2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
今日は初めて、サークルで行う講座を主催しました。私の古くからの友人Yさんのお仕事の関係で、大塚製薬さんの新製品「インナーシグナル」の紹介を兼ねて、スキンケア講座を開いていただけることになりました。 親友Yさんのお仕事はコピーライター。私よりちょっとお姉さま、でも昔から全く変わらずとーても若く美しい!バリバリのキャリアウーマンだけれど、普段はそんな素振りは全く見せず反対に可愛らしいくらいなのです。さて!朝早かったにもかかわらず、それほど遅れずにみんな集まりました。大人15名、こども7名。体調を崩したり、その他で来られなかったのは、大人3名、こども2名。いつも通り、こどもたちを託児スタッフの方にお願いして、コミュニティールームに集まりました。泣き叫ぶ子数名あり^^;私は人前でお話しするのはとっても苦手。なのでYさんに全てお任せ!でお願いしました。昔からの大の仲良しのお友達だけれど、お仕事モードのYさんを見ることは滅多にないので、新鮮な感じがしました。新たな発見?!でもなんか照れちゃいました。(なんで私が照れる?!)はじめにお肌の仕組みのお話をしていただき、次に日頃のお手入れのお話、そして質問タイム。日頃のお手入れでは、ついつい忙しいので手を抜きがちだったことを反省。洗顔ではお顔をゴシゴシ洗ってはイケナイ、拭くときにはタオルで抑えるように。知識としてはある程度知ってはいましたが、実行出来ていないことに気づき大ショック!せっかく泡洗顔をしているのに、ゴシゴシキュッキュッと洗って拭いていたわ^^;洗顔後はすぐに化粧水をつけること。無防備な状態でいてはイケナイそうです。これだけはキッチリ守れている!高ーい化粧水をケチケチ使うくらいなら、お手ごろなものをたーっぷりつける方が良いそうですよ。朝起きてクマが出来てしまっていた時や、お肌が疲れている時には、洗面器にお湯を入れて顔に蒸気を当てる。この時バスタオルをかぶると効果的。かなり怪しいかっこうになるけど、自宅ならOK!ということも教えていただきました。シミ、小じわなどの出来る仕組みや、出来ないようにするお手入れ方法、出来てしまった時のお手入れ方法など、なーるほど!と感心することばかり。シミは表面ではなく、基底に出来る。毎日しっかりとお手入れして基底から表面に浮き上がらせて取るのだそうです。ターンオーバーは約1ヶ月に1度。時間はかかっても頑張って取りたいもの。最後に「インナーシグナル」の「エキス」「ローション」「ミルク」などを、実際に手に取って(顔に直接つけている人あり!)試してみました。「エキス」は洗顔後すぐに顔全体につけます。お肌にすーっとのびてべたつかず、とっても使いごこちが良かったです♪メラニンの蓄積をおさえ、シミ、ソバカスを防ぐというもの。私はこの商品が一番気に入ったのでした!ちょっとお値段は高めですが、これ1本でもOKだそうなので、あれこれ買うことを考えれば同じ位かな?「インナーシグナル」の試供品もいただき、とても楽しくお勉強出来て、大満足の1日でした。女性はやはりこういうの興味ありますから、盛り上がりますねー。質問も次から次へと出ましたものね。大塚製薬さん、Yさん、アシスタントさん、有意義な1日をどうもありがとうございました!また機会がありましたら宜しくお願いいたします(*^_^*)
2005年09月29日
コメント(3)
昨日はひろっしゅコーチもいらしてくださっての「なんちゃってコーチング」の日。とーっても楽しく有意義な1日だった。帰宅してから日記にこの思いを綴ろう!意気込んで帰ったら・・・なんとなく体調がおかしい。洗濯物を片付け、夕食の支度をして、息子にご飯を食べさせ、お風呂も入れて、やっと自分のご飯だーと思ったら息子くん大暴れ。ご飯も食べそびれ、寝かしつけ。そこへ主人が帰ってきた。「風邪ひいた・・・ご飯食べて薬飲んで寝る」風邪ひきの主人には期待出来ない・・・。息子を寝かしつけたらもう10時過ぎ。それから、また後片付け。私も具合が悪いのに・・・。なかなか仕事がはかどらない。12時過ぎてやっと就寝。3時半に息子に起こされる。「ママー、ミルク!」「はいはい、ミルク飲むのね・・・」飲み終わったら即効寝てた。きぃーっ!(起きられても困るケドね)朝起きたら昨日よりさらに調子が悪い。でも、今日は主人が出張。いつもより早く出るそうなので、早起きした。実家にヘルプの電話をいれたら、快く引き受けてくれた。助かった!お昼頃両親到着。お昼ご飯の後、急な寒気が襲ってきて節々が痛い。熱を計ったら7度ちょとの微熱。その後、もう一度熱を計ったら8度。暫くして計ったら、8度5分。どんどん上昇!連休はどうなるの?!(そんな場合ではない^^;) 昨日は本当に楽しかった。自分のことを語れる友達、承認してくれる友達、一緒に成長していける友達。(になってもらえるかなー?)私が求めていた方達にお逢い出来た。もっともっと色々書くことはあるけれど、しんどいのでまた・・・。うーん、悔しいーっ。頭がぼーっとする・・・。ブログを覗きに来てくださったみなさん、なんのことだかさっぱりわからないでしょう?ごめんなさい。昨日おお逢いした方々、次回またお目にかかれることを楽しみにしています。これからもどうぞ宜しくお願いしますね。ami**
2005年09月21日
コメント(15)
今日は友人のKさんに、ご実家近くの保育園に連れて行っていただいた。毎週金曜日は、外部のこどもにも園庭を開放してくださる。今日は2回目。前回は泥んこ遊びや、滑り台、水遊びなど、色々なグループに分かれて遊んでいたが、今日はちょっと様子が違うなーと思っていた。滑り台でこどもを遊ばせていると「今からお話会をするので、良かったらご参加ください」と声をかけていただいた。2歳以上なら入っても良いということだった。息子は今日で2歳3ヶ月。お話、絵本は大好きで、集中力はある。きっと喜ぶ!案の定紙芝居が始まったら、目は釘付け。音楽が鳴って手拍子するところでは、ノリノリで手拍子♪時々振り返って、私の顔を見てニッコリ笑う。そして「楽しいねー」「おもしろいねー!」と報告してくれる。この子は本当に絵本と音楽が好きなんだなぁーと、つくづく感心した。胎教で音楽をたくさん聞かせ、産まれてすぐに音楽を聞かせたり、読み聞かせをしてきた成果が現れているのだろうか?それとも、生まれつき音楽とお話が好きなのだろうか?その後も最後まで、紙芝居に熱中していた我が息子であった。
2005年09月16日
コメント(0)
ご近所に、ご主人の転勤先の北京から、昨年末帰国した友人がいる。その友人の中国人のお友達が、9月3日から2週間自宅に滞在するので紹介すると言われていた。お友達の昨日までの日本滞在の日程は・・・成田に到着して、そのままディズニーランドへ。その後友人宅に滞在し、台風が通り過ぎるのを待つ。台風が通り過ぎてから、京都・奈良旅行に。昨日はお台場・銀座のはとバスツアー1日コース。ものすごいハード!台風が来て足止めされなかったら、北海道にも行く予定だったらしい。滞在日数残り3日となった昨日、友人からお招きの電話があった。「お抹茶を点ててほしい!」とお願いされた。京都では忙しくて、お抹茶をいただく時間がなかったそうだ。「それでは、私の出番ね!」と簡単なお茶の支度をしてお宅へ伺った。ドキドキ・・・でもとっても楽しみ!「日本の伝統文化」に少しでも触れてもらうことが、今日の私のお役目。ピーンポーン♪「こんにちはー」「ハジメマシテ!ワタシハ、シュリン ト モウシマス、キョウハ タノシミニシテイマシタ!」と、とっても流暢な日本語にビックリ。しかも、とってもフレンドリー。お会いしてすぐに意気投合!お母様を紹介していただき、(お友達はお母様とお子さんを連れて3人で来日されたそうだ)お昼寝中の二人の子供たちをよそに、すぐに話しに熱中。唯一起きているうちの息子はお友達のおもちゃに夢中。途中でHくんが目を覚まし一緒に「トーマス」のビデオを見ていた。遅いお昼を食べているところにお邪魔してしまったので、シュリンさんが作った中華をご馳走になりながら、おしゃべりは尽きることなく続く。お互いの国の文化や食生活、習慣などについてひとしきりお話した。女4人も集まれば、国は関係なく話に花が咲くんだなーと思った。もちろんお母様とは直接お話出来ないので、友人とシュリンさんの通訳つきで。おしゃべりが多少落ち着いたところで、私の活けたお花ののアルバムを見ていただいた。とても気に入ってくださり嬉しかった。その後お抹茶を点てていたら、なんとビデオに撮られてしまった!旅に持っていく簡単なセットでのお手前だったので「こんなのは正式じゃないからね!」と、少々あせる。日本語学校の教科書でしか知らなかったから、本物が見られて良かったと言っていただいた。中華料理のお昼ごはん、和菓子にお抹茶、尽きることのない楽しいお話。日中文化交流ばんざい!すると、シュリンさんのお嬢さんが目を覚ました!日本男児2名に混ざって、紅一点。最初はお互いに様子を見ていたが、すぐに打ち解け片言の中国語と日本語でおしゃべりしながら遊んでいた。同い年のおちびさんたち3人も日中文化交流だ!我が家のおしゃべり息子は、早速カシンちゃんに日本語を教え込んでいた。「こんにちは♪」「コンニチハ♪」「ダメ、ダメ!」「・・・・・」良い言葉だけ教えてあげてねー^^;お名残惜しかったけれど、外はもう暗くなっていた。住所や電話番号、メールアドレスなどを交換してお別れした。「北京二 イラッシャルトキ二ハ カナラズ ウチニ イラシテクダサイネ!」「2010年上海万博デ オアイ シマショウ!」5年後息子は小学生になっている。私はその頃どうしているだろう?二人目の子供が産まれて、今より忙しい毎日を送っているのだろうか?子連れで再会。それほど遠い未来ではない。5年後の世界が平和でありますように・・・。
2005年09月15日
コメント(2)
