全8件 (8件中 1-8件目)
1

大崎市からいつも特別コースに通って下さっているeikoさんが、地元に新しく出来たカフェのスタッフ&スイーツ担当になったと聞いたので、生徒さん達を誘って行ってきました。カフェの名前は「カフェ・ヴィアンシェモア」。おうちにおいでよ・・・という意味のフランス語だそうで、その名の通り温かい雰囲気です。オーナーさんが家族と一緒にすべて手作りで改装したと聞いてびっくり!細かいところにも、センスが光ります。雑貨や洋服も販売してます。写真のランチは「プレートランチ」ハンバーグの中にご飯が入っていて、ボリュームがあります。他には大きいエビが2尾乗ったカレーランチも。デザートにはeikoさんが焼いたクッキーが乗っていました。ケーキセットを頼もうかと思ったけど、怒られそうだからやめましたよ(笑)オーナーさんもとってもいい方で、私達4人が盛り上がっていたらクッキーやらコーヒーのお代りやら紅茶やら、どんどんサービスして下さって♪それに、うちのお教室のリーフレットも、来るお客様みなさんに渡して宣伝してくれて。こんなオーナーさんの人柄に、人は集まってくるんでしょうね。お客様が落ち着いてからはeikoさんも加わって、いっぱいおしゃべり。楽しい時間でした。eikoさん、これからも美味しいお菓子を作って下さいね。そうそう、あの後慌てて買いに行ったキラキラチュニック、今度の特別コースでお披露目します(笑)cafe Viens chez moi (カフェ ヴィアンシェモア)大崎市古川城西1-6-40229-23-8246open 火・水・木・金 11:00~
2010年01月30日

春からの親子講座のメニュー第2弾は、「プリンセスの2段ケーキ」♪女の子の憧れ、2段ケーキをお子様達に作ってもらおうと思っています。私が幼稚園くらいのころから、童話を読んではこんなケーキを想像してわくわくしていましたっけ。そんな子供たちに、このケーキを作ってもらえたら嬉しいな。
2010年01月26日

NHK文化センターさまの新講座の試作で、物語をテーマにしたお菓子を作っています。生徒さんなら分かってくれると思いますが、今までは大人系シンプルシックな外見で、お味は甘みを抑えてリキュールなどを利かせたものが得意。上品な大人のお菓子を・・・のイメージで作ってきたので、ロマンティックなものやキュートなものには、挑戦せずにきました。きっと、食わず嫌い・・・というものだったのでしょうか?講座の担当者さまからの提案で、「今までのアングレーズさんにはない、新しい分野への挑戦」ということで、前回好評だった親子講座を春からも続けるため、可愛~いお菓子を研究中~(^O^)/おかげさまで、新しい可能性が広がりました。だって、こんな可愛いお菓子が、この私に作れちゃうんですもの(笑)ブラックココアでコーティングした、「まっくろくろすけ」です☆幼稚園のお子様でも作れるようにしながらも、なかなか美味しく仕上がりました。パソコンの脇に、くろすけ1匹とコーヒーを置いて、試食しながら入力しています(笑)最初のひとくち、結構、勇気がいる食べ物かも・・・ごめんね~とか、心でつぶやいたりして。でも、可愛いお菓子って、本当に楽しい気分にさせてくれて、病みつきになりそう。他にも、可愛いお菓子シリーズが出来ましたので、また、後ほど~
2010年01月23日

昨日の特別コースは、一足先にバレンタインで濃厚なチョコレートケーキ。トヨ型でシンプルシックな外見です。今まで凝りに凝ったケーキに挑戦した事もあるこのコース、それに比べたら材料も手順もいたって簡単そうなレシピでしたが、やはり、チョコレートという素材はとてもデリケート。ちょっとした温度や混ぜ具合などで質感が変わってしまうため、皆さん真剣・・・そして、それぞれ出来上がりを比べて「??」(笑)一番先に手早く仕上げたmaroronさんの作品はこちら。ガナッシュも滑らかで、コーティングもきれいです。さすが♪他の生徒さんの写真も撮ったのだけれど、慌てていて、まな板に敷いたラップの上だったりしちゃったので、アップは控えておきましょうか(笑)今回は午後から私の検診が入っていてバタバタとしてしまいましたが、来月はしっかりデモンストレーションを見てもらいながら、コツをつかんでもらいたいと思います。もちろん、おしゃべりも楽しみながらね。
2010年01月22日

昨日はお教室が終わったら、気が抜けてしまった午後。晩ごはんも何にも考えてなくて。で、息子に「夜は外食にしよ~♪」と言ったら、「7時からのハモネプに間に合わないと困るから、作りたくないんだったら俺が作るよ!」なんて、思いもかけない提案が\(◎o◎)/!親が頑張らないと、子供はしっかりするのね(笑)で、「家にある材料、何でも使っていいよ。」と、あとはお任せ☆写真は撮り忘れたのだけれど、1品目は「竹輪にチーズを詰めたもの・マヨネーズ添え。」「深夜食堂」という漫画に載っていたのを、覚えてたのね。2品目は・・・かなり独創的な1品。「冷奴のサウザンアイランドドレッシングがけ」ドレッシングも彼の手作り。マヨネーズとケチャップに、ピクルス・パセリとレモン汁を少々。正直、これを食べるんですか・・・と言いたいのを飲みこんで食べてみたら、意外にイケました(笑)こういうのもアリ!お豆腐を一口サイズに切って、前菜仕立てだったら素敵かも。お豆腐の味はするんだけど、ソースがこってりだから、ささ身のような気が・・・すごいご馳走が出来たね~なんて盛り上がっていたら、珍しく早いお帰りの主人。息子の活躍ぶりに刺激され、「メインは俺が作る!!」なんて張り切って、今日、新しく聞いてきたという「花巻そば」なるものが登場。江戸では海苔の事を「磯の花」と言っていたそうで、おそばに海苔をたっぷり乗せて、大根おろしとワサビを薬味にした温かいお蕎麦だそう。これも、海苔の出汁が出て、とっても美味しい一品でした。ハモネプを見ながら、美味しいお料理に気を良くして、「これからは頼りない母を演じようっと」と家庭内女優宣言のひとりごと、でした。
2010年01月20日

今月はお手軽な和のメニューをご紹介しています。仙台でも人気なcafeは和モダン風だったりしますよね。お友達を誘って、おうち和cafeなんていかがですか?
2010年01月09日

今日は今年最初のお教室。お正月気分のまま、お正月っぽく和のムードで。やっぱりちょっとボケていたのか、撮った写真も1品のみ・・・です。コーンフレークを敷いた上に、ちょっと隠れちゃっていますが、濃いめの抹茶寒天。その上に香ばしいほうじ茶のアイスと茹であずきをトッピング。上から黒蜜をとろりとかけていただきます。今回は他にもお腹にたまるメニューがあるので、白玉とか栗とかは乗せずにシンプルパフェで。ほうじ茶アイスも好評ながら、意外にも抹茶寒天が人気なようで、「お代わり」いただきました~☆暖房で乾いた身体に、アイスって最高です!
2010年01月08日
明けましておめでとうございます。今年はお正月から雪が降っていたので、巣籠りの方も多かったようですね。皆さんはいかがでしたか?我が家は、帰省先の青森から帰る途中、高速が通行止めになり、一般道を命懸けでひた走る事、14時間!!時速10kmほどで延々と連なって走る車を見ていると、見知らぬ車なのに、まさに運命共同体。だって、目の前は吹雪、前の車を頼りに走るしかないんですもんね・・・そんな状況の中、不思議と家族全員がご機嫌で、楽しい地吹雪ツアー体験となりました(笑)それにもう一つ、ご機嫌な事が!ガーデニングを始めてからすご~く増えてしまった、お顔のシミ。何と、この休みで一番気になっていたところがポロリと剥がれてる!「1週間前の生活を思い出してみて!」と言われ考えたら、ありました、とびっきりのことが。今月のメニューのユズのマーマレード、あれ、結構食べてたんですよね~。それも、偶然、美肌効果(特に小ジワ・シミ)が抜群のタネとシカケがレシピの中に(笑)詳しくは教室にて、お教えいたしますね。他にも美しい黒髪の為の香港スイーツなどもご紹介♪今年は皆さんで美しくなりましょう~~~☆※詳しいメニューはHPにて
2010年01月05日
全8件 (8件中 1-8件目)
1


