PR

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Calendar

Freepage List

4号機が出来るまで~


ブログサーチ


角松敏生26周年企画選曲リスト!


角松敏生 TDKラジオレポート!


TDK RSJ第01回放送分


TDK RSJ第02回放送分


TDK RSJ第03回放送分


TDK RSJ第04回放送分


TDK RSJ第05回放送分


TDK RSJ第06回放送分


TDK RSJ第07回放送分


TDK RSJ第08回放送分


TDK RSJ第09回放送分


TDK RSJ第10回放送分


TDK RSJ第11回放送分


TDK RSJ第12回放送分


TDK RSJ第13回放送分


TDK RSJ第14回放送分


TDK RSJ第15回放送分


TDK RSJ第16回放送分


TDK RSJ第17回放送分


TDK RSJ第18回放送分


TDK RSJ第19回放送分


TDK RSJ第20回放送分


TDK RSJ第21回放送分


TDK RSJ第22回放送分


TDK RSJ第23回放送分


TDK RSJ第24回放送分


TDK RSJ第25回放送分


TDK RSJ第26回放送分


TDK RSJ第27回放送分


TDK RSJ第28回放送分


TDK RSJ第29回放送分


TDK RSJ第30回放送分


TDK RSJ第31回放送分


TDK RSJ第32回放送分


TDK RSJ第33回放送分


TDK RSJ第34回放送分


TDK RSJ第35回放送分


TDK RSJ第36回放送分


TDK RSJ第37回放送分


TDK RSJ第38回放送分


TDK RSJ第39回放送分


TDK RSJ第40回放送分


TDK RSJ第41回放送分


TDK RSJ第42回放送分


TDK RSJ第43回放送分


TDK RSJ第44回放送分


TDK RSJ第45回放送分


TDK RSJ第46回放送分


TDK RSJ第47回放送分


TDK RSJ第48回放送分


TDK RSJ第49回放送分


TDK RSJ第50回放送分


TDK RSJ第51回放送分


TDK RSJ第52回放送分


Be Correct


Impressions01


Impressions02


マニックス解散宣言撤回文


角松敏生=ODAKYU SOUND EXPRESS=


OSE第1回放送分


OSE第2回放送分


OSE第3回放送分


OSE第4回放送分


OSE第5回放送分


OSE第6回放送分


OSE第7回放送分


OSE第8回放送分


OSE第9回放送分


OSE第10回放送分


Favorite Blog

羅小黒戦記 テン0224さん

初!名古屋市科学館… 魔神8888さん

ストログ -T’s … ストリーマー1969さん
駄文 リョウ様216さん
Over The Rainbow  … orfeoさん
ほっと。。。 makorinkoさん
おそらく音楽・映画… HONEYPIEさん
Club SeaSide katsu-seasideさん
***STUDIO 1130*** yukarinn1130さん
スマイル マーケット きゃろ@スマイルマーケットさん

Comments

YONCE92@ Всем доброго дня Доброго вечера! ремонт жесткого диск…
SAVAGE12@ Доброго вечера Всем здравствуйте!!! ремонт оборудов…
BETHKE75@ Привет Добрый вечер!!! ремонт крыши. Каждая…
SPRANGER91@ Доброго утра Доброго утра!!! ремонт обходится в р…
背番号のないエース0829 @ 岡田有希子 「十月の人魚」に、上記の内容について記…
CAILLOUET02@ Всем привет Доброго дня!! ремонт бурового предпр…
家庭草園初心者@ Re:THE BEACH : AFRIKA&THE ZULU KINGS(11/23) はじめまして。 2017年末にここに、…
みいさん@ YUMIMATUMURA フェイスブックでYUMIMATUMURA で検索したら出て…
みいさん@ myu現在ご報告 RAN という名前でフェイスブック、Twitter、blog…
Kadomania @ HNさん、毎度! HNさん、大変ご無沙汰しておりました。 お…

Profile

Kadomania

Kadomania

2008年01月22日
XML
カテゴリ: MUSIC etc...
Vol.1からの続きです。


デビューから様々な物議を呼びつつも、着実にバンドとしての評価、そして

アルバムの売り上げを順調に高めていったマニックスに、もう一つの転機が訪れ

たのは、メジャーデビューから約4年が経った頃でした。いよいよ世界ツアーに

乗りだそうとしていた時に、バンドの中心人物でもあったリッチー・ジェームスが

忽然と姿を消します。現在でもその生死は確認されておりません。

この前年あたりから、リッチーが強度の鬱病に悩まされていたという風に言われて

おり、精神状態が思わしくなかったのは確かだと思いますが、幼少の頃からの

友人でありバンドメンバーが突然いなくなってしまった事実は残されたメンバーに

どれほどのショックを与えたか想像に難くありません。



滞在していたホテルから数キロ離れたガソリンスタンドで、リッチーが運転していた

車が見つかったりと、かなり手がかりはあったらしいのですが、リッチー自身が

見つかる事はありませんでした。リッチーのご家族やバンドのメンバーもテレビなど

のメディアを使って目撃情報の提供を呼びかけたりもしたそうですが、それでも

結果は変わりませんでした。

イギリス政府は認定死亡をご家族に打診していたそうですが、未だにご家族はこれ

を固辞しているようです。当然でしょうね。そして、マニックスも彼らの活動による

印税を今でもリッチー分は、ちゃんとご家族に提供しているそうです。ステージ上でも

向かって左側がいつも空いています。残された3人は、いつでもリッチーが戻って

来れるように、そして戻って来ると信じているのだと思います。


リッチーの失踪後、バンドは解散が検討されるのですが、リッチーのご家族の



アルバム「Everything Must Go」が、UKチャートで2位にランクされます。

が、これも、失踪騒動がアルバムの売り上げに一役買ったと揶揄される事に・・・

音楽性がどこまで高まっても、デビュー時に背負った十字架をマニックスはなかなか

降ろす事が出来ないのです。

しかし、それでもバンドは止まる事をせず、曲を作り、ライブ活動に精力を注ぎ、



なるのです。リッチーが失踪してから約3年後の事になります。

3人になってからのアルバムが1位になってしまうのも、このバンドの皮肉な運命なの

かもしれません。



♪♪♪Everything Must Go



バンドとしての地位を不動のものとしたマニックスは、その後、音楽的には、さらに

洗練されたメロディへ、そして歌詞だけは、以前と変わらず、或いは以前よりもさらに

反体制的、政治的な色合いを強めていきます。

象徴的なのは、キューバでライブだったのではないでしょうか?アメリカと敵対する

キューバで、初めてのヨーロッパ圏バンドのライブを行った事で、かなり話題になり

ました。カストロ議長が臨席した事でも有名です。

それにしても、反アメリカの急先鋒の国家に乗り込んでのライブというリスクは大きかった

のでは無いか?と思うのですけどね。結局ライブは大成功に終わり、さらにマニックスの

名を浸透させるのに一役買った事は間違いないでしょうね。

昨年も新作をリリースしたマニックス。これからも、熱い信念と固い結束力で、まだまだ

突っ走って欲しいバンドです。恐らく突っ走ってくれるでしょう。




洋楽に限らず音楽の聴き方って、色々あると思います。

メロディ重視だったり、歌詞重視だったり、ルックス重視であったり、アーティストの性格に

惚れてって言う人だっていらっしゃると思います。どんな聴き方であっても、聴いている

本人が楽しめるのが一番ですよね。人それぞれで良いと思っています。

おいらの場合は、発表される楽曲にのみ、注目して聴く事が多いですな。特に洋楽は

歌詞の意味が最初はどうしても分かりませんので、自然とメロディ重視になります。

歌詞も知らず、音がカッコイイと、「これ、いいよ、いいよ」と聴く事が多いのです。

が、マニックスの場合は、メロディの良さで惹かれた部分は大きいのですが、やはり

その歌詞に潜むポリシーや心の叫びに惹かれてしまうのです。正直言って、翻訳詩を

読んでも難しいんですよ。何回読んでも意味がわからない歌詞も多いのです・笑

それでも、もしかしたらこういう事かな?と思いながら聞くのもまた楽しいのですわ。

そして、デビューからこれほどの紆余曲折の歴史を持ったバンドと言うことを知ってし

まうと、これまたちょっと聴き方に思い入れが加わってしまうのですね。

何か、頑張れと応援したくなってしまうのです。

ジェームス達にしてみれば、「大きなお世話だ」と言うに違いないでしょう・笑

「お前に心配されなくたって俺たちは俺達だ!」とも言うに違いありません。

そんな、とんがったまんまの奴らをこれからも応援したいkadoなのであります。



いやあ、一つのバンドを2回に分けて、たどるなんつーのは、AB始まって以来っすかね?

長々とお付き合いありがとうございました。

それでは最後の最後に、解散すると言って解散できなかったデビューアルバムから、

「Motorcycle Emptiness」で、今日はお別れです・笑 

もしかしたら、この曲、サビだけは、みなさんもご存知かも知れませんよ~。

そして、プロモの撮影場所も・・・・笑


♪♪♪Motorcycle Emptiness









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年07月25日 00時43分16秒
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: