全99件 (99件中 1-50件目)
Edyが使えるからと,ファミマでお買い物。200円で1マイルなのでできるだけ200円単位で買いたい。のど飴と,おにぎりと,ぽてちと,う~んあと少しで600円だから,ついでにアメリカンドッグも買っちゃえ~。よし,これで600円超えたから3マイルゲット!!と「18円の値引きです。」とレジのお兄さん。のど飴がキャンペーン商品だったらしく安くなっちゃいました。それで支払額は593円。え~ん。あと7円で1マイル増えたのに~。安くなって悲しむなんて・・・マイラーですね~。写真:ドイツ ブレーメンにて(2005年 夏)
2006年05月31日
![]()
無線でインターネットに接続できるってことだよね。使ったことがないんですが,たとえば自分のパソコンを空港のラウンジとかに持っていって簡単に無料でインターネットできるの?それとも,プロバイダーみたいなのに入らないといけないの?どなたか,詳しい方,教えてくださいな。今までセキュリティーが心配で,自宅も有線LANにしてて無線LANには,まったく興味がなかったのだけれど・・・VAIO タイプUだったら旅にも持ち歩けそうだしそうしたらいつでもどこでもインターネットをしたくなりそう。
2006年05月30日
紫陽花の似合う季節になりましたが昨日と今日は晴れました。今日なんか,とってもさわやかな過ごしやすい日でした。じめじめするのは嫌いだけど紫陽花がたくさん咲いているのを見るのは大好きです。
2006年05月30日
世界一周航空券のルート。まずフランクフルトに飛んで,次にミュンヘン次はパリ,そしてフランクフルト経由バンクーバー。バンクーバーから成田。とするとだいたい17000マイル。29000マイルまで同じ値段だから,17000マイルじゃもったいないなあ。やっぱりバンクーバーからソウルに飛んで1回日本に帰国して(これは別途手配)それから,またソウルに飛んで世界一周の続きをしたほうがいいような気がしてきた。最初は,完結してしまったほうが楽かと思ったけどやっぱり同じお金を使うなら,できるだけたくさんマイルを稼ぎたい。ということで,世界一周航空券を使って2回海外旅行をする方向に行きそうです。って,早く予約しなくっちゃ。希望の便がとれないかも・・・
2006年05月29日
世界一周航空券。ただミュンヘン往復よりは 世界一周航空券を使ってみたい。この際パリにも行きたいなと考えはじめた。「ダ・ヴィンチ・コード」も見たことだし,オランジェリー美術館も改装オープンしたということだし・・・帰りもカナダからソウルに飛ぶのではなくカナダから直接日本に帰るとすると・・・鹿児島→羽田→成田→フランクフルト→ミュンヘン→パリ→フランクフルト→バンクーバー→成田→羽田→鹿児島このルートだと,初めてのところが少ないからストレスが少ないかなあ。今回は,1回だけでルートを完結しちゃおうかな。これだとあんまりマイルを使ってないかなあ。まあ,カナダからソウルに飛んで1回日本に帰国し,別の時期にソウルに帰ってからアジア旅行というルートも捨てがたいけど・・・さて,私の世界一周はどうなる?写真:ドイツ ブレーメンにて(2005年 夏)
2006年05月28日
ミュンヘンのホテルだけ予約してしまった私。ミュンヘン往復のビジネスクラスと前々から使ってみたかった世界一周航空券のビジネスクラスと料金はそんなに変わらないことに気づいた。どうせなら,世界一周航空券を使ってマイルも貯まった方がいい。29000マイルまでなら,ビジネスクラスで625000円。29000マイルということは,SFCだから50%のボーナスマイルもつくしプラチナポイントも貯まるということ。これなら来年のプラチナも獲得できる?ミュンヘン往復だけだと16000マイルぐらい。同じぐらいの料金を払うのだったら無理してでも世界一周しちゃおうかな。初めての体験だからカナダは経由するだけでいいや。とりあえず予約した航空券の購入期限はまだまだ先なので世界一周航空券についてもう少し調べてみよう。鹿児島→羽田→成田→フランクフルト→ミュンヘン→フランクフルト→モントリオール→バンクーバー→ソウル→(一時帰国)→シンガポール→成田→鹿児島こんなルートでできたらいいな。写真:ドイツ ブレーメンにて(2005年夏)
2006年05月28日
写真は,昨年夏に行ったブレーメン。この像,思ったよりも小さくて,最初は通り過ぎてしまったぐらい。マルクト広場から市庁舎を見るとすると,その市庁舎の左側に回るとあります。さて,今年の夏の旅行。航空券も何も手配せぬままホテルだけ予約しちゃった私です。ホテルは,以前紹介した フォーポインツセントラルミュンヘンドイツ。好きなんですよね。なんだろう。結局ビールとブルストが好きなのかもしれません。あと,国民性。きちっとしているところ。いざ実行に移すとなると,5泊じゃもったいないかな。でもフォーポインツセントラルミュンヘンは,予約日以降は満室でした。他のホテルに泊まっちゃおうかなあ。他の都市にも行っちゃおうかなあ。う~ん。迷いますねえ。とりあえず航空券も予約。座席指定も完了。購入期限まで悩むことにしましょう。
2006年05月27日
最後のコーヒーは,この器で。ちょうど手におさまり,両手でお茶を飲むように飲む。大き目の湯飲み茶碗ってこんな風にコーヒーでもいいんだ。陶膳には,いろんな陶器も展示してあって販売されてます。お値段も手ごろ。さて,このお料理。3000円のコースでした。暖かいものは暖かい器に。冷たいものは冷たい器に。特においしかったのはキッシュでした。ほかのお料理もとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。鹿児島県鹿屋市寿8丁目8-80994-43-1912
2006年05月27日
デザートは,シャーベットとゼリー。日向夏(かな?)をくりぬいた器にゼリー,その上にシャーベット。さっぱり。
2006年05月27日
ごはんとお吸い物とお魚料理。お魚は白身魚をかりっと焼いて,ソースがまたおいしい。トマトとかぼちゃを焼いたのもおいしかった。
2006年05月27日
お刺身。わさびはお刺身につける派ですか?それとも,しょうゆに混ぜちゃう派ですか?お刺身につけるのが正統派とか聞いたことがありますが私はしょうゆに混ぜちゃう。
2006年05月27日
いるサラダ。生ハム,エビも入っていた。ドレッシングもおいしかった。すっぱすぎず脂っこくなく・・・
2006年05月26日
かぼちゃのスープ。器も可愛い。
2006年05月26日
次は キッシュ。焼き立てという感じであつあつでとってもおいしい。
2006年05月26日
鹿児島県鹿屋市にある自宅開放型のお店でお食事会。最初に出たのは酢の物,煮豆,筍とふきと魚の卵を炊いたもの。
2006年05月26日
南九州地方は本日,梅雨入りだそうです。今,寒いです。室温21度。寒く感じてしまいます。昨日と一昨日が晴れただけで,最近ずっと雨ばっかりだと思っていたらもう入梅です。しばらく雨の日が続きそうです。
2006年05月26日
行っちゃおうかな。そしたらミッテンバルトにまた行ってみたい。インスブルックにも行ってみたい。フュッセンにも行っちゃおうか。あれれ。現実になっちゃうかも・・・写真:ミュンヘン 市庁舎
2006年05月25日
前の日記で紹介したミュンヘンのフォーポインツセントラル。以前は5泊で46000円でした。この写真の部屋がですよ。で,今だったらどれぐらいかなあと旅行会社のHPで検索をかけてみました。最初の検索では5泊は空室なし。それで時期をちょっとずらしてみると5泊空いてる。なんと5泊で54000円でした。最初の検索で,空室なしを見てしまったのでついつい予約ボタンに・・・・衝動的に予約してしまった。でも考えてみれば,1回目にミュンヘンに旅行したときの写真はハードディスクが,外付けもパソコン本体も壊れて見られなくなっちゃったし,2回目のミュンヘンは,冷夏で寒かったし・・・もう一度ミュンヘンに行ってみるのもいいかな・・・と・・・ミュンヘンはとっても好きな街だし,ホテルも気に入っているし,行っちゃおうかな。
2006年05月24日
ANAのHPに行って国際線をクリック。検索「福岡→成田→フランクフルト→ミュンヘン」ビジネスクラスだといくらかな。おおお。598000円かあ。席はどうかな。おおお。開いている。2階席で窓側でついでに前のスペースが広いこの席にしよう。決定ボタンを押す。すると,料金は598000円ではなく63万円ぐらいになっている。もともとの料金+税金などが加わってこの料金。と,ここまででおしまいです。検索だけして楽しんでいる今日この頃。
2006年05月23日
駅の売店で,ワインとビールとアイスティブルスト,ハンバーグ(パンはついてくる)を仕入れ生野菜が恋しくなって近くのデパートの地下で,サラダとドレッシングとフルーツを仕入れホテルの部屋で食べました。旅に割り箸をいくつか持っていくと便利です。このとき飲んだフランケンワインが,辛口でものすごくおいしかったのを覚えています。2ユーロぐらいだったかな。
2006年05月22日
このホテルは朝食のバイキングも種類が多くて楽しめました。残念なのは,夜はレストランはなくバーが営業しているだけ。(ルームサービスも種類が少なかったように思う。記憶が定かではないけど・・・)ホテルで食事というときは,バーの軽食を頼んで食べるかデパートや駅の売店で買ってきた食料を食べてました。駅の売店で買ってきたフランケンワインとか,ソーセージとかものすごくおいしかったのを覚えています。
2006年05月22日
個人旅行でミュンヘンに行ったときにお気に入りになったホテル。この部屋は フォーポインツセントラルミュンヘン 510号室(ツイン)シングル利用260ユーロ ダブル利用293ユーロの部屋が日本の旅行会社を通して5泊で46000円でした。このホテルの部屋の好きなところは部屋が広くて窓も大きく明るいこと。そして,その窓が開きベランダにも出られるところ。机も横に長くて作業しやすい。私にとっては,部屋が明るくベランダにも出られるというのはかなりポイント高いです。ツインの部屋を一人で広々使いました。
2006年05月22日
これは,バスルームから部屋を見たところ。
2006年05月22日
バスルームは,洗面台とビデと同じスペースです。さらにその奥にトイレがありました。
2006年05月21日
洗面台と,となりはビデ。明るくて清潔。
2006年05月21日
「ダ・シンチ・コード」を見たついでにフランスのパリのホテルの部屋を紹介。映画では主人公が「ホテル・リッツ」に泊まってましたね。いつか泊まってみたいけど,なんか萎縮してしまいそう。さて,部屋はコンコルド・サン・ラザール243号室ホテルは,駅のすぐ近く。バスの停留所も近く便利なところでした。この部屋は駅の方に面していました。2004年の夏に滞在。フランスは以前は英語が通じないというイメージが強かったのですがだんだん英語を話す人も増えてきたみたい。特にサービス業の人は英語が話せた方が有利みたいですね。このホテルでは私のつたない英語でもルームサービスをとることができました。
2006年05月21日
![]()
本屋さんで,これを買いました。小樽に行ってみようと思います。ちなみにカード払いできなかったので,選んでいた本を返してこの1冊のみ買いました。最近は,現金払いはあまりしないので840円でも惜しい気分。近所のスーパーもカード払いできるし近所のコンビにもEdy払いできるしたまに外食する時に,現金を払うぐらい。Edyがもっと普及すればいいのになあ。こちらは,空港の本屋さんでEdy払いで買おっと・・・小樽のお食事,何がお勧めでしょう?どのお店がお勧め?やっぱり寿司か?海鮮丼?炉端焼き?ラーメン?
2006年05月21日
![]()
今日,映画を見に行く予定だったので昨夜原作本を読み終わりました。さすが話題作だけあって,いつもと違い映画館は混んでました。映画は,原作をちょっと省略した感じでしたが読んで想像していたものが映像化されるとさらに分かりやすくていいな。それにしても,映画の舞台に自分も行ったところがでるとうれしいものですね。それに,次回行ったらこれも見つけてみようなんて思ったり・・・パリのルーブル美術館は入館者数が増えているとのこと。映画の影響で,これからもっと増えるでしょうね。
2006年05月21日
![]()
「ダ・ヴィンチ・コード」読み終わりました。下巻を読み始めたのが,夜遅くだったので2時前までいっきに読みました。これは,ルーブル美術館の入館者数が増えているわけだわ・・・おもしろかった。美術館では,オランジェリー美術館が一番好きで,オルセー美術館も好き。ルーブルは,もういいやと思っていたけどやっぱり次回パリに行ったら行ってみたいなと思いました。あの場所を見てこよう。そういえば,もうオランジェリーの改修は終わったのかな~。
2006年05月20日
6月3日分の「いっしょでマイル割」は2週間前である本日の9:30から予約できるということで,9:30ぴったりに検索ボタンを押しました。帰りの便の残席が4席と危うかったけれど行きも帰りも予約できました。これで24000円で鹿児島から千歳に行けます。そうそう,私のマイル10000マイルを使いました。マイルの使い方としては一番お得な気がします。とりあえず2週間後には北海道1泊2日です。うれしいなあ~。楽しみ~。ANAのHPで確認したらマイルはもう10000マイル引かれてました。はやい!!これで残りマイルが67172マイルになっちゃいました。現在の楽天ポイント 14000ポイント→7000マイル現在のVISAマイレージ移行可能ポイント(ANAカード)3644ポイント→36440マイル合計すれば11万マイル超えてる~。今回のを使わなかったとしたら12万マイル超えてたんだあ。ファーストクラスでヨーロッパ往復可能だったんだな。でも,マイルがつくアップグレードで使いたいからいいや。マイルは,お得に使いたい。が~ん。さっきANAのHPを見たらさらに10000マイル引かれて57172マイルに・・・どうやらさっき見たときは明細のほうだけ引かれていて合計マイルはまだ以前のままだったみたい。なんだかショック~。ただいま合計10万マイルぐらいでした。写真:2005年8月 北海道美瑛
2006年05月20日
![]()
今更ながらマイルを貯めるにはEdy払いはうれしいですね。まずANAカードでEdyチャージ。(ここでカードポイント獲得100円=1マイル)それからEdy払い(ここで200円=1マイル獲得)ちなみに私は最初に予算をつけて1回だけチャージした後はEdyを使うたびに空き缶にその分をためていきます。そして新たにチャージするときはその空き缶にたまった分をカード払い缶に移します。(なので,次回からは新たに負担することなくチャージできます。)カード払いもEdy払いも現金をすぐにそれぞれの空き缶に移します。なので,自分の予算の範囲内でちゃんとカード払いできてます。家族の買い物も,代わりにカード払いして現金をもらってその分はちゃんと空き缶に移す。こまめに家計簿をつけて自分の使ったお金をちゃんと把握しておくことが大事ですね。ちなみに家計簿(お小遣い帳)は,小学校のころからず~~~~っとつけてます。以前は,この方法でハイウェイカードもやってたんですけどね。まず5万円でハイウェイカードを買う。次に,ハイウェイカードを使うたびに空き缶に高速代を入れていく。ハイウェイカード5万円分を使い終わったら空き缶の中にたまったお金で,新しいハイウェイカード5万円を買う。5万円で8000円還元されるから新しく買うたびに8000円ずつ貯まっていく。使った分だけ空き缶に入れていくと,次回買うときに全然負担がない。これはよかったなあ。でも今はハイウェイカードは廃止され,マイレージ制になっちゃいました。マイレージ制は,還元額は変わらないけど,ポイントに有効期限があるから実は還元額は少なくなっちゃうと思う。写真:沖縄 首里城
2006年05月19日
![]()
旅の間にはあんなに読書三昧だったのが日常生活に戻ったとたんに全然読み進めることができません。最近は雑誌を読む感覚でインターネットをしている感じ。ブログを始めてから家での読書量はかなり減りました。旅の間に,上・中は読み終わりました。残すは下巻のみ。明日は映画も公開されるというのに・・・映画を見る前に読み終わっておきたいな~。
2006年05月19日
メモANA833 鹿児島発11:35 札幌着 14:00ANA834 札幌発 17:00 鹿児島着19:35写真:ランタナ(別名シチヘンゲ)
2006年05月19日
2005年8月に宿泊。ここと同じぐらいの広さなのでは?料金は8190円。快適でした。
2006年05月18日
これは,もちろんビジネスホテル。いろいろ話題になる前(2005年10月)に泊まりました。料金もリーズナブルだし,朝食サービスもあるしロビーではインターネットも使えるし・・・結構お気に入り。部屋は狭いけど快適。7140円。(冬季割引)二人でなのでかなりお得な気分です。次回も利用してみたいなと思いました。前回のホテル1泊 20000円 不満足このホテル1泊 7140円 満足私の大好きなグランドハイアット福岡 1泊 29000円(グランドクラブフロア・サマーハイアットプラン)少々高くても満足できるホテルと安くて満足できるホテルとどっちつかずで不満足のホテルがあるんだなあと思いました。だから,これ以降安さに徹するかちょっと奮発してホテルライフを楽しむかどちらかにすることにしました。でも泊まってみないことには分かりませんものね~。
2006年05月18日
これは,ツインで2万円でした。狭いと思いません?この部屋を見てビジネスホテルかと思いました。マイルが貯まるからとANAのHPから予約したかな。でもこの部屋の狭さにはがっかり。2万円も出す価値なし。次回はないなと思ったのでした。2005年6月に宿泊
2006年05月18日

VAIO タイプUかなり小さい。かなり軽い。旅パソコンが欲しいと思っていたのだ。かなり欲しい。
2006年05月18日
ANAの「いっしょにマイル割」2週間前から4日前までしか予約できない。それで,6月1日の鹿児島・札幌便を調べてみた。2週間前の5月18日。仕事が終わって帰ってからチェックしてみると残席なしでした。やっぱりなあ。だって「いっしょにマイル割」だと,一人が10000マイル。その他の人が往復24000円でいいんだもの。とってもお得。普通運賃だと片道51400円。往復料金の片道分43950円。旅割でも片道32300円。それが2人で24000円で往復できるのだからかなりお得。6月1日から鹿児島・札幌便が再開されるので,残席自体も少ないみたい。せっかくだからこの路線がある間にいっしょにマイル割を使って安くで札幌に行ってみたいな。ちなみに,昨年はこの路線のバースディ割引利用でした。バースディ割引がなくなって旅割が登場してこの路線だけは残念に思ったな。確かバースディ割引は2ヶ月前から予約できて一人片道12250円だったものなあ。そしてマイルは貯まるしね。もし使うとしたらANAマイラーである私のマイルを使うので同伴者にマイルがつくし・・・でも,やっぱり使ってみたいな。今度行くなら,小樽にも行ってみたいな。写真:2005年6月 札幌時計台
2006年05月18日
この前 TVで「旭山動物園」のドラマをやっていた。日本一の入場者数を誇るということいろいろ見せる工夫があるということは知っていたから前々から行ってみたいと思っていたけど番組を見てやっぱり行ってみたくなった。あっでも,あの旭山動物園の番組を見てわが 鹿児島の平川動物園もいいなと思った。だってペンギンの泳ぐ様子は平川動物園で はじめて見て感激したし鳥が自由に飛んでいる大きな鳥かごのようなものに人が入るというのもあるし・・・それが結構前からあったのだから 平川動物園もすごいなと。確か入園料もかなり安かったはず。100円か200えんだったかな。平川動物園は,ゲートをくぐって目の前にど~んと桜島が見えてそこにキリンやダチョウがいる草原があるのがすごく好き。甥っ子が小さいうちは結構一緒に行っていたけど動物園も最近行ってないな。旭山動物園はペンギンの泳ぐ中の水中トンネルやあざらしの泳ぐ様子も見られるしいっぱいいろんな工夫があるとのこと。いつか,行ってみたいな。残念ながら鹿児島・旭川は飛行機の便なし。一番安く行く方法はないかな。
2006年05月17日
買うつもりが売ってしまった。初めての失敗。こんなことってあるんだね。これからはちゃんと確認しよう。
2006年05月17日

小さな小さなパソコンが欲しいと思っていました。旅に持っていく軽いパソコン。旅先でもインターネットができる小さなパソコン。VAIOのタイプUが発売されるとのこと。やったあ。やったあ。これは欲しいなあ。携帯では,これが欲しいと思ったけど,基本料金が毎月引かれていくのが購入を思いとどまった理由。今度発売されるタイプUは,形ではこの携帯とあまり変わらないな。でもやっぱり値段だけあって,性能はもちろんいい。この携帯のパソコン版が出ればいいのにと思っていました。それが出た!!やったあ。モバイルパソコン。これまで私が欲しいと思ったのはVAIOタイプTでした。でも,それよりも小さい。ものすごく小さい。520gだって・・・これだったら,旅にもっていける。カメラも2つもついているし・・・欲しい欲しい!!写真:ドイツ ローテンブルク
2006年05月16日

スォッチ好き。
2006年05月15日
明るくて広々していてよかった。全日空ホテルなので,ホテルでANA便のチェックインもでき,手ぶらで空港にむかえました。さらにマイルももちろん貯まる。サービスの朝食はビュッフェでした。SFC料金で通常の半額ぐらいで泊まれました。
2006年05月15日
部屋はデラックスとつくだけあって広い。それに明るいのがいい。何度も書きますが私は明るい部屋がすきなのです。部屋の窓からは成田空港も見えて離発着する飛行機も見えました。
2006年05月14日
ツインですので,ベッドは2つ。一つはスーツケースを広げるスペースとなりました。このときは,奮発してデラックスコーナーツインにしたのです。予定ではホテルに早く着いてホテルの中のプールとかも利用しようかと思っていたのですが,いやあ,やっぱり成田は遠い。鹿児島からは成田に飛んでいないので,羽田に飛びそこからさらに成田。やっぱりこの移動時間がもったいなく感じてしまいますね。でもこのときは,成田発のANA便(特典航空券分)に乗らなければならなかったので成田を使うしかなかったのです。ホテルに着いたのが思ったより遅くなってしまって,ぐったりしてしまい,部屋でごろごろしてました。
2006年05月14日
これは,昨年の夏泊まった成田全日空ホテル1507号室SFCを手に入れた記念に「ANAスーパーフライヤーズメンバー様限定の特別プラン」というので宿泊。朝食とドリンクが無料でついていました。奮発してデラックスコーナーツインです。(一人で泊まるのに・・・)
2006年05月14日

小林 地鶏の里 に先日また行ってきました。今度は,白レバーを予約してから行きました。で,上の写真が白レバーです。下の写真の鶏刺しのレバーと比べるとやっぱりちょっと白いですね~。さすが 東洋のフォアグラといわれている?だけあっておいしかった。これで800円です。また食べた~い。でも,これはあまりとれないとのことなので,予約してから行った方がいいですよ。 小林 地鶏の里についてはこちら参照。
2006年05月14日

できました~。やったあ。クレジットカードからチャージした分で自動車税をサンクスにて払いました。うれしいな。写真:フランス モンブランこれでチャージしました。
2006年05月14日
さっき,Edyにチャージをして意気揚々とファミリーマートへ・・・しかし残念ながら自動車税はEdyでは,払えないとのこと。え~ん。しかし,もうチャージしてしまったもの。他のコンビにはどうかと調べてみるとどうやらサークルKサンクスは,できるらしい。サークルKサンクスは,自宅からかなり遠いんだよなあ~。5月31日までなのでそれまでにはなんとかしたい。自動車税もEdy払いができますように。写真:2005年 夏 ブレーメンにて
2006年05月13日

これは,パークハイアットハンブルクのクラブラウンジ。(再掲)私が泊まったのは8階。最上階。クラブラウンジは7階にあります。朝食はここでいただきました。カクテルタイムも楽しみました。朝食のパン品数は少ない,と思います。ドイツのホテルの朝食って,結構豪華なんですよね。ビジネスホテルだって,ビュッフェで盛りだくさん。野菜やソーセージまでいっぱいといった印象があります。だから,ドイツのホテルの朝食としては少なめ。ハアットのクラブラウンジとしては,まあ,こんなものかなって感じです。フレッシュジュースは,いつも グレープフルーツジュースが好きでよく飲みます。生野菜はなく,フルーツ類。このほかにシリアル類もありました。コーヒーは,持ってきてくれます。ラウンジでの朝食はこんな感じです。緑黄色野菜が欲しいなあといったところ。ジャム類をふと見るとちゃんと日本語で「はちみつ」「いちごジャム」などと書いてありました。ホテルの朝食では,蜂蜜をつけて食べることが多いです。いつもは,あんまり食べないので「特別」カクテルタイムパークハイアットハンブルクの クラブラウンジのカクテルタイムの軽食です。朝食には生野菜が出ないのに,カクテルタイムでは生野菜が出ます。私はここぞとばかり,サラダを食べました。ドイツ産のスパークリングワイン,イタリアのスパークリングワイン,赤白ワイン,ビールなどもありました。メニューは毎日変わっていました。パスタ系が毎日変わり,小さな器に入ったおつまみも毎日変わりました。
2006年05月13日
全99件 (99件中 1-50件目)