◎ 心体ノート

◎ 心体ノート

2009.05.24
XML
カテゴリ: 簡化太極拳

あまり興味がなかったのに

いつの間にか推手漬

予定ではなかったのに急遽、参加することに・・・。

段持ちの人ばかり

1級は私だけかも・・・

今回は詳しくは書きません。

まずは

開歩から。

その前に先生に

「右手の腕時計・指輪などは外してください。」と

リングなどはかまわないとの事。

平円・立円・折畳

そして先週の四正手と一通り教えてもらう。

その後、四正手の要所要所の頸を説明。

前半はそこまで。

後半は一連の動作を組み合わせた套路。

つなぎの部分は全然わかりません。

甲さん乙さんシャッフルしていきました。

一列6~7人くらいと套路を通しました。

その後

列の最前列の人が

後ろの人を順番に頸を発して倒していきました。

最前列の人が一通りすると

次の人が最前列になってまた後列の人を

一通り倒していきます。

先生に大きな声で二度ほど忠告。

頸を発しようとするあまり眼の方向が違うと・・・。

相手の向こうを見ないと頸は発しないと・・・。

それと脚が抜けているのも

言われました。

全体的なまとめとして

脚や手は伸ばし切ることはない。

溜めが必要。

溜めがないと頸力を発する事ができない。

これは私流の理解だから、定かどうかはわかりません。

今日は足裏が疲れて

お風呂でしっかり揉みました






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.25 23:30:59
コメントを書く
[簡化太極拳] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: