2018.01.06
XML
カテゴリ: 西武・東武
昨晩、現場で一人が「オイ、なんか揺れてないか?」で

よくよく見ると架線がゆらゆら、結構揺れたみたいですね。

その後、ちまちま関東は揺れたみたいで、昨日の緊急地震速報といい、

なんか不気味なスタートを切った平成30年。





決まりましたが、そんな悪名高き平成を華麗に締めくくる
デカい

イベントが地下深くで密かに始動しているのでしょうか



まぁウチはきっとダイジョーブだろうという根拠無き自信で模型工作(爆)

東武2000系は2両目の運行番号取り付けで車体分解



先日同様の手順です。



そもそも組み立てる前に取り付けろってハナシなんですけれどね..



続いて行先幕



先頭に出る車両は「竹ノ塚」チョイス。これは後日発売された

鉄道コレクションの8両セットが竹ノ塚なので、あえて対抗(笑)

中間に封じ込めになる車両は営業運転開始当初は本線系統の行先が

入っていたということから、その頃の行先幕が残されたまんま

中間に封じ込められた、というナンチャッテ設定で「太田」にwww

ここで、ハタと車高がなんか違うようなと...



鉄道コレクション(左)と、クロスポイントキット(右) 



まさかのやっぱり少し低い。うー、ここまできてかよ

って感じなのですが...



まぁ実車でも103系なんかで



こんな風に車高が他車より低い例はあるのでとりあえずいっか(苦笑)

後々どうしても気になるようなら何か対策を考えるとします



サンダーバードプラモ、ジェットパトロール車は



タイヤパーツの穴をシャフトを入れつつ現物合わせでザクり



片側を瞬間接着剤で固定



シャフトの長さ調整もしないとなのですが、とりあえずここまで..



今日は帰宅してこれを片付けました(笑) 



出しっ放し過ぎじゃね って言われそうですが


本場欧米では東方の三博士(三賢者)がベツレヘムの星に導かれ

キリストを訪れたのが1月6日、この三博士はキリストを拝み

黄金、乳香、没薬を贈り物として捧げたのだそうで、

この日まで飾っておくのが普通とのこと。


因みにクリスマスツリーのてっぺんに付く星飾りは

まさに三博士を導いたベツレヘムの星を表しているので、

つまりその前に片付けちゃうと三博士はキリストの元に辿り着けず

キリストは贈り物を受け取れず.. という残念なヲチとも。

例えるなら鏡開き前に鏡餅を食べちゃう、みたいなことでしょうか?(笑)


そういえば東方の三博士の名前、メルキオール、バルタザール、

カスパーってどっかで聞いたことがあるような... と思い出したら

ヱヴァンゲリヲンのNERV本部にあるMAGIシステムだわwwww

劇場版第4作目はいつ出来るんだろと思いつつ出勤です





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.01.06 15:48:41
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: