暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
584565
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
ゆうゆとヒロのバトルダイアリー
PR
お気に入りブログ
正確じゃなくてごめ…
New!
dokidoki1234さん
大阪市内全ての福祉…
New!
elsa.さん
いただきました!「…
New!
ske芭沙羅さん
Mr. ノーバディ 2..(…
New!
alisa.さん
オカアサン がんばれ
ルイスー水高さん
コメント新着
elsa.
@
Re:今日から3年目(06/21)
50万アクセスおめでとうございます。^^; …
harmonica.
@
Re:今日から3年目(06/21)
お大事になさってください。 加齢ととも…
ドリカムハウス1106
@
★ルイスー水高さん
>朝顔ですか いいですね (^.^) 園芸して…
ドリカムハウス1106
@
★メイプル0128さん
>この2年、ドリカムさんの頑張りを見続…
ドリカムハウス1106
@
★dokidoki1234さん
>いっときも、頭から離れることがないの…
カレンダー
< 新しい記事
新着記事一覧(全1098件)
過去の記事 >
2017.04.21
激動の1週間:前編
(6)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
大変な1週間でした。
我が家のお風呂と床暖房に不具合が出て、ご心配もいただいたので、修理の顛末とその翌日決行した
”遠足”の話をまとめてアップしようと、修理の顛末まで下書きしていました。
お風呂修理話を前振り(?!)に、”遠足”の話をメインにする予定だったんですが、
それどころではない事態になっちゃった。
”遠足”~、からの、
腫れ、痛み~、からの
高熱~、からの
前編は”遠足”まで。
**********
まずはご報告?!
先日4/13に部品交換と検査をしていただきました。
結果、浴室暖房に不具合箇所があり、それは予定の、契約の補償範囲内の部品交換で済み、
床暖房の方には異常がなさそう、とのこと。
床暖房の検査は1回路XXX円、という単価制と聞いていましたが、
そのお費用はかからずに済みました。
このままエラーが出なければ修理完了、ということになりますが、もうしばらくは様子見。
お風呂だけでなく床暖房が使える生活は改めてありがたい。
朝4:00台に起きちゃうことが続いているヒロ。
温かくしておけると安心。
床暖房が使えるようになった夜にやはり4:00台起き。
しばらく遊んでいたり、パニックみたいになってしまったりでバタバタしていましたが、
ふと床で寝てしまい・・
。
”お風呂問題”どうかこのままお終いで~、と祈るばかりです。
もしこれでまた異常が出てしまうと、こんどこそ有料の検査
をしないといけないでしょうし、
その結果次第ではお風呂工事
、床の工事
となりかねません。
お風呂工事ならまだ暮らしようがありますが、床の工事となるともはやリフォーム域
。
ヒロのお泊りを確保する必要がある
その上で工事日程の打ち合わせ
家財をトランクルームなどに一時保管
家族はホテル暮らしとか??
工事に来てもらっている時間帯は家に居る
そして費用がどんだけ~?!
想像するだけでぞっとしていましたから、とりあえず危機が一旦遠のく感じでホッとしています。
改めて、どうかこのままお終いで!です。
**********
で、ここからが、~からの~、”遠足”。
この翌日4/14~15にかけてヒロにお泊りの予定が取れていました。
この2日のうちどちらかの日で、出来れば”遠足”しよう!、と考えていました。
目的地は、造幣局の通り抜け
。
大阪の春の目玉イベントです。
ず~っと行ってみたいと思っていたんですが、ヒロが学校や事業所に行って帰宅する時間内に
疲労もいとわずここへ出かけて戻る、ということはあまりに困難で、長年、実現は夢物語でした。
が、ふと、今年の通り抜けっていつ開催?と調べたら、この2日が含まれてるじゃあ~りませんか!
行きたい!
ですが、どっちの日を取ってもそれぞれにちょっとずつ難がある。
4/14はヒロの通院があって、出かけるとしたら夕方から。
でもこの夜ヒロは泊まり。
4/15は朝一番で出掛ければ昼過ぎには帰宅できる。
夕食は施設でいただけるけど、そのあと帰宅。
悩んだ結果、4/14に決定。
私、駅で降ろしてもらったらいいんやん!
事業所にヘルパーさんが移動支援車でお迎えに行ってくださり、
事業所→病院のルート上にある我が家前で私をピックアップ、
帰りは私を家の前で降ろしてもらって、
ヒロはヘルパーさんにお泊り先までアシストしてもらう、
というのが通常パターンなんですが、
この日は降車地を駅に変更していただくことに。
駅もルート上にあるので、移動支援車には迷惑をかけずに済むというのがラッキーでした。
駅で降ろしてもらって、出発!
目的地まで電車2種類。
降りてから次乗る駅まで10~15分あるのですが、
そうだ、ウィッグ屋さんがこのルート上にある!
たった5分で済む買い物のために往復1h以上かかるこのお店になかなか出向くことができずに
いたので思い出してラッキー。
買い物を済ませていざ目的地へ!
駅から造幣局まで徒歩15分。
交通規制が厳重でびっくり。
車線規制、人の流れは一方通行に規制、自転車までもがその規制の対象で
人の流れの規制区域で”逆走”してた自転車、おまわりさんのメガフォンで呼び戻されててびっくり。
会社が終わるにはやや早い17:00過ぎに造幣局に向って歩いていました。
これだとライトアップには早すぎるなぁ。
ライトアップは”日没の少し前から”というアバウトな設定。
この日の日没は18:30ごろでしたから会場でずっとねばる、というのは無理かなぁ。
でも、でも、念願の通り抜けに到着!
うわぁ、きれいだぁ
。
テレビで紹介されていましたが、この通り抜けの魅力は桜の種類の多さだけでなく、
桜の枝が地面近くまで伸びていて、花を目の前に見られること。
触ってはもちろんだめ。
それを守れば、花の咲いている枝の下をくぐるようにも歩けるようになっています。
場内では、立ち止まらないで
、と終始放送
がかかっていましたが、
多くの人がそこここで止っては見て、写真を撮って・・。
私も撮ってきました。
写真は本文の最後にまとめて載せますね。
通り抜けは一方通行で560m(らしい)、入場無料ですが、飲食と座りこむのは禁止。
中には再入場して楽しまれる方もあるそうですが、なかなかの距離になりますね。
でも、ご心配なく?!
出口から入口へ戻る方向には川沿いの桜並木と川の景色と屋台があるので全く退屈しません。
屋台の列は通り抜け相当の560mを通り越して延々と続いていて、
それが遊歩道の左右に出ているのですからとんでもない店舗数です。
通り抜けを通り終わって17:30を過ぎたくらい。
歩き疲れたし、何か買って食べようかとも思ったのですが、
歩き食べはしづらい、かといってお席の用意のある店でおひとりさまもどうもなぁ、
と、結局コンビニで飲み物だけ買って駅へ戻ることに。
駅へ戻るのに大きな橋を渡るのですが、17:00過ぎに通ったときは普通に歩けた
「行き」側の歩道が、へたすると車道に落ちるんじゃない?!と思うほどの混みようでした。
金曜日の18:00ごろですから、週末、会社帰り、ライトアップ狙い、とそりゃ混みますわね・・。
ようやく駅へたどり着くと、こちらはこちらで混んでる~
。
夕方のラッシュに観光客がプラス。
会社にいたときに経験して以来のラッシュアワーです。
流れに乗って電車へ。
降りて次の駅へと移動中、ふと目に入ったデパートのポスター。
あ、北海道物産展
デパートにわざわざ来ることってありません。
デパートも先のウィッグ屋さんと似たロケーションにあるので、日常の行先にならないところ。
なので、寄っちゃいました。
で、まず食べちゃいました(↓ルタオの”ここ”デパート限定商品でした)。
屋台で何も食べなかったのでエネルギー補給です。
おひとりさま女子がそこここの端っこや立食べ用のテーブルで食べてますから安心、平気
。
プチ充電して、おいしそうな海鮮系ご飯の友をパパ先生とゆうゆのために買い、
私は夕食用にあこがれのお弁当を。
テレビで紹介してるいろんなお弁当、テレビで観る分にはおいしそう!なのに
実際に目にするとさほど、ってことが結構あったんですが、
北海道物産展のお弁当は違いました!
期待にたがわずどれもほんとにおいしそう!
大半がボリューミー、そして高額・・。
迷った結果、うにとカニのほぐし身といくらの乗った小さなお弁当を1つ買いました。
これで、満足
まっすぐ帰宅
。
疲れたけど楽しかった。
あとは寝るだけ。
ちょっと気になったのが首のまわりに痛いところができてたこと
。
”遠足”したので、バッグを片側だけに掛けて歩くとしんどくて、
ときどき普段掛けない肩に掛けたから体の使い方が不自然で痛めた
??
後で判ったことですが、この痛みが後日の入院につながる1つ目の”マス”なのでした・・。
前編ここまで。
あと、ご覧になりたい方は写真をお楽しみくださいね。
入口からすぐのところ、まだ遊歩道の路面見えてます。まだ空いてます。
これは今年の桜「鬱金」。花の色味が黄色いところからついた名とのこと。
これたぶん「蘭蘭」っていう名だった気が・・。パンダのランランから、だった気が。
花が丸くボールのようにまとまってて、それが枝にポンポンとついてて可愛いです。
「幸福」という桜。 たぶんしだれはこれだけ?!薄ピンクの滝のようでした。
通り抜け出口付近。ちょっとレトロな雰囲気です。
造幣局の通り抜けも、とんでもない数の屋台も左側の桜並木の内側に。
この川には水上バスも何種類か走るようです。
うち1種類は水陸両用タイプの水上バスでしたよ。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2017.04.21 15:17:57
コメント(6)
|
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全1098件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: