものばっかり弾いてた人間なのですが、相方は古典バロック人間。M「つまり、動けってことでしょ」A「そうそう」M「・・・やっぱin tempoだって」A「tempo rubatoだよ世の中は」M「むひぇ~ん」でも今日の練習で、わりと納得の行く演奏ができるようになったーこんな調子でこれからも練習進めていければいいなぁ練習から帰ってからは、せっかく休みなんだからゆっくりすりゃいいのに、生徒が遊ぶ用に・・・とか思って、折り紙の本と、綾取りの本を買いに行きましたはぁぁぁぁぁ温泉でも行って、一瞬でもいいから気を抜きたいよぉ・・・だらだらと毎日忙しい日々が続き、どっかへ旅にでも出たい気分です
2008年12月22日
コメント(0)
今週の火曜に、エレ&ピアノのデュオのレッスンをしていただきました授業すっぽかしてね作曲された御本人からレッスンを受けられるなんて、私たち超~幸せ相方からさんざん先生について聞かされてましたが、私の先生の第一印象は、なんてかわいらしいんだろうと。見た目も可愛いんだけど(私が言うのは失礼ですが)、「ピアノで遊べる」んですよねー子どもの心をまだ持っているというか。先生を見ていて、私ももっと力を抜けばいいのかもって、気が楽になりましたしかも、すごいお方と一緒に演奏ができたことに、かつてない感動を覚えた。先生、これからもよろしくお願いします↑生徒ではないのに、絶対にお付き合いがあると信じている(笑)
2008年11月27日
コメント(0)
昨日の余韻に浸っている余裕もなく、今日は2月のコンサートの合わせでしたあんまりに疲れすぎて、帰りの電車は、猛烈な吐き気との闘いだった・・・来週、リサイタルで弾く曲を作曲した先生のところに、レッスンに行きます。先生はすごい人です。やばいやばいやばい・・・むおぁぁぁぁぁぁ~でも、ピアノはやっぱり楽しいエレとの合わせも楽しい一生弾いてたい(笑)昨日「歌続けます」って言ったばかりに、こんなにピアノへの愛を語っていいんだろうか・・・ま、よし。エレとの合わせをしてると、2時間くらいすぐすっ飛びます練習後お腹空いたから、エクセルでおやつ食べましたあ・・・帰りの吐き気の原因は、これか。多分、疲れ+コーヒー+ケーキ=電車酔い。だと思う。家に着いたら、夕飯が焼き魚と大根おろしで、本当に救われた
2008年11月17日
コメント(0)
ついに11月がやってきてしまったことに、焦りを感じていたのもつかの間。次のコンサートのチラシが届いちゃいました。今回のチラシは、私と連弾を組んでいた親友にデザインしてもらいましたシンプルだけどお洒落で、とても気に入ってますしかし・・・あーーーーー緊張するーーーーーこれから楽器やさん等に置いてもらおうと思ってるので、チラシを見かけた方は、是非お手に取ってご覧になってください。そして当日会場でお会いできれば、なお嬉しく思いますとりあえず歌のリサイタル終わったら、気合入れて頑張りま~す。
2008年11月01日
コメント(0)
今日はお休み~とは言っても、朝からエレ&ピアノの練習だったので、6時起きです(笑)先週は疲れてた私たちでしたが、2日間で一山越えてしまった最強な私たちは(自画自賛)、今日はやたら物事がシャキシャキと決まりましたふ~清々しい自分で言うのも難だけど、最近、エレクトーンとピアノのデュオって素晴らしいって思っちゃう。だから、たまに緊張も焦りも感じるけど、もう楽しくてねアンチ電子楽器の人を電子楽器好きにできるという異常なまでの自信さえ、今はある(笑)こんなこと言って大丈夫なのかしら(笑)そんなこんなで今日はあまり悩むこともなく楽しく練習し、練習後はご飯を食べに行き、カフェに移動して長話し...気付いたら夜だったという楽しかったーToi chu’a muon ve!(まだ帰りたくないよ!)っていう気分。相方さんとは普段は全く別行動なので、こうして腰を据えて話すという機会は、多くはありません。二人とも、それぞれ自分のやるべきことがあるので、必要以上に人間に深入りしないの(笑)この、「サッパリしていることも気遣い」という状態、とても居心地がいいです学生らしくないねー女の子らしくないねーでもそんな自分たちが誇らしいと思う変人です(笑)さぁて明日は週に一回の授業だわ~私が最近感じる数少ない「守られてる」感覚です。大学にいるときはね。先生と井戸端会議してきまーす
