2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1

ハス池のある記念館まで ちょこっと10分ドライブ 田舎のいいところは、道も名所も、混まないところデス (^^)v 由緒ある大きな立派なお屋敷が、今は記念館になっています。お屋敷の前にはお池・・・ハスでいっぱい。とにかくいっぱーいあるので、ハスの一生のいろんな姿が見られます。ふっくらとした丸みが魅力的な 大きな蕾・・・真ん中の種の部分がユニークな 満開のお花。ちなみに、開くときに「ポン!」って音がするっていうのは・・・本当ではないみたい。あそこが仏様の台座なのですよね・・・たしかに、自分がちっちゃくなって座ってみたら 花びらに囲まれて 気分いいかもしれないなぁ。古来の人は良く考えたものですネ (次へつづく)♪みなさんの応援がブログを書く励みになります(*^^*)♪♪クリックで応援してくださると嬉しいです → ♣ Green Fairyのblogランキング ♣ 生でも食べられるトウモロコシ!うわぁ~ ほくほくの北海道ジャガイモ♪ 「キタアカリ」
Aug 31, 2006

楽天お友だちの花のポストカードやさんのブログでいつも、デジカメ写真のステキなおしゃれな構図を紹介してくださっています なので私も、先日ポストカードやさんのブログで見た「堤義彦構図」 にチャレンジ!!堤義彦って誰? って思ったら、ポストカードやさんの日記にGO !≪ヴィヴァーチェ≫華やかで大好きなミニバラです 思い切ってお花を画面からばっさり、私が許せる限界までカット!被写体に対する想いいれが大いにあって、今までカットしちゃうなんて・・できないものでした でも。。。思い切ってやってみたら、どうでしょう?ちょっといい感じ? ムフ♪ (^m^) そして、コチラはは画面下をばっさりカット! 大した思い入れがないから躊躇なし(笑) 娘が小学校から持ち帰ったヘチマの鉢の花。調べたらヘチマ、名前の由来、面白いの もともとの名前は果実から繊維が取れることからついた糸瓜(いとうり)でこれが後に「とうり」と訛った。「と」は『いろは歌』で「へ」と「ち」の間にあることから「へち間」の意で「へちま」と呼ばれるようになった。今でも「糸瓜」と書いて「へちま」と訓じる。沖縄ではナーベラーと呼ぶが、一説によるとこれは”なべあらい(鍋洗い)”に由来するという。鍋洗いだって(^m^)♪ そして役に立つのよね~へちま水秋に、地上30cmの蔓を切り、切り口を容器に差し込んでおくとたまる液体がヘチマ水。化粧水や民間薬。そのままでは防腐剤が入っていないため 腐りやすいので煮沸、濾過をして冷蔵庫にしまい使う時だけ取りだすと長持ちする。含有成分は、ヘチマサポニン、硝酸カリウム、ペクチン、タンパク質、糖分等であるそしてもちろん、ヘチマたわしも天然のボディケア用品よね♪ \(^o^)/お食事中のヘチマのお客様、よくお見かけしますが 名前もしらないの。。。どなたかご存知でしたら、教えてくださいね(^^)ちなみに、羽を上に畳むのは蝶の仲間、下に伏せるのはガの仲間(野鳥大好きさんより 教えていただきました ♪) だからこのお方は蝶なのね? ♪みなさんの応援がブログを書く励みになります(*^^*)♪♪クリックで応援してくださると嬉しいです → ♣ Green Fairyのblogランキング ♣ 生でも食べられるトウモロコシ!うわぁ~ ほくほくの北海道ジャガイモ♪ 「キタアカリ」
Aug 30, 2006

空です。ネタ不足につき、お初の空写真です (*^v^*)空や雲や日の光 自然の造形美、思わず見とれてしまいます・・・美しく撮れたらなぁって 思います 私が一年のうちで、一番好きな空は 9月の秋の天高く抜けるような青空 もうしばらくしたら そんな季節になりますね ♪ うまく撮れたらUPしたい~(^^)皆さまは どんな空がお好きでしょうか?お花はミニバラが パラパラ咲いているほかは、なんとなく寂しくなってます。≪友禅菊 ブルーフラッッシュ≫爽やかさを呼んでくれるブルー♪ 色が好きです。宿根草で、メンテナンスフリーのお利巧さんです 先ほど(3時過ぎ)大工さんや電気屋さんやクロス屋さん、総勢4名に差し入れ。人数を確認してから買いに行き、(暑かったから、もちろんかき氷系のアイス)チャリンコ飛ばして戻ってきました。が・・・戻ったらもう仕事してた(--;)「冷たいものでもどうぞ ^^」 「あっありがとうございますーー。アイスだってー。冷凍庫に入れておくからなー、みんな、帰りにでも食えよ」↑ 皆に声をかける、大工さん。(ああ私、タイミング悪かったのねっ)でも、大工さんのミニ冷蔵庫、製氷室はなかったような気がするの 「アイス・・・冷蔵庫で色つき水になっちゃうのかしら 」とっても気になっちゃう、主婦根性の杏奈でした。私ってセコイ・・・♪みなさんの応援がブログを書く励みになります(*^^*)♪♪クリックで応援してくださると嬉しいです → ♣ Green Fairyのblogランキング ♣ 生でも食べられるトウモロコシ!うわぁ~ ほくほくの北海道ジャガイモ♪ 「キタアカリ」
Aug 29, 2006

まるで高原にいる気分だった朝。ぼわーーんと霞がかっていて、いい雰囲気だったのです(*^v^*)朝晩涼しくなってきて・・・晩夏ですねそうそう、昨日 パンジー種まきしました。春に自家採取したオレンジYTTです昨年、初めてのパンジー種まき たくさん蒔いたのに管理のまずさ・・・(TT▽TT)一つだけ生き残った株からの、貴重な種です。なんとか元気に発芽してくれるといいのだけどネ ♪ミニバラ、夏のチュチュ・オプティマ♪ ずいぶんあっさりとしています。でもこれはこれで 可愛いなぁ。バラって季節によって随分表情が違って、ホント魅力が尽きないですね(^^)鮮やかな華やかなヴィヴァーチェ。よおく見ると、ガクの形もギザギザしていて このお花に合っていて派手(^mm^*)コチラはモンテクリスト・フォーエバーね?ガクの形がヴィヴァーチェと違うでしょ?バラって、葉っぱの形もいろいろなのだものね。こんなところにもバラの個性が出ているんだなーって・・・ちょっと発見でした。アフィリにポテトとトウモロコシを載せたので・・・ってわけではないけれど ゆうべ、久しぶりに作った自家製ポテトチップス ♪小6のごぼうずが油に薄切りポテトを投入する役目を 買って出てくれカリカリに揚がったら、引き揚げるのもなんとかやってのけ ジャガイモ3つ分のポテトチップス あっという間に完食 市販の袋入りポテトチップスは決して食事のおかずにはならないのに自家製ならおかずになっちゃう♪杏奈宅 (皆さまのところでは?)それとトウモロコシ、なんの変哲もないですが・・・野鳥大好きさんのブログで「皮ごとゆでると激旨~♪」と・・・生まれて初めて、皮ごと茹でたのですが・・・ほんと、すごく甘みが増して美味美味!!皆さまも試してみてね。野鳥大好きさん、どうもありがとうございました~ (アフィリのトウモロコシ↓ だと、もっともっとすごくすごく美味しいよね、きっと。)♪みなさんの応援がブログを書く励みになります(*^^*)♪♪クリックで応援してくださると嬉しいです → ♣ Green Fairyのblogランキング ♣ 生でも食べられるトウモロコシ!うわぁ~ ほくほくの北海道ジャガイモ♪ 「キタアカリ」
Aug 28, 2006

とーーっても涼しい関東地方。11時現在、室温28℃。「ささ、種まきしなくっちゃ♪」ってな気分になっちゃう 爽やかな気候(^v^*)朝5時半くらいから 草むしり&根づまりしていたクレマの植え替えなどして蚊も少なかったから 楽だったなぁ。草むしりしていて見つけた! ワイヤープランツに(あまり可愛くない 笑)お客様・・・ 蟷螂 (カマキリ! なんて難しい漢字なんでしょうねーー)何カマキリ? 虫に疎い私はわかりませんです。身体の緑の色が、植物と同じくらいなので 最初は気がつかなかったーー ♪これは、野原で幼少期を過ごした私でも、素手ではつかめない部類のもの。(--;)かえるやバッタなら、いくらでもつまめるけどネ。あと芋虫・毛虫系はやっぱりNGーークチナシの葉っぱがかなり喰われちゃってて、、裸になっちゃいました。ハサミで奴ら・・・惨殺の刑でございます。 ≪サルビア コーラルニンフ≫ ピンクと白の優しい花色コンビ♪ミツバチもお気に入り。 種まきからデス。摘心した枝を挿してもすぐに付くのね(^^)・・・・・花びらをしょってひっくり返っているカタツムリがいっぱいいるように見えるのは私だけ ? (あまりいい表現ではなかったカナ・・・ )こぼれ種からのベゴニア、透明感のある花びらが優しげ・・・ 黄色の花芯、小さな菊の花のようですベゴニアの種って きっとすごく小さいのでしょうね見たことがない気がします。 ♪みなさんの応援がブログを書く励みになります(*^^*)♪♪クリックで応援してくださると嬉しいです → ♣ Green Fairyのblogランキング ♣ 生でも食べられるトウモロコシ!うわぁ~ ほくほくの北海道ジャガイモ♪ 「キタアカリ」 アフィリ画像目立ちすぎーーー。でもおいしそうだよね。
Aug 27, 2006

引越しの日も決まり、もう一歩で完成のリフォーム経過報告です♪ リビングは建築の先生の強い勧めでなんと素晴らしい・・・タイル張りとなりました。6畳の和室3つをつなげ、さらに廊下部分も取り込んだので 今までの住まいとは大違いの ひろーい空間が実現でき、広さに慣れずとまどうばかりです。 (今まで一番大きな部屋は6畳でした) 部屋の反対側の様子八角の窓の向こうは なんと坪庭 この部屋の中の屋根・壁を支えていた柱はいっぱい撤去しました。茶色い柱は取れない柱。 穴ぼこそのまま残してあります リビングしかない・・・ような家。キッチンもダイニングも全部この部屋に集約・・・アイランドキッチンを置きました 皆でお料理を楽しみたいなーと そのシーンを夢見ます♪ テラスも出来てきました。巨大です・・・非常に硬い木だそうで、最初は夫が作るはずだったんだけど無理無理(^^;)餅は餅屋ということに。奥に見える小さなテラスが洗濯物干し場です なおこの家を作る際に、風水は考えないことにしました。つまり、風水的には?の部分 ありますのよー さ・・完成まであと少しとなりました 今日は涼しい。現場の皆さま 今日もよろしくお願いします 見てくださった皆様もありがとう~ 前の日記お気に入りのペチュニア・Peary Queen、夕暮れのルリマツリも見てね ♪みなさんの応援がブログを書く励みになります(*^^*)♪♪クリックで応援してくださると嬉しいです → ♣ Green Fairyのblogランキング ♣
Aug 26, 2006

おはようございます(^-^)♪ 涼しい朝を迎えていて なんだか秋っぽいね。一昨日、暑さにやられて? ぐったりしてしまいました。。。今更夏バテ? でも この涼しさが続けば体調も復活するでしょう ♪2週間前に切り戻ししたペチュニアがまた綺麗です ペチュニアの種まきは はじめてだったのだけど、切っても切ってもどんどんと伸びてきます。これはおすすめ。大満足の種でした ♪≪ペチュニア Pearly Queen≫ アップを見てね!おしべがブルーなんです♪お花の中心のパープルと全体の白、涼しげでほんとにお気に入り・・・ 何度かお見せしましたが、ルリマツリが美しく撮れたので ♪夕暮れ時にパシャ!真ん中に白のお花が三つあるんだけど、わかるかしら? そして、昼間撮ると白はちゃんと白に・・♪ 白・ブルーがとっても好きになり夏はやっぱりいいなーって思っています そうそう。引越しの日が決まりました \(^o^)/ 9月9日で~す 急ピッチで工事は進み、キッチンも付きテラスも作っています♪またご報告しますね! 追記・書きました~(^^) リフォーム経過報告♪ リビング、キッチン、テラスも見てね ♪みなさんの応援がブログを書く励みになります(*^^*)♪♪クリックで応援してくださると嬉しいです → ♣ Green Fairyのblogランキング ♣ パーソナルソファが欲しいな♪ ロッキングチェアもいいかも・・
Aug 26, 2006

夏休みも残りあとわずかになっちゃった。で、今日は大好きな上野の国立科学博物館へGO 今は本館がリニューアル中、来春オープンだそう。新館の常設展を見てきました。いろいろ面白い展示や実験コーナー、丸半日遊んできましたよー パソの画面でうまく見えるのか? ギモンだけど 定番の「目の錯覚」のパネル数点、撮ってきました。チャレンジしてみてネ ぐるぐる渦巻き・・・ ではないらしいです でも渦巻きにしか みえないな。?ゆがんでいないの?随分色が違っているみたいに見えるわ・・・画像修正していないですヨ♪ ピンクの部分は十字のところだけ。 黒々と長方形、見えましたかー いかがでしょうか。皆さまも一緒に楽しんでいただけましたか?(^-^)このほかにも興味深い展示物が山のようにあって 楽しかったのだけど私 まぶたが上下、さっきからついたり離れたり。(今11時チョットすぎ)今日はもう撃沈・・・・ みなさまのところは明日、寄らせていただきますね では オヤスミナサイ~ ♪みなさんの応援がブログを書く励みになります(*^^*)♪♪クリックで応援してくださると嬉しいです → ♣ Green Fairyのblogランキング ♣ パーソナルソファが欲しいな♪ ロッキングチェアもいいかも・・
Aug 23, 2006

勝って涙、負けて涙の決勝戦。観戦していた皆もうるっ。駒大苫小牧3連覇ならず・・・達成できれば大記録だっただけに残念でもあったけど、早実も最後まで投手がくずれず1点差を守りきりましたね。今日も王者の戦いらしく 最後まで立派であった両校選手たち。爽やかな感動を・・・ありがとう!では 今日のお花日記 ♪前の日記・リフォーム回顧では 解体中のボロ家の画像を載せたのでお口直し(お目直し? 笑)が必要・・・・≪デュセス・ド・ブラバン≫"Duchesse de Brabant"デュセス・ド・ブラバン 和名 桜鏡(さくらかがみ) 系統 Tea Rose 花径 淡いピンク八重 7センチ香り ラズベリーに似た芳香 花期 完全四季咲き 樹高 150×150 とっても良い香り・・・「独創的」と評している本もあるくらい 不思議な感じがする 忘れがたい芳香。そしてこれ、香りをかいでみたくなっちゃう画像でしょ ♪ (^-^) ふふ うちのはまだ 樹高40cmほどの小さな木ですが華奢な樹形なのに強健で 病気にもあまりならず、どんどん蕾が上がってきます・・・なんとも可憐です 可愛いので トップにも使いましたぁ~ 一緒に写っているのは種からの"ペチュニア・パーリークイーン"の挿し芽。しっかり根付いて、コストのかからないお花で 嬉しい♪こっちはシュートが びよ~~~~~~~~~~~~~ん と伸びた、お嫁に来た挿し木のアルベリック・バルビエさんこんなに伸びました。地面を這うように伸びてます♪(ヘタな写真でゴメン! パノラマにして撮ればよいのよね )♪みなさんの応援がブログを書く励みになります(*^^*)♪♪クリックで応援してくださると嬉しいです → ♣ Green Fairyのblogランキング ♣ パーソナルソファが欲しいな♪ ロッキングチェアもいいかも・・
Aug 21, 2006

高校野球決勝戦 駒大苫小牧 × 早稲田実業 言葉にならないくらいの息詰まる投手戦でしたね。あーーまったくすごかったですねー 両校とも!明日の再試合、優勝旗の行方、まったくわかりませんよ~ワタシの気持ちとしては そういうことが可能であるならば、 両 校 優 勝 にさせてあげて~って感じですわ。。 勝っても負けても 両校選手・・・涙の決勝戦 であることでしょう。 明日は悔いない試合が出来るよう祈っております。ワタシ もうどちらかに絞れないわ・・・明日は中立の立場で両校とも、応援します。 さて・・・わが家のリフォームもそろそろ大詰めを迎えています。そろそろ引越しの予定もたちそうかなーー?って感じなのですよ4月3日から始まったわが家のリフォーム。長かった・・・とっても待ち遠しかった。(でも短かったような気もする)ちょっと振り返ってみたくなりました。みなさまもどうぞ、お付き合いくださいね。解体を始めたばっかりのわが家。築40年以上の中途半端な日本家屋。夫が生まれて40年以上過ごした生家です。 壁は塗り壁+薄いトタンの、まったく冴えない作りでした。サッシの色なんて、シルバーです。今は見られないよね(笑)玄関扉は壊れたのをだましだまし使っていて、右側が開きませんでした。玄関の庇の金属部分は腐食していて、外水道の後ろの部屋の中は床が腐って踏み抜けそうな危険な状態・・・玄関を開けてみると長い廊下の突き当りにも窓・・・中廊下をはさんで、向かって右に2つ和室、左にも2つの和室+洋室1つそしてトイレが何故かこの廊下の中央右側、家のほぼ真ん中、最悪。しかも窓なしトイレ!!キッチン・洗面・お風呂は右の和室の手前側さらに廊下の突き当りから、また妙な増築部分が左方向にながーーく延びていましたすさまじいでしょう(笑)真ん中のは、先ほど言った廊下の真ん中のお手洗い。総タイル張りのトイレだったので、壊すのが大変だったと思います大工さんもさぞや ヤ だったことでしょう・・・ 臭いし。さらに凄いことには、ここから数メートルの場所に昔のおトイレ跡があって穴に水がたまってたんだってーー またもや最悪。昔の増築あとの基礎部分、すごいですよ、見えますか? ブロック で作ってます げっ!!そして、タイルと言えば お風呂も総タイルでやっぱり壊すの一苦労。基礎はシロアリに喰われ、ボロボロになってた・・おまけに解体中(4月から5月)、 羽アリ大発生の日 があり大工さんあわてて キンチョール購入に走ったらしいのでした。ーーーー 今日はここまで。続きはまたね ♪♪みなさんの応援がブログを書く励みになります(*^^*)♪♪クリックで応援してくださると嬉しいです → ♣ Green Fairyのblogランキング ♣
Aug 20, 2006

おはようございます(^-^)ついに台風がもたらした大雨・・・降った地域のみなさま、恵みの雨ではあるんだけど 降りすぎだった? お見舞い申しあげます。高校野球も4強が出揃い・・・スポーツニュースしか見られなかったけれどどの試合も、素晴らしい試合だなぁ全身全霊、体力・精神力をすべて振り絞り戦う高校球児たち。スポーツニュース見ただけでも じわっーーーーっと何かこみ上げてきますヨ~うわ・・・(目頭熱い) 甲子園が近かったら足を運ぶんだけど(暑いけどね ^^;)一戦一戦が無二の試合。だから高校野球って人を惹き付けるの。。。ああ青春だわ。今日の熱戦はTVで応援しましょー♪ もちろん、私が応援するのは、東寄りの駒大苫小牧 & 早稲田実業 ! (≧▽≦)""" キャーFight!高校球児たち!≪アメリカンブルーとペチュニア パーリークイーン≫この青いお花が好きです ♪ 長く伸びた枝の先に、お花をつけます挿し芽したペチュニアが7月の多雨のおかげでしっかりと根付きました。青と白、夏に爽やかな組み合わせ、ベストコンビといえそう。さて、先日のバナナピーマンは「生食もできそうですね」とBurnetさんにお言葉いただきましたがとりあえず、このような姿に・・・ (おとといの夕食めにゅ。)なす・玉ねぎ・ジャガイモなどとフライになり 苦くなく美味♪辛くないデカイ シシトウ、って楽天友が言っていたけれど そんな感じかも。Burnetさんのところで又聞きした Miko8229さんのキュウリとミョウガのさっぱり和えを作ってみたら(これもおとといのお昼めにゅ。)さっぱりすっきりで美味しかったー (^.^)v 彩りにプチトマトに楊枝で穴空けて入れましたミョウガは子どもは食べてくれないんだけど、しゃきしゃきほろ苦く 身体がきれいになりそうな気がします。 現場は、床材を張り始めたそうです ♪まだ見ていないので、ちょっと大工さんが来る前に見てきます!!さあ・・・今日も暑そうです。 あとで差し入れにも行くことにしましょう。♪みなさんの応援がブログを書く励みになります(*^^*)♪♪クリックで応援してくださると嬉しいです → ♣ Green Fairyのblogランキング ♣
Aug 19, 2006

沢ガニ、巻貝、小エビ、ハヤ、小魚(絶滅危惧種)、ヤゴきのう 子どもが参加した「水辺の生き物探検隊」で 採った生き物だそう。川で生き物を取ったり観察したり、その後は川遊びで思いっきり楽しんだようです「深いところもあって 怖かったよ!! 」自然の中で一日中遊んできた ふたり、イキイキ ♪なかなかできない川遊びの体験が出来てよかった。ワタシもほとんど川で遊んだことはないので 川遊び、楽しそうで憧れますまた みんなでその川原に行ってみたいなーと思います さて・・・暑さで頭のネジが少しゆるんでいる杏奈さん ?今日の画像はみなさん、そう思って暖かく優しい目で見逃してね~ バーベナ、どうも花つきもいまいちだし・・・ちょっと一ひねり。お顔にしちゃいました 収穫したあとのトマトのヘタ。なんか面白いなぁ~~と見ていたら思った・・・何に見える ?もっと低いアングルからもう一枚。手をいっぱい広げたエイリアンっぽい? (*´艸`*)プシシ私 実は、こんな写真もけっこう好きだったりします♪もっといろいろ 自然の神秘が撮れるといいんだけどねー ブログで綺麗な写真をあちこちで拝見して、「もっと綺麗に感動的に撮りたいなぁ」って思いもあるんだけど、未だ 研究&努力不足 ♪生き物も撮りたいんだけど・・・(鳥とか)一日中カメラとともに過ごさなくっちゃ無理だろうなぁ 高校野球準々決勝 帝京 × 智弁和歌山 4回表 帝京の攻撃。 現在 3対0で智弁和歌山リード。がんばれ 帝京ーー♪ (同じ関東勢だからね 関西の皆さま、許せ! )♪みなさんの応援がブログを書く励みになります(*^^*)♪♪クリックで応援してくださると嬉しいです → ♣ Green Fairyのblogランキング ♣ ロールケーキってお手ごろ♪ 涼しげなお皿で・・・
Aug 17, 2006

今日は 子ども達が待ちに待っていた「水辺の生き物探検」の日。お天気を心配しましたが 町のバスで1時間弱の川原へ無事出発! ボランティアのお兄さん・お姉さんが一緒に行ってくれるので 安心です水着に着替えにアクアシューズ、お弁当、水筒。からになったお弁当箱と引きかえに 楽しいおみやげ話を いっぱい持って帰ることでしょう。お庭では この何ともいえない美しいブルーのお花が・・・≪ルリマツリ (別名・ブルンパーゴ)≫ルリマツリは、耐寒性が弱いという点を除けば 丈夫で育てやすい花木です。初夏から秋にかけて、細長く伸びた枝先に青色~薄青色の小さな花が たくさん咲きます。 行灯仕立てが適しています。うちのはですねー、「たくさん咲いている」とはいえないのですがそれでも ぽつんぽつんと咲いて、爽やかなブルーに癒されます。寒さに弱いので、今年は、冬は室内で越冬させましょう。(昨年は外で枯らしました・・・・ )≪バナナピーマン≫パルテールさんに苗を頂いたバナナピーマンがまた実をつけました。くねくね曲がったピーマンの姿が可愛いな ♪ で、このピーマンのお味はというと「苦くない!」「くせがない!」柔らかくておいしいピーマンというよりも何か・・・違う野菜みたいでした。食感がよいです ♪今借りているアパートの大家さんの畑に、ヒマワリがわーーっと咲いてます。(道に沿って一列に20mくらい )丈が小さく70~80cmくらいで、お花つきがいいヒマワリ。切花にも良さそう! 赤いサルビアと いいコントラストを奏でています この大家さん、まさしく「グリーンサム」です!!知らない人のためにチョット解説! 園芸上手をグリーンサムっていうのよ~いつもいつも、お庭は季節のお花や花木で綺麗。 手入れもほんとに行き届いていて畑も草がほとんど生えていず・・・素晴らしいです (*^v^*)園芸が大好きで、毎日必ず作業しています(しかもご夫婦揃って)パンジー・ビオラの種まきも既に終えてるそうですよガーデナーの鑑のような大家さん ですわ~ さあ、もうちょっとでお昼ですネ今日は夫と二人のランチ どこに食べに行こうかな?(そうそう、リフォームの家の中を見せて!ってリクエスト多数メルシ。そのうちにまた載せますね♪)♪みなさんの応援がブログを書く励みになります(*^^*)♪♪クリックで応援してくださると嬉しいです → ♣ Green Fairyのblogランキング ♣ ロールケーキってお手ごろ♪ 涼しげなお皿で・・・
Aug 16, 2006

まるで真夏の太陽のよう。≪ガイラルディア・ファンファーレ≫昨年backyardさんのブログでいっぱーい見た、ガイラルディア。欲しいな欲しいな・・・って思っていたら HCでおんなじ名前に出合ったでもこれはそれとは違った。ガイラルディア・ファンファーレ♪(backyardさんのは、ガイラルディア・サンクレストだった)ファンファーレっていう名前はどこから来ているのかなー?ああ・・・・わかった。 この花びらの形のせいね。オレンジと黄色の長いラッパが何本もくっついているよ。これは双子ちゃんのガイラルディア・ファンファーレなんだかユニークなお花で、夏にピッタリの色。暑さにも強いみたいで これからもいっぱい咲きそうな気配・・・♪最近買ったばかりの苗を地植えにしたのでまだ小さい・・ガイラルディアは和名テンニンギク。多年草と一年草があるそうだけど、これはどっちだかわからない。(多分一年草でしょうネ)そうそう、種も採ってみますねー♪お盆休みもあとわずか、今日は送り盆ですねうちにも義父が来ていまして・・・今日の午後にお墓に送ってきます7年前に亡くなった義父の在りし日の姿が 胸に浮かびます。ぐずって眠らない 赤ん坊だった長男をよく背負ってくれてあたりを一回り歩いてくると、義父の背中で長男はぐっすり。いったい何回おぶってもらったことか、数え切れません。♪みなさんの応援がブログを書く励みになります(*^^*)♪♪クリックで応援してくださると嬉しいです → ♣ Green Fairyのblogランキング ♣
Aug 15, 2006

田舎のホワイトハウスですぅ~~ (*^v^*)足場が取れて、スッキリーーー ♪今日の青空に映えてますネ!(昨日の白いグラジオラスにもこの言葉使ったなぁ・・・・・ボキャブラリ貧困なワタシ ^^;)デモデモ、どうかしら?私はとってもイイ!!すっごく綺麗!!!━(*´∀`*)━ !!!!!玄関前や庭にはまだ廃材の山なのですが 雨どいも付きました。今の雨どいはオシャレでスッキリしてますねーー 屋根も壁も、ガルバリウム鋼板という素材です。窓は、向かって一番右がFIXになってますFIXの部分を除いて、テラスが付く予定。左側の引っ込んだ部分にも洗濯物干しのテラス家に向かう道から写真を撮ると・・・こんな感じ右側の屋根が玄関の庇兼用で おおきーくのばしたの。ちょっと傾斜がついているのが かっくいいデショ! 真ん中が例のトーメイガラスの玄関ドア。道は、画面右側に通っていて門もそちら側、故に家の中は外から見えないのです。自分が真っ白な家に住むことになるなんて、思いもしなかったのですでも 建築家先生に「黒」を提案され 困った・・・(><+)近所中に、なんて言われるかわからん(←小心者 & やっぱり黒は嫌い)とブチブチ言ったら、「じゃあ白で行きましょう!」白黒、ほんとはっきりしている先生♪クロスやさん、日曜なのに頑張っています。今日で終わりにするんだって。そして現場の皆さま本当にお疲れ様でした。お盆休み、ゆっくりお休みくださいね (^v^*)いよいよ完成まであとちょっとになりましたー。 とある楽天仲間が言っていたように、完成間近かと思うと何故かしら・・・ちょっと寂しいような気持ちがしますわ。。。 どうしてかしらネ、このちょっと 切ないような気持ち この家のリフォーム前の様子はコチラからどうぞ ♪みなさんの応援がブログを書く励みになります(*^^*)♪♪クリックで応援してくださると嬉しいです → ♣ Green Fairyのblogランキング ♣ ロールケーキってお手ごろ♪ 涼しげなお皿で・・・
Aug 13, 2006

涼しい朝を迎えていて 空は曇り気味予定していたプールはおあずけ?春に植えつけたスノーキャッスルという名のグラジオラスですまさしく真っ白!青空に映えますね ♪ (画像はおとといのもの)こちらは2ばんてさんに頂いたカワラナデシコ楚々としたお花。白いお花は夏には嬉しいデスギザギザの花びらとカールしたおしべが可愛い ♪まだまだ蕾があるので楽しめそうです~ 朝の水遣りをしていたら・・・・7時前に 足場をはずしに解体屋さん、7時過ぎに 昨夜10時過ぎまで仕事をしていたクロス屋さん到着。早いッ!!! お盆休みまであとちょっと、毎日の頑張りありがとう。どうぞ今日も よろしくですぅ。(*^^*)皆さまも 楽しいお盆休みをお過ごしくださいね ♪みなさんの応援がブログを書く励みになります(*^^*)♪♪クリックで応援してくださると嬉しいです → ♣ Green Fairyのblogランキング ♣ ロールケーキってお手ごろ♪ 涼しげなお皿で・・・
Aug 12, 2006

台風一過でどっと暑い空気が流れ込んだみたいデスねー 暑い暑い ! ここ埼玉は37℃くらいかな? 台風がもたらした恵みの雨も、もうカラカラになっちゃってます でも 西のほうは一滴の雨もここ数週間降っていないって みなさまからご報告・・・雨乞いしなくっちゃですよね まじで 今日の画像はイキモノ系ですよ(ゲテモノではないですよ )苦手な方は画面から とおーーくに行って見てね(笑)まずは・・・ はい。お約束のスズメバチの巣です。「大きさがわかるものを添えて 写真撮れば良かった」 後で気がついた・・・直径20cmくらいでしょうか? 思ったよりも柔らかくもろく、うすい層が重なったようになって出来ています。木の枝は食い込んでいます「縁起物?」って問いかけを皆さんに昨日したら「そうですよーー 」ってお答えもいただきました 玄関などに飾るとハチの子のように子宝・あとお金持ちになれる って 夫は飾る気でいます~ そのうちにどこからか ガラスケースを見つけてくるに違いない。私は「見えないところに置いて」って言ってます・・・縁起物説には惹かれるけど、ちょっとうーーん 好きではないの。ハクセイだとかこういうものって、一回家に置いたら捨てられなくなりそうではないですか ^^;早朝 アゲハチョウが優雅に飛んでいました近くにとまって 羽を閉じたり開いたり・・・ 開いたところをパシャ! 夏のアゲハは色が薄いのね。そしてもっときれいな黄色のは、「キアゲハ」ですよね ^^あまり咲く気がない(笑)ハイビスカスの葉っぱに小さなお客様今年は小さなカエルくんよく見ます。なにしろ7月中ほとんど雨だったから、カエルくんたちには天国だったのでしょうネそれにしても(^^;) ハイビスカス早く咲いてくれないかな。去年はこんなにいいお花が咲いたんですよ♪ でも咲かない原因、思い当たったりして(汗) 土を替えていないのと、冬にハダカになっちゃったのがひびいている・・・カモネ・・・ ところで、「ワイヤーワークでガーデニンググッズを作ったら?」っていう声を昨日たくさんいただきました。さすが園芸ジャンルのお友だちの皆さま、考える方向は一緒?(^m^)プサルもおだてりゃ木に登る~~ その気になっちゃいそうな杏奈。 そのうち、きっと作っちゃいそうですヨ。(でもヘタですよ )♪ランキング ちょこっと上がりました(*^^*)♪♪クリックで応援してくださると嬉しいです → ♣ Green Fairyのblogランキング ♣ ロールケーキってお手ごろ♪ 涼しげなお皿で・・・
Aug 10, 2006

