全16件 (16件中 1-16件目)
1

やっと満足できるものが出来て、ひとつ肩の荷が下りました。苦労した甲斐あって、とても美味しいレシピです(いつもの自画自賛!!)こんな生地を型に入れて(仕上げ発酵後です)オーブンで焼くとこんな感じ何で立ててあるか、切ったらどんな感じかは、レシピがアップされてからのお楽しみ♪蓋をして焼くタイプのパンは、生地がふんわりモッチリするので、冷めても美味しいんですね~。いつものパンと違います!カメリアの強力粉でもびっくりするほど美味しいのですよ★
2008年01月31日
あ~、寂しい・・・(笑)勇んで試作ウイークなどと銘打ったら、孤独な気分になってきてしまいました。(ってさっき訪ねてくれた友人とおしゃべりしたばかり・・・でしょ~)イマイチ、キメに欠けるレシピから抜け出せず、現実逃避気味だし。ってことで、気分転換~!!うちの生徒さんの中で、いつも占いの話で盛り上がる方達がいます。とても詳しくて、私などは感心するばかりなのですが、面白いサイトを見つけたので、ご紹介しちゃいますね。ちまたでは沢山の占い師がいますよね。御贔屓の占い師さんがいる方もそうでない方も、こちらを試してみては?「あなたはどの有名占い師にみてもらえばいい?」それから、こんな気になるブログも。「幸せになる 愛され風水 今日の運勢」どうか、幸せになってね。そして、愛されつつ、大事な人を深~く愛して下さいね☆心より祈っています。。。
2008年01月30日

今週は教室もプライベートの予定も入れず、試作と事務処理で過ごそうと思っています。まずは来月のメニュー。作りながら、「これじゃ美味しいけど難しいかしら・・・」「簡単だけど味も見た目も美しくないわぁ」などと、深みにはまっていきそうな予感です。特にフラワー型を使った蒸しケーキ、きれいな形に仕上げたいですもんね。それからキッチン工房さんから、パンレシピの依頼があり、それも締め切りが迫ってきてしまいました。これも深みにはまってしまっています!こちらは合せトヨ型という、トヨ型(というかレーリュッケン型でしょう)を2個合せて、丸い筒状のパンを作るものなのです。最近、丸いパンって流行ってますよね。「初心者の方でも出来る、簡単で美味しいレシピ」というのがキッチン工房さんのコンセプト。私も使うのが初めての型で、それもパン。お菓子よりも経験が浅いので、レシピから出来上がりの味や形のイメージがつきづらく、どんどん試作パンが増えていっています。。。「大変ね~」などと言われることもありますが、でも、こんなときほどいろんな発見があり、「やっつけ仕事」では得ることの出来ないたくさんの財産を得るチャンス♪それにパンの先生も一生懸命相談に乗って下さってるので、皆さんに喜んでいただけるレシピが出来るまで、頑張らないといけませんね☆
2008年01月30日

2月5日(火)におひとり様ワンホールお持ち帰りの特別コースを行います。メニューは、洋ナシのババロアをビスキュイで包んだ「ポアール」と言うケーキです。 トヨ型と言う雨どいのような型を使って、このような形に仕上げていきます。とてもお洒落なケーキで、うちのお教室でもリクエストが特に多いケーキなんですよ。24cmのケーキを丸ごとお持ち帰りくださいね!2月5日(火) 10:00~会員4200円 レシピ・ケーキのお持ち帰り、ティータイム付き(非会員の方は、プラス500円となります)残り、1~2名となっています。
2008年01月28日

昨日は特別コースにいらしてくださった生徒さんと、教室が終わってから、パリンカに発表会の下見をかねてお食事に行ってきました。イタリアンを中心にしたメニューで、どれも美味しそうなので、皆さんで迷いに迷ってメニューを決めました。コースメニューもよかったのだけれど、3人の生徒さんは有名な「生ウニのパスタ」を。私は、旬の牡蠣のトマトソースのパスタを。性格が出ますよね、この注文の仕方。協調性重視の方なら、「じゃあ、私も皆さんと同じ生ウニで・・・」と言うところでしょう?でも、あくまでも、私は私、のこの性格。大人になっても直りません。父がつけた「道子」という名は、我が道を行け!との思いがこもってるらしいので、こんなマイペース人になったのでしょ、お父さん。。。本当に三つ子の魂百まで、ですね(笑)生ウニのパスタと聞いて、皆さんはどんなパスタを思い浮かべますか?普通、クリームベースだと思いません?それが、オイルベースのバジルパスタにウニが乗っているというもの。詳しくはパリンカのHPに載っていますので、ご覧になってください。パリンカHP牡蠣のパスタはこちらボリュームたっぷりで牡蠣がプリプリ♪麺の太さもわたし好みで美味しかった。デザートは食べてから考えましょう、と言っていたら、食後にハーブティーのサービスがあり、オーナーからデザートのサービスも頂き、感激です。オーナーとの打ち合わせでデザート話に花が咲き、興味津々だった「イチゴとバルサミコ酢のマリネ」&大人味の「ガトーショコラ」最高に美味。食事からも、オーナーとのお話からも、発表会で出される食事が楽しみになってきました。皆さんも楽しみになさってくださいね。
2008年01月26日

最近、我が家の近くに美味しいソーセージのお店が出来ました。ず~っと気になっていて、友人からも「美味しかったよ~」とメールが来るし、今日、お給料を握りしめて買いに行きました(笑)「ソーセージFactory グルックル」石窯パン工房バースデイの近くに新しく出来たお店です。そこの店長さん。気さくな方で、息子がカメラを向けたらポーズをとってくれましたよ♪ソーセージの棚は夕方だったからか、かなり売れていました。もう一つの棚には数キロありそうなハムやベーコンの塊があり、息子が買いたいと言い出し、焦ったりして・・・こちらの商品は、ドイツの歴史あるコンテストで120項目にも及ぶ審査で、満点のモノだけがもらえる金賞を数多く受賞しているそうです。今回は、粗挽きソーセージとロースハム、ベーコンを購入。バースデーのパンと共にいただきました。もう、とにかく食べて下さい。息子は、ソーセージからジュッっと出た肉汁をパンで拭って食べ切り、ご満悦!!あ~、幸せ。ここのベーコンやハムで、クッキーとかパウンドなんかを作ったら、あ~、美味しそう♪しょっぱいクッキーって美味しいんですよね。チーズも入れて。次回は何を買おうかな~☆青葉区下愛子字本木32-10電話 022-391-5596am10:00~pm7:00水曜定休URL グルックルHP
2008年01月25日

今回のレシピは、とっても簡単なデザートカクテルです。完熟のフルーツにシャンパンを注ぐだけ!なのですが、とっても美味しくて華やかなデザートになります。以前、銀座でデザートとシャンパンをいただいた時の感動を、気軽におうちで再現できたら、と思いました。レシピではお手軽なスパークリングワインですが、勝負時にはとっておきのシャンパンで。バレンタインに彼を呼んで、2人で甘~い夜を過ごしては♪「レシピです☆」
2008年01月24日

今日は楓屋さんでのてほどきの日。この前アップしたコーヒーケーキを作りました。すご~く美味しいのに超簡単なので、あっという間に出来てしまいます。せっかく来ていただいて(遠い方は多賀城から)オーブンに入れるまでに10分足らず・・・では申し訳ない気がして、計量してもらったり、クルミを刻んでもらったり、何かと時間を延ばしたりして(笑)それから、ケーキはほんのちょっとのポイントで、食感や見た目が大きく変わっていくので、レシピ本に載ってない小さなコツをお話させてもらいました。今日は楓屋さんの常連さん方で、楓屋さんで作品を展示したり、てほどきの講師をされている方々だったので、賑やかにアグレッシブな(!)雰囲気でした。試食はこんな感じ。水彩画を描かれている方が撮ってくださったので、構図が決まってますね~。何かが違います。。。お持ち帰りはこちら3つをラッピングして。皆さんきれいに包まれたので、おうちの方に作ったって信じてもらえないかも、と心配してたようです☆2月13日(水)オレンジのケーキを作ります。オレンジのスライスを乗せて、オレンジシロップを含ませたケーキです♪
2008年01月23日
今日は錦町にある知的障がい者施設から、お菓子大好きのHさんが、施設の職員のIさんと一緒に来て下さいました。メニューは「杏仁豆腐」と「薔薇のマドレーヌ」とても積極的でやる気いっぱいのHさん。混ぜたり型に流したり、楽しんでいただけたかな?ちょっと寝不足で、なぜかテンパリ気味の私、お砂糖を入れ忘れたり、バターを忘れたり・・・ひとりで焦りまくったりして。(昨日の柚子湯の効果が出るのは、筋肉痛と同じで3日後かしら??)ちょっと表面ポロポロ気味の薔薇でしたが(汗)、Hさん、すっごい美味しそうに食べてくださって。杏仁豆腐もほんとにパクパク!!本当に美味しそうなので、ありがとう~と感謝の気持ちでいっぱい。途中、写真を撮る暇がなかったので、後から職員のIさんが撮った画像を送っていただき、アップしたいと思います。終わってから3人でユリーナでお食事しました。目を離した隙にHさんにハンバーグやお新香を何度も狙われそうになり、兄弟のいない私は、まるで兄弟げんかをしながらの食事のよう。面白かったぁ(笑)最後はたくさん握手をしてのお別れです。。。今頃、おうちの方と召し上がってる頃、でしょうか。
2008年01月22日

今シーズンは生徒さん方から、たくさん柚子をいただきました。教室を始めてから冬はバタバタすることが多く、柚子もあれにしよう、これにしようと思いながらも半分も実行できずにいて。。。大切に野菜室で保存していたけれど、傷んだら大変なので、簡単で絶対美味しいシフォンにしました。柚子の香りと酸味が生きたふんわりシフォンの出来上がり!でも、とっても忙しくって写真を撮ることも出来ないくらい。教室の準備も出来てなかったものの、もう、ゆったりした気持ちになって休みたかったので、シフォンで使った柚子でお風呂にしました。。。ここのところ、スナック菓子でおなじみの「暴君ハバネロ」の入浴剤や「うまい棒」の入浴剤など、ジャンクなお風呂が多かったので、今日は癒されました♪だた、私は肌が丈夫なのをいいことに柚子をたっぷり入れましたが、刺激が強いので敏感肌の方やよい子はマネしないでね。1~2個にしないとね。
2008年01月22日

昨日の教室で作ったドーナツ。1個ずつ多く出来たので、息子用にといただきました。そしたら、息子、「残り物ならいらない!」とむっつり。主人は「贅沢言うな!」と言っていましたが、確かに子供といえども傷つくかもしれませんね。私が子供のころは、働いている母が職場のおやつをティッシュにくるみ(笑)持ってきてくれました。とても愛情を感じたけれど、それは、母が食べるのを我慢して私のために持ってきてくれたから。残りものとは違っていました。そういえば、ある料理研究家が、教室や撮影の残りを娘に持っていくと、絶対に手をつけなかった・・・という話を思い出し、反省。。。「ちゃんと作ってくれたのを食べたい」息子のために、今日は朝からドーナツを作り、2人でチョコを付けてスプレーをパラパラ・・・♪そうしたら勢いがついてしまい、これまたリクエストでカレーパンも揚げてしまいました~。ダイエットなんてどこへやら!!どちらも揚げたては止まりません。おいしくってしあわせ。。。8個揚げたのにあっという間の完売。写真撮れず。今度は水曜日の楓屋さんでの講習の試作に入りました。「コーヒーケーキ」です。コーヒーに合うケーキという意味のこのケーキ、マフィン型で焼き上げてお土産にも喜ばれそうです。サワークリームたっぷりでこれまた美味しい♪こちらは晩御飯のデザートにいただきました。せっかくドーナツを残してくれた、昨日の教室の方、すみません。私がありがたく頂きました(食べ過ぎ!笑)
2008年01月20日

今日の仙台は雪景色。久々に積りました。外では子供たちが雪遊びに夢中・・・明日までには溶けてなくなりそうだから、思いっきり満喫しておかないとね。今月のドーナツの写真を撮ってなかったので、最後のクラスで撮ったのでアップしますね。リッチ風のドーナツでは、クラスによりグレーズだけとかチョコが多めとかスプレーはなしでとか、いろいろなリクエストがあって面白いです。今回はグレーズは少なめで片面だけ、チョコには2色のスプレーで仕上げました。この頃、バーゲンの季節。あちこち買い物に出掛けながら、ビリーでの筋肉痛もあり・・・(苦笑)やっぱり、お気に入りの服をかっこよく着たいんですもの~。そんな体で気力で教室を終えたところなので、あとは来週の教室に向けて、のんびり体力を回復させたいと思います。。。
2008年01月19日

お菓子教室アングレーズ作品発表会&ケーキバイキング 皆さんに支えられて少人数からスタートしたお菓子教室アングレーズが、今年の3月でちょうど3年を迎え、たくさんの生徒さん方と出会うことが出来ました。そこで、この機会に皆さんが今まで学んだお菓子のおさらいをする会と、生徒さん方の交流の場を設けたいと思います。また、アングレーズから生徒の皆さんに感謝の気持ちを込めて、素敵な空間とお料理をご提供させていただきたいと思います。この会は品評会ではありません。スイーツを「作る」ことと「食べる」ことを全員で共有しながら楽しみましょう。お菓子作りの楽しみは、誰かに食べてもらうこと・・・そうやって誰かのために作れば作るほど、美味しいお菓子が作れるようになります。上手にできなくても、心をこめて作ったものは、必ず伝わるもの。当日は、一生懸命、心をこめた手作りお菓子を、お持ち下さいね。そして皆さんで楽しくおしゃべりしながら、美味しくいただきましょう。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆/☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 日時H20年3月7日(金) 10:30~(時間は変更有)会場レストラン パリンカ (青葉区霊屋下19-8 213-7654)コーヒー・紅茶・ソフトドリンク(各フリードリンク)・軽いお料理を用意いたします。会費おひとり様 1000円~1500円程度(人数により変更有)(事情によりケーキを持参できない方は2000円前後・人数により変更有)作品発表アングレーズで習ったレシピの中からおひとり様1品以上作品の偏りがないよう、アンケートをとり、経験の浅い方から優先的に決めていきますお皿やナイフ・保冷材等(はじめからカットも可)はそれぞれでご準備願いますその他当日のお手伝い等、お願いいたしますのでよろしくお願いしますこの会はお菓子教室アングレーズの生徒さんのための会です今、お休み中の方、単発で講習を受けた方でも大歓迎!お気軽にお問い合わせ、お申し込みください♪お菓子教室アングレーズ始まって以来の大きなイベントとなります。時間や会費など、はっきりと決まっていないことも多いのですが、少しずつ検討しながら決定していきたいと思います。どうかご協力お願いいたします。今現在で、20名以上のお申し込みがございます☆
2008年01月16日
スタンダードクラスの方々へお知らせです。昨日、振替のお問い合わせをいただいたのですが、確認したところ、今月はすべてのクラスが定員の5名で満席でした。私にとってはありがた~いことです。。。たくさんの生徒さんに来ていただいてうれしい♪のですが、振替希望の方は、すみませんが、お休みの方がでない限り振替ができません。ご迷惑かけますが、今月はなるべく予定通りにいらしてくださいね。どうしても予定通り来られない方は、ご希望を伺います。もし、ご希望のクラスの方で振替希望の方や欠席の方がいらっしゃったら、日程を交換・・・という形にしたいと思います。よろしくお願いします。冬休みでインフルエンザもやや落ち着いたようですね。また、学校やお仕事が始まりました。皆様、そしてご家族の方も、体調に気をつけて下さいませ。。。
2008年01月08日

今年初のレシピをアップしました。パウンド型で作るレシピなのですが、この型は上から下まで同じ幅のキッチン工房オリジナルです。あまりない型で、すっきりしたシルエットに焼きあがるので、お菓子作りにはもちろん、パンにも使えて重宝しますね。今回ご紹介するレシピは、「アップルクランブルケーキ」です。東北はりんごの産地に囲まれているため、りんごを頂くことが多く、食べきれない…との声を多く聞きます。そこで、一番出回っている「サンふじ」で美味しいケーキを、と考えました。シナモンを効かせたりんごのプリザーブと、カリッカリのクランブルが最高ですよ!!冷凍もできるので、リンゴが悪くなる前に2~3本まとめて作って、保存しておきましょう。うちのりんご達も「ポクポク」してきた(食感が悪くなってきた)ので、ケーキにしてしまいましょうか・・・「レシピです☆」お~、ちょうど今、バターが入ったとの連絡が!!ラッキー。買いに行ってきます☆
2008年01月06日

あけましておめでとうございます。今年のお正月はチラホラ雪が舞ったりしていましたが、比較的過ごしやすい気候でしたね。大晦日に雪が降った時には、2年前の大雪の時と一緒??とビクビクものでした。でも、すぐに止んでホッ。。。今週からお教室が始まりますが、遠くからいらして下さる方も多いので、どうか、あまり大雪のない冬でありますように・・・でも、時々は雪遊びしたいので、いい感じに降ってほしいなぁ。(わがまま?)それから、お正月早々、メニューの変更があります。年末からのバター不足、年が明けても改善される気配がありません。お店に行っても棚は空。予約しても1~2個が限度で、教室で使えるほどは手に入らないのです。1月は「オペラ」の予定でしたが、このケーキはバタークリームを使うので、延期いたします。楽しみにしてらした方がいらしたらごめんなさい。いつか、メニューに登場させますので、お待ちくださいね。代わりのメニューは、12月から新しい方がたくさん入られたので、簡単で楽しく作れる、「ドーナツ」を作ります。以前、ブログに載せたら生徒さんから教えてほしいと大反響をいただいたので、シンプルな「オールド・ファッション」と、ハニーグレイズやチョコでお化粧した「ふんわりドナツ」の2種を。それから、今月はほとんど5名のクラスになりますので、もう1品。バナナのチーズケーキも作りましょうか。不思議なことに、偶然一緒になったクラスの方々なのに、チームワークが抜群で、皆さんそれぞれに盛り上がっているので、どんどん作ってたくさん食べて下さいね。一生懸命作って、たくさんおしゃべりするとお腹空きますものね(笑)これは雑誌に載っていたミルクゼリー&りんごのコンポート最近、紅玉が手に入る時期が長くて助かります。揺らすとすご~くプルンプルンして、楽しいんですよ♪
2008年01月06日
全16件 (16件中 1-16件目)
1