2008年10月13日
コメント(0)
普段は休日である月曜日に、大学をフラフラ~と歩いていたら、前から大声で私の名前を呼ぶ声が・・・いかれ帽子やさんだーわーーーなんでもない日おめでとうだーーー(≧▽≦)あまりに久しぶりだったために奇声を発してしまったところ、周囲の人が4人くらい振り返ったそうです(某友人談)ぃやぃやぃやー「RAMMY」の「2人のM」以外の友達には、最近めっきり会ってなかったもので、大大大感動の再会でしたいかれ帽子やさんと、彼女と一緒にいた友達は、今週末に私達の科のピアノの発表会に出演します。そのため、現在重苦しい雰囲気が立ち込めている模様であります私もその発表会、応援に行こうと思ってます友達が大勢出るので、こっちまで緊張しそ~このブログを帽子やさんも読んでると思うので、激励します。今。「私はピアノが上手です」なーんて言う人は、自信はあるけど、おごってると思うわけです。だけど、「私は精一杯努力しました」って言える人は、謙虚な自信を持てるんじゃないかねぇ。そういう気持ちでいれば、そこまで自分が一生懸命創ってきた音楽を、お客さんにプレゼントしようって思えるし、ありのままの自分でいられるような気がするんだよねそうそう。私はありのままのみんなが好きなんだから。肩の力抜いて、いつも通りの笑顔で舞台に立って、伸び伸びと表現する姿が見たいです楽しみにしてるねあやこ
2008年09月22日
コメント(0)
嫌がらせ的なコメントが多くなったので、楽天ブログ以外からの書き込みを止めました。ご了承くださいませ。今週の月曜、みちとのデュオ練習がありました1回の練習に、最低でも2時間は欲しいということで、今回は2時間練習でした。私たち、上手になったー(笑)録音して聴いてみたら、4月のラミコンで弾いた曲が、自分で自分を褒められちゃうくらいな出来栄えにま。いつも自分たちのことすぐ褒めるんだけど(笑)とは言っても、本番までにはあと19曲くらい、そのレベルに上げないといけないんだけどねーこれから練習の頻度が突如増える予定。10時間くらいぶっ通しで練習したいねぇ。みちさんでも二人とも、エレだけ、ピアノだけやってればいいってわけでもないので、ここが精神力のいるところ?楽しく頑張ろう~きゃははあやこ
2008年09月18日
コメント(0)
歌のお姉さんやってきましたー朝のリハの時に、「あれ?今日元気ないね?」とピアニストのKさん。元気ございませんでした昨日レッスン4連続で、1人が声楽、1人が未就学児、あとは音大志望の小学生とその妹さん。気が付けば声が枯れていました・・・声が枯れるだけならまだしも、子どもたちに体力吸い取られて力が出ないぃしかし発表会で頑張った子どもたちのためにも、私がグダグダ言ってる場合じゃないと、張り切って歌ってきました。サプライズということで、水曜日にKさんに楽譜をお渡しして、朝のリハの時に初めて合わせた、「瑠璃色の地球」を突然本番でもやることになりました。3日で瑠璃色の伴奏を弾きこなしてしまったKさんもスゴい(笑)私は4月のRAMMYのコンサートの時からほとんど歌ってませんでしたが、ひらめいたので手話もつけて歌っちゃいましたはぁ~・・・もうゲッソリ(笑)しかも本番終わった後、自分の教える仕事に直行して、10時過ぎに帰ってきましたうわ~ん、冷蔵庫の中にお土産でいただいた京都のお酒が冷えてるのにー!!飲んでるヒマないじゃんかー!!←そこにキレるどうしても自分の歌にダメ出しばかりをしてしまって、今日も例外ではありませんでした。涙を流して聴いてくださる方もいたというのに、11月のコンサートも絶対に行くと言ってくださる方もいたというのに、この捻くれた気持ちはどこから湧いてくるのやら・・・でもKさんのメールを見てとても心が軽くなりました。発表会の後、生徒さんたちから次々と電話がかかってきて、「今日の歌の方はどなたですか?」「11月のコンサートの次はいつ聴けますか?」と尋ねてくださったんだとか・・・で、あぁ~私そんな価値ないよー。どうしようどうしよう・・・と、本気でぐじぐじ悩んでたら次のメールで、「あやこ姫自分の評価と周囲の評価は反比例するのさあやこの歌は人を感動させるんだから、それがプロなんだ今日あやこ姫のファン50人増えたんだよこのモテモテがぁ~」と優しく励まして下さり・・・泣きたいけど、まだ、涙は出ません。私にとってお姉さんのような、あったかくて心の大きなKさんの存在に、今はただただ支えられ、歌うことができているような気がしていますあやこ
2008年09月06日
コメント(0)
絵本の国の音楽会の方も着々と進んでいるようでよかった昨夜久しぶりに「イカれ帽子屋さん」と電話で話しまして、あー私たち歳とったなーって思った(笑)去年の今頃はただイカれてればよかったものが(本当によかったのかは知らない)、今ではお互いピアノの先生。情報交換しながら教える技術を磨いて行きたいと思います。二人ともこんな性格なので、なんだか知らんが先生としてなんとかやっていけるような気がしてます突然ですが、今週の土曜日、ゲストとしてピアノの発表会に呼んでいただきました。「きらきら夢コンサート」で伴奏をしてくださるピアニストの方の教室の発表会。「歌のお姉さん」ってことでいろんな曲を歌います。「赤とんぼ」「切手のないおくりもの」「ミッキーマウスマーチ」「Part of your world」・・・全くまとまりがない。というか、まとめようともしていない。ただ子どもたちに喜んでもらえればいいなー、という思いで、曲を選びました。今日はその時の最後の合わせで、朝から大声で歌ってきましたうん。ちょっと・・・上手になった(笑)少し安心9月に入った途端スケジュールに隙間がなくなってしまいましたが、時間を上手に使いながら、練習時間をうまく見つけて自身の技術も上げていきたいものです。あやこ
2008年09月03日
コメント(0)
お久しぶりですゆうこですもう9月2日なんですね・・・去年の昨日、ミュージカル「不思議の国のアリス」公演日でした。もう1年経ってしまったんですね。早い。本当にはやーいさて・・なんだかご無沙汰してしまいましたが・・・・・「絵本の国の音楽会」の準備も着々と進んでおります2部の<演劇>では、ミニミュージカル・ミニ演劇を3作品やることになりましたその中の1つにRAMMYの時の「ふたご猫」の違うお話が入ってますあと2つは・・・まだ内緒です(笑)現在最後の作品の台本を執筆中ですすっごくあほあほなお話ですが、スラスラ書けてしまう自分がいます(笑)悪ノリとも言う早くみんなに演じて欲しいし、私も早く演じたい!ってうずうずしてます(。・m・)もちろんソロ&合唱もあるし・・・やることいっぱいです気が付けばもう9月になってたりして・・・月日が経つのってほんとあっという間ですね「絵本」の準備をしつつ、エンジョイして行けたらなって思っています。あ、これから写真などUpしていく予定なのですが、安全性の面も考慮し、顔つきの写真&練習レポは別のページにて公開することにしましたもちろんこちらのブログにもお邪魔しますがそんな予定です絵本の国の音楽会の方も、どうぞよろしくお願いいたします
2008年09月02日
コメント(0)
今月は今日だけしか練習できない!ということで、みちがエレクトーンのレッスンに持って行くために、私たちの演奏を録音することしましたしかしみちのMDプレーヤーがご機嫌斜めな様子で、録音し始めると、シャーーー・・・って止まっちゃうのということで今日は録音計画がナシになり、みちのレッスン当日に録音することに。そしたらみち、ずーっと「なんで止まっちゃったのー?!」って過去を引きずってる(笑)普段はあっさり人間なのに、たまにズルズル引きずるところが面白い(笑)なんでこんなに録音してまでレッスンに持って行きたいのかといいますと、みちの先生が作曲した曲やら編曲した曲やらを、大量に演奏するのです。でもでもでも・・・みちによると、先生超ぉぉぉ~~~怖いらしい足が飛んできたりだけど作曲編曲にしても演奏技術にしても、素晴らしい人なんだということは私も感じております。MDをみちが持っていったら、私が酷い演奏をしていても、怒られるのはみちなんだよね~実に申し訳ない。一生懸命練習しないとーだけど1日は24時間という原則がある故、練習の時間を見出すのも大変です今、手故障しててお箸も使えないしうぇ~ん誰か防音室買ってー↑すぐに「誰か買ってー」というのは、みちの口癖です。うつった(笑)次に私たちが会うのは2週間後だなんて、なーんて時間が過ぎるのが早いんだ本番まで何ヶ月もあるけれど、合わせができる回数はそんなに多くないんだね。ぼちぼちやるか・・・あやこ
2008年09月01日
コメント(0)
プロフィール写真を受け取って来ましたー・・・という出来事が随分昔のことのように感じられるくらい、今日は長い一日でした。写真は、私たちすごそう!な感じ。切れ長でクールな目をしたみちと、過去に「出目金」というあだ名を付けられた私。まさに「Contrast & Harmony」です。写真を受け取ったら大学近辺まで移動してご飯を食べ、ご飯を食べたら学校の練習棟へ向かい・・・ステージアのある部屋でエレクトーンの音を考えました今までエレクトーンの音は遠くで聴いていたので気にならなかったけど、狭い練習室でエレクトーンが本気で音を出すと、爆音ですベースが心臓に響くのが・・・なんとも心地良い(笑)自分が編曲した曲が思い通りの音色で演奏されると、なんか感動しちゃうちょっとヤル気出たーにしても音作りは大変だなぁみちは前回のラプソディー・イン・ブルーの時もこれをやってたのよね。データができたことに関して打ち上げをしなきゃいけなかったな(笑)少しだけ説明してもらったけど、ちんぷんかんぷんでも今回は、みちが苦労してる時にはせめて横にいることにしました(笑)とはいっても、みちが家で考えてくる分の方が多いのだと思うけど。練習室を出た後は、私の車でショッピングモールへ本番でつけるお揃いのネックレスを買いました。キラキラシンプルなネックレス。キラキラ~これからの課題は、これを本番である2009年2月までなくさないことだね今から頻繁に使ってなくしてもいけないし、かといって大事にしすぎても、どこに置いたか分からなくなるし・・・分かりやすいところに入れときました。盗むんじゃないぞー(誰が)そしてみちは今頃会社の飲み会かしら(笑)彼女にとって今日は長い長い一日だったと思います。お疲れ様ー私は今から歌ったり勉強したりと、のんびり過ごしますそうそう、声楽のレッスン、大学側からお断りされてしまいました先生はOKだったんだけど。残念でも歌う目的がハッキリとしたので、オレは落ち込まねぇだでよ←地元語爆発あ。地元語はね、私の今は亡きおばあちゃんを見て学んだの。女が強い地域なんだってさ。どうでもいっか。あやこ
2008年08月27日
コメント(0)
私には無意識のうちに切り替わるスイッチがあるということを、今日再認識しました。体調が優れず、なんとなーくげっそりしていた今日でしたが、4歳の子のレッスンに行った途端、パワフルなおばさんに大変身言っとくけどあれは"お姉さん"ではない子どもというと、もともと集中力は5分程度と言われていますが、今の子どもたちはとりわけ、集中力のない子が多い。テレビなどの影響は大きいと思いますが工作用紙やら折り紙やら駆使して教材を作り、30分のレッスン中に6つ以上のことをやります。じゃないとすぐ走り回ってふざけ出すとなると・・・私も疲れてる場合じゃなくなるらしく。元気な歌のお姉さんというよりは、ジブリ作品のおばさんのような・・・例えば魔女の宅急便のオソノさんとか、ラピュタのドーラとか(笑)30分の間に何度、「こらぁっ」「座りなさいっ」「あんまバタバタすんとおやつ抜くぞっ」「ピアノさん痛いって言ってるからヤメな」と言ったことか。褒めるにしても怒るにしても全力投球毎度、家に帰って来ると声枯れてます(笑)ピアノが弾けなくても怒りません。練習してこなくても怒りません。でも、人に対して、ピアノに対して、不敬な態度を取ったら許しません。なーんて話を私の母にしたら、「ひぇ~こわっ」と自分の娘に腰を抜かしてましたが・・・雰囲気が"おばさん"なので、子どもの方もそれでいて私を好いてくれているみたいです。私が帰る時には、「先生もう帰っちゃうの???」なんて言って、手をつなぎたがります。あ~・・・可愛すぎるんでもって「帰っちゃうよー。一緒にうち来るかっ」とか言っちゃう(笑)生徒が「やりたい」という気持ちを持てるよう、先生として最大限工夫してみるし、自分も生徒と一緒に楽しんでいますでも、なんでもかんでも妥協してしまえば、子供は感謝の気持ちを持たない人間に育ってしまいます。なんだか難しいな・・・って思いつつ、一番、教えられ学び成長しているのは、新米先生である自分自身なのかもしれませんね。明日は高校生たちのレッスンで、こちらはショパンやらリストやら、大曲ばかりの皆様です先生としての仕事が波に乗ってきて、楽しく感じる余裕ができてきた今日この頃でしたあやこ
2008年08月22日
コメント(0)
今日、先月みちと私が取材を受けた雑誌の発売日でしたも~うなんかおっかしくて・・・一人でニヤニヤ笑いながら見入ってしまった。あやし。とりあえず、編集者のAさんは絶対私たちを「まともな人たち」だとは見せたくないご様子(笑)実際まともじゃないんだけど。でも、せっかくいっぱい撮った写真がほとんど載ってなくて、返してほしんだよねほらほら肖像権のなんちゃら←おバカインタビューの内容については、あ。そんなこと言ったかも。ということを載せてくださいました2年前と変わらず、私のコメントにはやたらと「(笑)」が多い・・・みち、ごめんね。私、うるさいね(今っ更)さてさて20日ということで夏休みも残すところわずかですね仕事は忙しさを増すばかりですが、ちょっとは夏休みらしいことをしたい・・・と思ってしまう今日この頃でした。ではまた。あやこ
2008年08月20日
コメント(1)
嬉しい~私、生徒に復帰しましたこれからしばらく、声楽に関しては先生であり生徒です。今年に入って声楽を習うのをやめたのは、声楽家として生きていくつもりが一切なかったからです。他に本命があったので、植物を間引くかのようにして切り捨てたのですしかし・・・最近決まった「きらきら夢コンサート」私の歌を気に入って下さった方が口コミで広めてしまい、すぐに都内で第二回を企画しようということになってしまいました。「ソプラノ歌手としての自分」が、自分の意志とは関係なく一人歩きやめてって思いました。本当に。だって私は自信がないものから間引いていったのだから。私は自分の声楽について「良い」と評価を下したことはこれまで一度もありません。それなのに周囲の方たちが私の歌を愛してくださったことが、意外で悔しくて歯がゆいことときたら。自分にとって自信のない、できれば舞台でやりたくないものを、お客様が待っていてくれるなんて、私は贅沢すぎるとにかく、関わる人の心を暖かくできる仕事がしたいので、そのためだったら自信のなさも克服して人前で歌い続けようと決意しました。だから私にできる最大限、勉強しようと思いました。それで以前に習っていた先生に泣きついたところ、「問題ないですよ」と。久しぶりにアドバイスをくださる方と近づけて、嬉しくて嬉しくてたまらない昨日はルンルンだったせいか、夢でも歌ってました(笑)これからは日本の歌を中心に歌っていこうと思っています。ソプラノ歌手あやこ・・・あ゛ぁ~(←まだ自信ゼロ)歌手としてピアニストとして精進して参りますので、今後ともよろしくお願い致します。あやこ
2008年08月17日
コメント(0)

プロフィール写真の撮影に行きました新しい自分たちと出会いました(笑)なんつったってメイクが濃いから一回塗っただけでゴワって付く、そのマスカラどこに売ってんですかみたいな。コンセプトは「クール系」ということで、ほんやら系の私の顔はかなりキツめにメイクしてくれたようです。もともとクールな顔立ちのみちは、クールに磨きがかかっちゃってました(笑)それぞれ個人の写真を撮ってもらって、追加でツーショットも撮っていただきましたツーショットの方が表情は柔らかく撮れたかとこれはテストカット。を、プリクラサイズに縮小したもの(笑)撮影が全て終わると、気に入った写真をモニターで見て選んでいくのですが、笑えるショットも結構ありました。なんか私の後ろに・・・怖い人が(笑)みちがね、ヌッ・・・と出てきちゃったっていうか、私が鏡を見ていたら、鏡の中にみちが現れたような・・・すごく怖い(笑)変なショットは無論省かれましたが、あとで食事しながら、「今になってこの写真もいいような気がしてきたなぁ」なんて(笑)撮影の後は、コンサート名について約6時間考え続けました。話し合いのおとも↓でもって、今もメールで考えるの続行中です(笑)ふぁぁぁぁぁ~・・・これからお風呂入って考えてきますあやこ
2008年08月13日
コメント(0)
全168件 (168件中 1-50件目)