夏休みの工作を小4の娘と作りました。ペットボトル利用の小物入れです。* 材料 *白いビニール被膜のワイヤー900mlのペットボトル4本(半分にカット)レース糸飾りテープワイヤーのカットは私。 ペンチで曲げるのを悪戦苦闘しながら娘ももっちが担当です。) (かなり・・・いやほとんど? 手伝った・・・)ハート部分を結合するのは、ほんとは1mmワイヤーなのですがなかったので レース糸で。見た目いまいちですが、小学生ワークなのでいいかなと。ゆがんでますが、まあまあ 良く出来ましたーーー ももっち、自画自賛でございますぅ 小6の息子の工作サポートは夫の担当で、ここ数年、いつもこんな感じで作業分担して 作ってます。でもでも 夏休みの工作♪ けっこう親も楽しんでるのですわ。イヒヒ。 昨年のお気に入りだったサルビアコクシネアの種を採っておき 春に蒔きました。摘心してそれぞれ2本の花茎元気に咲きました!アイビーと花はついていないけどバーベナと白・ピンクの2色、シンプルな寄せ植えに♪暑さが続くとへろーーんとしちゃうのですが 昨日今日の台風の雲がもたらした恵みの雨 で元気一杯になっています♪。そういえば・・・駆除したスズメバチの巣 って、縁起物だって聞いたのですが・・・皆さまそういう話、聞いたことありますか?夫いわく、「とってある」 んですって (^^;)「新居に飾ろう」だって。スズメバチに追われたことは たいしたトラウマではないようです(笑)良かった♪そのうちにスズメバチの巣、写真を撮ってきますね。(実は私もまだ見ていないのです)♪みなさんの応援がブログを書く励みになります(*^^*)♪♪クリックで応援してくださると嬉しいです → ♣ Green Fairyのblogランキング ♣ ロールケーキってお手ごろ♪ 涼しげなお皿で・・・
Aug 9, 2006

たくさん収穫してジャムを作るのが夢 ♪昨年お迎えしたブラックベリー ぽつぽつと熟してきています 熟した粒をお味見してるばっかりでしたが、このごろは冷凍にしてちょっとずつ貯めています。それでも ヨーグルトに一回分のフルーツソースくらいの量にしかなりませんね 、おそらく・・・(^v^*)それでも ベリーのお洒落な雰囲気だけでも 味わいたい私です 昨年の株は枯らしてしまい、今年また買い求めました 長雨のせいか、昨年ほどの花つきではなく ちょっと寂しいデスでも花期もほんとに長く、花がら摘みもいらず 本当にお勧めのお花。ガーデンサカモトさんで 綺麗に咲いています 白花とか花びらの多いものとか、いろいろありますねー。 スズメバチの日記に、優しいコメント皆様ありがとうございました。 命からがら 逃げ延びた夫にも、見せてあげようと思っています(*^^*)そうそうリフォーム中の家はだいぶ出来てきて、大工さんの室内の仕事もそろそろ終わり。今はクロスを貼っています。設備搬入ももうすぐかな 11日に足場がとれるので、「田舎のホワイトハウス」・笑 また日記に載せますね ♪みなさんの応援がブログを書く励みになります(*^^*)♪♪クリックで応援してくださると嬉しいです → ♣ Green Fairyのblogランキング ♣ お庭のアクセサリー 一番右のテラコッタドールは手作りキット お花を飾りましょう 一番左はランキングNO.1
Aug 8, 2006

暑かったですね。デモちょっとがんばって、久しぶりにお庭仕事をしました 種まきジギタリスや忘れな草が黒ポットで根詰まりしていたので、「これは大変!」少し大きなポットや鉢に植え替え。植え替えたら伸び伸びしてる感じ~~ 嬉し 数がかなりあって、全部植えられるかしら?余っていてもナカナカ、苗を捨てられない私なのです。。。 ポリアンサローズのピーチプリンセスF、暑さにめげませんね。色も薄く、花弁も少なくお花も小さいけれど 気がついたら咲いてたのコロコロの、自慢のお嬢たちです。これは新入りバラたち・・・。左はお嫁に来たアルベリック・バルビエ (らしいのです。 ^^; 違うかも)右はブルーボーイ。(一緒に植わっているのは、種からのイソトマですが時期遅すぎ ^^;)左のバルビエみたいに、茎が垂れ下がるタイプのバラは初めてです伸びた枝が垂れて花で覆われる・・・うっとりするような 美しい世界が演出できる品種なのでしょうね。楽しみ楽しみ !ブルーボーイはHCで一年草並みの値段で手に入れました。その時は、葉っぱが一枚もなかったのですよ。ちゃんとワサワサしてきたしシュートも出てきて嬉しいワ 今日は恐ろしい事件がありました・・・夫、庭の生垣に絡まったタヅルとり・雑草取りをしていて丈の高い雑草を引き抜いた時、とつぜん ブーンという羽音 なんとなんと、スズメバチが10匹くらい生垣から飛び出してきたのです。そのうちの5~6匹に追いかけられ、夫 必死で逃げました。首のすぐ後ろで羽音が! 軍手の手にも!10mくらい全力疾走して振り切りました。はぁ~・・・私はその場にいなかったのですが、話を聞いただけで恐かった。(でも光景を想像してちょっと笑っちゃった。許せ!夫。)明日朝7時に、地元の植木職人さんに頼んで巣を駆除してもらいます。これで 一安心、あー良かった。♪みなさんの応援がブログを書く励みになります(*^^*)♪♪クリックで応援してくださると嬉しいです → ♣ Green Fairyのblogランキング ♣ お庭のアクセサリー 一番右のテラコッタドールは手作りキット お花を飾りましょう 一番左はランキングNO.1
Aug 6, 2006