今日は月3回のお稽古の日。本日のお花は花茄子、スプレー菊、シダ。横態型逆勝手いけ。シダを流し側にぐっと出したのが今日のポイント。真っ白なスプレー菊と赤い花茄子がグリーンに映えていい感じ♪こういうハッキリした色調の花材は夏らしくて好き。花茄子の実がとっても可愛い。家に帰り活けなおして眺めていると、息子が来て言った。「ママー、ちっちゃいリンゴがいっぱいあるねぇ!」「・・・リンゴじゃないんですけど・・・まあいいか(^^;)」ぽろっと落っこちた小さい赤い実を、ちいさな手のひらでつまんで転がして観察している息子の姿もか・わ・い・いー!(親バカ・・・)
2005年09月14日
コメント(6)
朝メールを開いたらFelizさんから「急ですが、明日の夕方くらいまで、お時間ありませんか?もしよかったらパソコン教室やりますよ」というメールが届いていた。ありがたい!でも体調が悪かったのでは?わたしが日記に「体調が良くなったら宜しく!」なんて書いてしまったから無理をしているのでは?!すると、「体調はばっちし!です」と返事をいただいたので、早速我が家に来てもらった。パソコン超初心者の私はマンツーマンで(贅沢ー!)手取り足取り教えていただいた。その成果の1つは表紙の写真です(*^_^*)本当に初心者なので、全く知らないことばかりで教えるのが大変だったと思う。こんなんでブログなんて始めて無謀だったかなーとも思った。でも、嫌な顔1つせず丁寧に教えてくださったFelizさん、本当にありがとう。持つべきものは友♪だ!「またわかんなくなっちゃったよぉ(;_;)・・・」なーんてことがありそうだけど、見捨てないでね!
2005年09月13日
コメント(2)
今日は先日SMILE FAMILY(輝くママのためのサークルです!)で姓名判断をお願いしたHruvskaさんに、我が家に遊びに来ていただきました。前回だけでは時間が足りず、もっと詳しくお話をお聞きしたかったのでお願いしました。前回:「○○が○○なのは×××だからで・・・」「なんでわかるの?!」 「○○ってことはありませんか?」「はい・・・」これでは、もっとじっくりお話を聞かなくては、と思ってしまうでしょ?それにHruvskaさんとはもっとお話したかったんです♪さて、鑑定の内容の一部をちょびっと公開。「amiさんの名前すごいですねー。女性でこの画数とは・・・」(結婚前の氏名で)「以前占っていただいた方全員に言われました!運が強すぎるって。男性だったらすごい人になっていたでしょうが、女性だと縁遠かったりすると言われましたよ」「男性だったら社長になってバリバリ仕事をしているでしょうね!」うーん社長ねー。でも、理系苦手のばりばり文系だからIT関係の社長にはなれなかったなぁー。amiえもん?!私は小さい頃から家系やご先祖様に興味がありました。母の実家には、家系図やご先祖さまの日記などが残っているそうで、「ご先祖様は源平の戦いの時に・・・・」とか「曽祖父の時代にはこんなことがあってねー」なーんて大昔の話を良く聞かされていたからかもしれません。Hruvskaさんには、先祖とのつながり、不思議な家系のお話など興味深いお話をたくさんしていただきました。私は今年転換期で、しかも家族にとって重要な役割を担っているそうです。これから自分の内面を磨き、土台をしっかり築き、成長して行きたいと思っています。お話は尽きないまま外は暗くなっていました・・・。Hruvskaさん長時間ありがとうございました。これからも勉強になるお話をたくさんお聞かせくださいね!余談ですが・・・わざわざお越しいただくのだから、ご飯を作っておもてなししようと思い「豚の角煮・人参の明太子炒め・冬瓜のカニあんかけ・鮭すし・カプレーゼ」を作りました。作っている最中に息子に邪魔されたり(言い訳^^;)、いまいち自信がなかったのですが、美味しいといって召し上がってくださり感謝です。デジカメで写真をとったのだけれど、どうやって載せたらいいのか方法がわからないのでまた次の機会に・・・。(Feliz先生体調が良くなったら宜しく!)
2005年09月08日
コメント(14)
先月の30日に、楽天でHPを開設しました。「アクセス数が10を超えました」というメールが届き、とっても驚きました。パソコンが苦手な私にはHPを作るなんて絶対むり!と思っていたところ、友人のFelizさんとひろ☆さんが「出来るよ!手伝ってあげる」・・・ということで取りあえず表紙だけ作ってしまったのです。そうこうしているうちに「アクセス数が50を超えました」というメールが届き、驚きは段々と焦りに変わり・・・。きっと訪問してくださった方も表紙だけのHPに驚かれたことでしょう。そして、ガッカリして二度と訪問していただけないかも(;_;)他力本願ではありますが、これから徐々に素敵なホームページにして行くつもりですので、どうぞ宜しくお願いいたします!華道師範のami**ですので、生花の写真などもUPしていきたいと思っています。
2005年09月06日
コメント(10)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
