PR
Calendar
New!
USM1さん
takagiiiさん今日も盛り沢山
消化できるかしら?
今日は私が集中です。
どうやら先生一人集中指導しかできないのが偶に傷。
白鶴亮翅からロウ膝拗歩に入る時の視線
右手を落とす時、
腰は左に向けるが顔は前。
左手が顔前を通る時は視線も合わせて動かす。
ロウ膝拗歩
股関節横にある手の出し方
肩が潰れたら相手に押されるので肩が潰れないように出す。
膝前を払う手はもっと前に出す。
(これはもう何度も注意されているなぁ)
鉤手は根本から間違っていた。
私の場合、
指先を伸ばし過ぎ。
指先も丸める。
指先を伸ばすと他に力が入っているので
野馬分ゾンの時の肩も潰れている。
潰れないようにするためには
分ける前にほんの少しだけ前に出すと
肩で潰れない。
そして先生は私の雲手がまだ気になるみたいで特訓。
側行歩の練習。
それと素人さんにこのお言葉。
「迷った時は引寄せる足側の手が下!」
24式には
右手と左手をクロスさせる場面が何ヶ所かある。
ドン脚や十字手。
迷う方が多いよう。
そういう場合には
引き寄せる足側の手を下にして
入れ替えた時に身体の外側となるのが
以上の記録は主観的なもので決して正しい答えとは限りません
Keyword Search
Comments