今日の当地の最高気温 37℃近く・・・全国的に猛暑に見舞われましたね。海やプールにお出かけの皆さま、水遊びを思いっきり満喫されたことでしょう こんな酷暑の中でもわが家のお花ネタ、なくなりそうに見えて・・・しぶとくあります(笑)春に球根を植えたグラジオラス 規則正しく縦に並んだ姿がリズミカルで心地よい~。色も夏らしく華やかでしょう。この茎に6個のお花が咲いています 小学生のときからグラジオラスは夏のお花って気がすごくして大好きなお花です。支柱もしていないのに、元気良くスックと立っています。花壇が狭いのでわが家では球根は一年限りで植え替えていますちょっともったいないかしら?堀りあげたら、ちゃんと保管しておけば いいのですよね。そうそう、今日は球根専用の穴掘りシャベルを買いましたよ ♪ガウラのお花が白っぽい地にピンクの絞り・・・とっても可愛いのが咲いたので お披露目です ♪ほんとうにチョウチョのようですね そうそう、先日のイチイの実をそっとつまんで口に入れてみました。種は小さくもなかったので、問題なく飲み込まず(笑)甘いけれどもちょっと苦い・・・はじめての味がしましたよ (*^v^*)おいしいかと聞かれたら、「うん、甘い ♪」って答えるわ。♪みなさんの応援がブログを書く励みになります(*^^*)♪♪クリックで応援してくださると嬉しいです → ♣ Green Fairyのblogランキング ♣ お庭のアクセサリー 一番右のテラコッタドールは手作りキット お花を飾りましょう 一番左はランキングNO.1
Aug 5, 2006

関東地方にも暑さが戻ってきましたヨ! 今日は涼しかった先週に比べて 10℃近くも気温が上がっているでしょう この暑さにまったく似合わないお花だけど、upしちゃいます 少し前に、「ミセスクミコ」として紹介した紫陽花。おかしいなー、と思った方もいらっしゃったかもしれませんねあのときから真っ白。そして咲ききっても真っ白。ミセスクミコはコレなので、全く違っています 「趣味の園芸」でみたところ、「ホワイトダイヤモンド」ではないかなー、と思われました。これを最後に切花にし、真っ白の風情をクーラーの中で楽しみますネ 花なし、タグなしの処分品を買うのはリスクあり(笑)綺麗なお花だったので良いですが。。。宿根草を今年はいくつか買って、鉢や地面に植えています。このベロニカもその一つ。朝霧草・花オレガノ・コンボルブルスと寄せ植えになってます♪でもいまいち全体の姿がよくないのでベロニカちゃんだけUP。日本でよく栽培されるのは伊吹山に自生するルリトラノオ(瑠璃虎の尾)を改良したものだそうです。ブルーのお花とすーっと伸びた草姿、夏を涼しくさせてくれるようなお花 確かに、トラノオになんとなく似ていますね。 昨日見るはずだったゲド戦記・・・見に行きませんでした ごぼうずとももっちに「評価が五つ星のうちの一つ星だよ・・・ゲド戦記 」って言ったら、(こりゃ営業妨害かな?)「おれ、行きたくない! 見たくない!」 実は私も同じく「つまらない映画に時間を費やすのはもったいない・・・」そんな気がして、宮崎吾郎監督には申し訳ないけれど、行かなかったの。ポケモンのほうがいいみたいだわ 画面はきれいなんでしょうけどねー。それだけで1時間半はもたないでしょう どうせTVで来年には見られますしね。見た感想が述べられなくって、ミナサマ ゴメンナサイ! ♪みなさんの応援がブログを書く励みになります(*^^*)♪♪クリックで応援してくださると嬉しいです → ♣ Green Fairyのblogランキング ♣ お庭のアクセサリー 一番右のテラコッタドールは手作りキット お花を飾りましょう 一番左はランキングNO.1
Aug 3, 2006

最高血圧84 最低48今朝 町の(杏奈は町民 ^^)検診があり 8時半と時間指定されてたけどぜったい混むので受付開始すぐに行き 8時半には全部終わり。やっぱり混んでた!相変らずの低血圧、でも朝は弱くないのです。 不思議と。今は用紙に手書きで数値を書き込むこともなく、すべて端末に入っちゃうみたいで隣の人に体重をのぞかれることもなく・・・ホッ 身長・体重・レントゲン・眼底検査・心電図・採血 やってきました。 朝食を抜いてるので、お昼までプチダイエットですわ。。 前の日記の赤い実 (花ではなかった ^^;)の庭木はイチイでした。槙(マキ)というのはちょっと違ってました。北海道でオンコという名でよばれるイチイ。ドンピシャリ! あの赤い実、食べられるんですって。種は有毒で、アメリカでは子どもの植物食中毒のベスト3に毎年入っているらしい、、、(ももっちが傍らで「食べるな~!! 」と騒いでます )参考 食べられる果実・イチイあとで ももっちに見つからないように試食してみちゃおうかナ 4月に種まきしたキンギョソウ、咲いてきました。ひらひらと一年草らしい可愛らしさ。以前は好きじゃなかったけど、このごろは可愛いなって思います。白いベンチに置いて、背板のラインで 花のポストカードやさんの所で見た水平構図のつもり・・・ 春にお嫁に来たミニちゃんの ヴィヴァーチェ大きくて強くて 華やか。三拍子揃ったすばらしいミニちゃんです~でももう今後は 秋のために摘蕾します。左の鉢は、ミニカーネーション返り咲き。そしてまた ちょっと北から植物がお嫁にいろいろやってきました。ありがとうございます~。お花が咲いてきたら紹介しますネ♪今日はね、午後から「ゲド戦記」、子どもと見に行くんだけど 評がさんざんなのね。行きたい気持ち限りなくゼロに近いんだけど、前売り買っちゃったからなぁ ♪みなさんの応援がブログを書く励みになります(*^^*)♪♪クリックで応援してくださると嬉しいです → ♣ Green Fairyのblogランキング ♣ お庭のアクセサリー 一番右のテラコッタドールは手作りキット お花を飾りましょう 一番左はランキングNO.1
Aug 1, 2006
全23件 (23件中 1-23件目)
1