2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
オーチャードホールでのコンサート帰り。「さて何を食べようか」と食べログで検索。おお、マイレビューアーのRさん一押しのお店がすぐ近くにあるではないか。というわけで迷わず決定。イタリアン、大好きだし。いただいたのは、★前菜盛り合わせ:生ハム・揚げイワシのマリネ・カボチャのクリーム煮・エビとタコとキュウリのサラダ・オムレツ★ほろほろ鳥とウドの自家製キタリーニ★チーズケーキ★エスプレッソ★ハウスワイン(赤)おすすめの自家製キタリーニが期待以上においしくて大満足。チーズケーキも良かった。渋谷という土地柄&お店の雰囲気を考えたら、お値段はリーズナブルなのかも知れないけれど、大好きなイ・ビスケロ@木場、ラ・カンパーナ@新百合での会計と比べるとちょっと贅沢をしたかなぁという気分。あ~~、イ・ビスケロにいきたいなぁ。もうそんな機会はないのかなぁ…。
February 24, 2008
コメント(0)
渋谷でランチをしようという話になって、お店を検討。どこがいいかなぁ~。ん、この前「天ぷら」がいいって言ってたっけ。そうだ、久しぶりに天松に行ってみよう!!久しぶりも久しぶり、約20年ぶりくらい?お店がどんな風になってるか興味もあるし。(このまえ新宿で天ぷら食べたばかりだけど、好きだからいいのと自分に言い聞かせつつ)当時、勤務先が道玄坂だったので、お昼ご飯は、毎日近隣のお店を尋ね歩いた。同僚たちがみな食べることに熱心だったので、お昼時がとっても楽しみだった。天松は先輩のKさん一押しのお店で、少しリッチなランチを食べたいときに時折訪れた。それまで自腹であまり贅沢な外食をしたことがなかった私には、カウンターで天ぷらをいただくのは初めての体験で、ちょっとしたカルチャーショックだった。そんなお店を再訪した感想は…入店したときに油くさいニオイが漂っているのが気になったが、サービス・味とも期待通りで大満足。また行きたい。いただいたのは天ぷら定食。内容は、さいまきえび2匹(まず頭、そして胴体が出された)・きす・菜の花・追加でしいたけ・ナス・イカ・かき揚げ。かき揚げはかき揚げ丼にしてもらったが、あまり甘くない、けれど味は濃いめのタレが控えめにかかっているのがよかった。天ぷらはあっさりとした上品な仕上がりで私の好み。最後に出された香の物もおいしかった。とくに、ゆず大根。普段自分では絶対に積極的に食べないのだけど。訪問前に読んだレビューに感化されて、飲み物に白ワイン(登美の丘)を注文。同行者はドクターストップで酒が飲めないのを尻目に美味しくいただいた。(ごめんね)この同行者、日頃、天一で昼間から1万円くらいの天ぷらを食べているらしいのだけど、満足してもらえたようでよかった。
February 24, 2008
コメント(0)

12月のオープン以来、何度か訪問しているカレー屋さん。今日は「タンドリースペシャルセット」を食べた。野菜サラダ・カレー・ナン・タンドリーチキン・チャイのセットで1050円はとぉってもお得な感じ。カレーは、マッシュルーム&挽肉、えび&野菜、チキン&ほうれん草の3種から挽肉を選択。期待に違わずおいしい。ただ、いつも思うのだけどもう少し辛い方が私の好みなので、今度から注文のときに「少し辛めで」って言ってみようかな。カレー以外にも店名が示すように、アジアのエスニック料理がいろいろとあるようなので、一度食べてみたいのだけど、カレーだけでお腹いっぱいになってしまうので、大人数で行ってシェアしないとだめだわ。ちなみに、このお店、開店以来人気上昇中で、本日も満席だった。
February 17, 2008
コメント(2)

朝ご飯に、昨日の残りのピザ生地で、生ソーセージを包んで焼いた。さくさくとしたパンとジューシーなソーセージの組み合わせが最高。コーンスープを添えて。
February 17, 2008
コメント(0)

近くのケーキ屋さんでケーキを買った。苺のケーキとチョコケーキとアップルパイ。どれも美味。特に苺は予想以上。ふわふわの苺ムースとクリームチーズのハーモニーが絶妙。久々に紅茶をいれて、ゆったりとした午後のひととき。はぁ~~、し・あ・わ・せ。
February 16, 2008
コメント(0)

寒い夜は鍋に限るよね、というわけで「ひっつみなべ」。生協で、ひっつみ・鶏肉・タレがセットされたパックを買ってあったのでそれを利用。豆腐・しいたけ・山エノキ・ほうれん草・ネギ・春雨、さらに子持ちのハタハタもプラス。このハタハタが卵満載で感激。プリプリ感をこれでもかと言うほど味わった。鍋がボリュームたっぷりだったので、一緒に食べようと用意していたふぐのタタキを食べるのを忘れてしまった。ごめんね。
February 16, 2008
コメント(0)

(しらす&桜エビ+大葉の和風ピザ)昼ご飯は手作りピザ。今回のレシピ強力粉 200g国産中力粉 100g(うどん用)オリーブオイル 50mlドライイースト 小さじ1/2塩 小さじ1/2砂糖 少しぬるま湯 150ml粉をボールに入れ、ドライイースト(予備発酵のいらないタイプ)をその上にふりかけ、さらに砂糖をふりかけ、ざっと混ぜた後、ぬるま湯・オリーブオイル・塩を加えてまぜ、ひとまとめにしてから、10分ほどこねる。こね終わったら、ボールに入れ、濡れ布巾をかけて暖かい場所に放置。発酵して倍くらいに膨らんだら、適当な大きさに分けて(今回は3分割)、ピザ台を作る。(単にま~るくひらべったく手で伸ばすだけ)トッピングは、トマトソース・よつばシュレッドチーズ・フレッシュモッツァレラチーズ・トマトが基本。その上に、1枚目は生ハム&バジル(焼き上がった頃にのせる)、2枚目はしらす・釜揚げ桜エビ・しいたけをのせて焼いた。焼き上がった後、大葉をぱらぱら。焼き温度は220度15分。しらすは、大好きなイタリアンのお店のパスタからヒントを得て。予想どおり、とっても美味しかった。残ったピザ生地は冷蔵庫に保管して翌朝の食卓に♪ピザのお供の飲みものは梅酒ロック。前菜のモッツァレラチーズとトマトのカプレーゼ生ハム&バジルのピザ
February 16, 2008
コメント(0)

おいしい!おいしい!!飲んだ~~~!!!満腹!!!!飲ませていただいた中国茶は、本場でグラム2500円以上の高級なものだそうで、日本では値段がつかないため、売られていないのだとか。最初の1杯が○○鉄観音で(○○部分の名称は失念)、とても上品かつ繊細な味わいのお茶だった。次にいただいたのが、あでやかなというか、香りがとても華やかなお茶で、日頃の雑事を忘れてうっとりとするような午後のひとときを過ごした。★お茶の準備中★お茶&お茶菓子:ピーカンナッツにカラメルとホワイトチョコをコーティングしてカラメルパウダーとパウダーシュガーをまぶしたもの。ぱっと見「きなこのお菓子」に見えたのだけど、その地味な外見からは想像できないようなステキな味だった。「セコムの食」の通販サイトで入手可能。http://www.secomfoods.com/item/detail.asp?syohn_id=0001FD060654&PREGID=0492赤いのは、ドライストロベリー。これまた美味~。お茶の後はお酒♪飲んだのは、サッポロ冬物語・カバ・白ワイン2種★赤ワインカレラ ピノノワール ライアン(ヴィンテージは失念)これがとても気に入った♪同じものはすでに完売のようなので似たものを紹介カレラ ミルズ ピノ・ノワール [2004]!もう一本は大好きなブルゴーニュ:モレ・サン・ドニ クロ・デ・ゾルム(ビンテージ?)モレ・サン・ドニ1級 クロ・デ・ゾルム[2005] ジョルジュ・リニエさらに、もう一種類くらい飲んだかも知れないけれど、う~ん、謎。芋焼酎:よく熟成されていて、上品なウィスキーのような香り。うっとり。★グラッパ:あ~もうどうにでもして!!お買い求めはこちらへパオロ・ベルタ・リゼルヴァ・デル・フォンダトーレ[1987]ベルタ700ml・45度・木箱入り(グラッパ)一緒にいただいたおいしいものたち★チリコンカン★カラーピーマンのマリネ★生ハム&ニシン酢漬け★麻婆豆腐さらにピザ数種、ラム肉と野菜のクスクスをいただいたのだけど、最後はお腹がいっぱいで、クスクスをしっかり味わえなかったのがものすごく心残り。写真も取り損ねてしまったし。最後にお茶を、というお誘いを振り切って帰宅。とても幸せな午後のひとときだった。ごちそうさまでした&ありがとうございました。
February 11, 2008
コメント(0)
約30年ぶりに会った友だちがお昼ご飯にと連れて行ってくれた。牛肉の本場(?)M市のMというお店(後でネットで検索したら、かなり高評価の店だった。)タン塩・ロース・カルビ・上ミノを注文。車で来ているので飲めない友だちを尻目に生ビールも。朝ご飯が遅めでしかも朝から「ラーメン&おにぎり」と特大ボリュームだったので、全然お腹がすいていなかったのだけど、焼き肉といったらやっぱりご飯でしょ、ということで小ライスも注文。友だちは、ノンアルコールビールと小ライス。(あとで、彼が超酒飲みだったことを思い出し、悪いことをしたなぁとちょびっとだけ反省。ごめんね、久しぶりだったからすっかり忘れてた。)タン塩はまずその盛りつけにびっくり。バラの花状に、タンの一切れ一切れが花びらのように盛りつけられている。かなり厚みがあって、しかも枚数が多い。ロースは、ステーキ用のお肉をささっとひとくちサイズに包丁入れました、という姿で登場。松阪牛のステーキなんて、今まで食べたことあったっけ、というくらい庶民にはほど遠い食材。上ミノとカルビもひときれが大ぶりでボリュームたっぷり。肝心の味の方は…とろけるようなロース、香ばしくて味わい深いカルビ・ジューシーなタン塩・ほんのり甘くしゃきしゃきの上ミノ、どれもとてもおいしかった!!タレは赤系みそを使った独特のもの。濃くて甘い味なのだけど、上品でくどくない後を引く味。お腹がすいていなかったはずなのに、あっという間に完食。さらに、昼間から飲んだビールがとてもおいしかった。今まで飲んだ中で一番おいしいビールかも。ごちそうさまでした♪食べ損ねたメニューがいっぱいあるので、ぜひまた行きたい。(会計は2人で6000円台)
February 1, 2008
コメント(0)
割烹Mにて。順不同★真鱈白子ポン酢(ふぐの白子もよかったけれど、白子といえばやっぱり真鱈!)★野菜炊き合わせ(なす・菜の花・レンコン・絹さや…):これがとてもおいしい。素材の味を生かしてあって、普段野菜の煮物なんて積極的に食べないのだけど、どんどん箸がすすむ。そして日本酒もすすむ。★太刀魚刺身&太刀魚塩焼き:太刀魚は塩焼きが一番おいしいと思いつつ、生で食べられる機会はめったにないので、刺身と塩焼きの両方を注文。満足!(刺身もおいしいけれどやっぱり塩焼きの方がおいしいことを再確認した)★カサゴの唐揚げ:頭からしっぽまで、骨ごとのぶつ切りが香ばしく揚がっていて、おつまみに最高!ますます酒がすすむ。★煎りぎんなん:かなり大粒。目の前には見る見るうちに殻の山が。★アジ開き焼き:小振りだけど味がこくておいしい。これまた酒がすすむ一品。★茶碗蒸し:トロンとした仕上がりは「絶品」。ゆり根が入っているのも実に私好み。お代わりしたいくらいだった。後は、思い出せない。飲み物はひたすら熱燗。何しろ、寒い夜だったので。今夜もごちそうさまでした。し・あ・わ・せ♪
February 1, 2008
コメント(0)
某店にてラーメンはシンプルな醤油味。少し甘めのチャーシューとあっさりした味付けでしゃきしゃきした食感のメンマが実によい。おにぎりは、かなり大きめ。具は梅干し。握り具合がふっくらほろほろ。絶妙!!!具の梅干しもお店のオリジナルで、しっかりとすっぱくて身はとろん。海苔も上等のもの。あ~また食べたい。
February 1, 2008
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
