2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1

皆さま いかがお過ごしでしたでしょうか・・・9月9日に引越ししてあっという間に20日近くもたちました。天井のごっつい立派な梁も、慣れてきて見上げることもなくなり・・・徐々に家の空気になじんできたかなぁ(^―^)季節はあっという間に秋になっちゃいましたね♪引越し前後にかかってしまった パンジーの種まきは、成績がよくなく数えるほどしか 育っていません。トホホ。おばあちゃんの家の周りをぐるーーっと取り囲んでいた 鉢植えも全部 こっちの家に持ってきたら・・・・スゴイ数だったわ~ (TへT)秩序も見栄えもなく、ただ並べてあるだけです、またトホホ。家の中が片付いたら、いよいよがんばって 庭づくりにかからなくっちゃ。本の素敵なお庭の写真を見ながら、あれこれ想像をめぐらすのは楽しいですね(^v^*)バラたちは夏の手入れの悪さがたたり あんまり咲かないかなー。今咲いているのは こんなのですクルクマ(Lotus Zinger)原産国・タイ 非耐寒性草丈50~70cmタイ国 北部に自生するウコンの仲間。根茎には芳香があります花と見られる部分は実際は苞(ほう)といわれる部分で本当の花は苞より下の部分(紫色の部分かな?ちなみにピンクのはサルビアの花が落ちたの ^^;)これは春に球根を初めて植えたんだけどなかなか面白い形で気に入ったーー♪白い苞が清楚でエスニック気分なのです。ちょっと珍しいので人目を引きますね。サルビアコーラルニンフと優しげな空気を醸し出しています v(^v^)vもうひとつ元気よいこぼれ種のベゴニアベゴニアって、女性の生命力を増してくれるお花なんですって。。。何かで読みました♪強くていつでも咲いているからかな?ピンクと白と、両方ともこぼれ種、ラッキーです玄関先の木の面格子となかなか合っていますネ。(大工さんの力作です)なかなか皆さまのところに訪問がすぐにできませんが、ぼちぼち伺いますので よろしくね(^―^)新居のレポートもちょっとずつしたいなーと思いつつ・・・昨日、去年古い家で使っていたカーペット(古くはないが)を出して敷いたら、どうも・・生活感が出てきたわよ(笑)♪みなさんの応援がブログを書く励みになります(*^^*)♪♪クリックで応援してくださると嬉しいです → ♣ Green Fairyのblogランキング ♣ 楽天ランキング入り 送料無料スイーツ こちらもランキング入り 送料無料お魚セット
Sep 27, 2006

残暑の陽射しまぶしい9月2日。・・・ 長かったリフォームがほぼ終わり、とうとう今日、無事に引き渡しとなりました。 まだ 細かいところは少々残っていて大工さんは6日まで来ますが内部はほぼでき上がり機器も備えつけられ本日午後3時、無事引渡し予定です。忘れもしない、4月3日から作り始め、丸5ヶ月を費やしたボロ民家の大リフォーム。施主もあぜんとするくらいの変貌振りを遂げ 美化度500%。建築家先生の力ってすごいです。・・・正直言ってほんとうに頼んでよかった。感動。もちろん、設計料は10%くらいはかかるのです。が、、、他にはない完全オリジナルの家。素晴らしい。今日だけは皆さま~ 自家自賛、まばゆい室内に目がくらんでいる杏奈をお許しくださいませ(m__m)9日が引越しです。もう準備をしなくてはなりませんので、ブログはしばらくお休みです。落ち着いたら戻ってきますので どうぞまた、よろしくお付き合いくださいね。 花いっぱいの蓮池のあるお屋敷♪ つづき も見てね (^^)v ♪みなさんの応援がブログを書く励みになります(*^^*)♪♪クリックで応援してくださると嬉しいです → ♣ Green Fairyのblogランキング ♣
Sep 2, 2006

きのうに引き続き 花いっぱいの蓮池のあるお屋敷 レポートです(^-^*)お花がきれいに開いた後 はらはら 花びらが落ちてきてこんな姿に・・・。この真ん中のシャワーヘッドみたいな部分を花托(蓮房)といいますまた、調べてみました ♪蓮の古名は、蓮の実の入った花托の姿が 蜂の巣に似ているところから きています。はじめは「蜂巣(はちす)」と呼んでいたのが、平安後期頃から現在の「蓮」と改名されました。わが国には古く中国から100万年前に渡来しました。泥中に生じ汚れなく、幽香を漂わせる蓮の花は、清浄・柔軟・可憐という他の植物にはない特徴があることから 仏教の象徴的意味を持つものとなりました。幽香。・・・って、ことは香りがあるのかな? やっぱり。さらに熟してくるとこのような姿に・・・この熟した(?)蓮の花托をつかって、釧路のハーブ師 Burnetさんがアイデアいっぱいの手作りのお品を作っています。私の日記も紹介していただいたの。どうもありがとう。(*^^*)オリジナルでユニークな手作りのお品、面白くて可愛いです。ぜひ 皆さまもご覧くださいね ♪去年もこのハス池のレポートをのせてその中で人気のあった画像が、↑みたいな、蓮の葉に水滴がたまったものでした。去年のレポートも、なかなか良いよ。ぜひ見て見て♪(^^)水って・・・そして緑って、眺めているだけで 人の気持ちを癒す力がある。 (^-^*)そんな気がしますね・・・ ♪♪みなさんの応援がブログを書く励みになります(*^^*)♪♪クリックで応援してくださると嬉しいです → ♣ Green Fairyのblogランキング ♣
Sep 1, 2006
全3件 (3件中 1-3件目)
1