2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
ロサンゼルスに住んでいた頃、アメリカンアンティークなインテリアにハマっていました。どっしりとした、オーク材の・・・食器棚とかテーブルとか・・ソファも。とても気に入ってたのだけど、帰国セールで広告を出して(日本のビデオ屋さんとかスーパーヤオハンとかの掲示板に貼り出して)、買ってもらいました。4年間愛用したので、日本に持って帰りたかったなぁ!でもアメリカと違って部屋が狭いから、家具の大きさとかつくりが合わなかったでしょうね。しかも転勤族で引っ越しばかりだから、大きな重た~い家具は引っ越し屋さん泣かせ!ロスに住みはじめた頃、よくアンティークshopをハシゴしました。結婚以来8回程引っ越してますが、その都度インテリアにこりまくり・・もう二人ともインテリア探しが趣味のようなものです!ダンナはそうやってインテリアshopをめぐり、車を走り回らせることで、まず新しい土地の道を頭に入れているようです。ランプや小物は、『オレンジカウンティーフェアー』という巨大な青空市で購入しました!その青空市はちょっとした遊園地さながら・・大きな大きな広場に即席の店や屋台が立ち並び、アメリカンなアトラクション付きで、値切りながら買い物するんです。家具からアクセサリ―・衣類・日用雑貨イロイロ・ポスターや絵・・・農作物まで。確かチュロスとかっていう、シナモン味の細長いメキシコの甘~いお菓子を必ず売っていて・・アメリカ人は陽気で、楽しかったなぁ!殆どが快晴の気候なので(雨はあまり降らず湿度もない)、ピクニック気分で気持ちがイイ!今でもやっているのかは知らないけど、ロス観光一番のオススメですねッ。。そこで購入したランプが、ティファニー風ステンドグラスのランプシェードのものでした。背の高い、フロアーランプ。当時住んでいた家は、キッチンとバス周りだけが天井からの明るい照明で、後は全てほの暗い間接照明でした。多分日本人の多くは「暗いッ」と思うでしょうね?でもこれがまた慣れてくるとイイんですよ!ムーディで、風情があって、妙に落ち着く・・お肌のクスミも隠せるしねッ。フフ中庭から見ると、どのお宅の灯りも本当に綺麗でした。暮らしにこだわり感がありましたネ。この頃から、白熱灯のほの暗い柔らかな光のランプに惹かれるようになりました!カフェやレストランを選ぶときもランプの風情で決めてしまいますね。。ということで、心を込めて選りすぐりの『ヨーロピアンランプ』をトップで特集してみました。ぜひ見ていって下さい。感想聞かせてねッ!
2003/11/28
コメント(8)

やたら売り場のお姉さんに絡むオジさま達、、近所のスーパーで発見!「ワインにはこんなつまみが美味しいですよ」とか、長々と蘊蓄を語る人。はまだいいのだけど、「今日の(金曜日)こんな企画は意味がない!」とか、お姉さんに言われてもねぇ・・ちょっと耳をそばだてて彼の主張を聞いてみると、「解禁日に呑むことにこそ、お祭り気分で価値があるのだ!」「フランスより、ニューヨークより・・・何処の国よりもいち早く解禁日を迎える日本では(時差の関係のことでしょう)、そういう意味で価値があるが、こんなに過ぎちゃったら意味ないよぉ~!」などと、繰り返していた。そぉ~?かなあ?ワイン好きの方にとっては待ちに待った日!ちょっとやそっと過ぎても、メデタイお祭りなんじゃないでしょうか。。ま、いいわ。私も便乗して(お祭りに弱いッ)、初めて買いました!ヌーヴォー。入り口で、フルーティのと本格的っぽいのといろいろ試飲して、あやうく酔っぱらうところでしたッ!「私も絡んでみたろかッ?」より濃厚そうなのをハーフサイズで買って、世界のチーズセットをつまみにつけちゃったりして・・ルンルンと・・何でもヨイワ、この際!で、感想は?毎年呑み比べていらっしゃる方に聞いて下さい!今年は凄い当たり年だそうですが、そんなにイイ出来なのでしょうかッ?時々買うスペインワインとか、この夏ダンナが一時帰国したとき買ったクレタ島のワインとか(これはイケた!)、先日友達と家で呑んだアルゼンチンワインの方が美味しかったような♪・・(安いんだけどネ) ヴァン・ド・クレタ赤白ワイン2本セット味わう舌がこえていなければ、高価なヌーヴォーも価値半減ですね。ブランド品と同じッ!それにしてもヌーヴォーの解禁は毎年過熱気味ですね。赤坂などのバーでは、解禁日夜中0時を待って、カウントダウンしてお祝いしてました。皆嬉しそうッ!純粋に大好きなものがあるって、いいなぁと思います。何でも!
2003/11/21
コメント(2)

男性部門の1位は、意外な方でしたよ!TVのワイドショーネタですけど。。ちなみに、女性部門1. 浜崎あゆみ 2. モーニング娘。3. 上戸 彩 男性部門1. 氷川きよし2. Gackt3. W-inds. ***ジャニーズ系のは販売ルートが異なるらしく(ファンクラブを通して)、この順位には入っていないということですが***氷川きよし1位っていうのは、やはりオバサマパワーが炸裂ッ!なのでしょうか?年輩の方のほうがせっかちで、早くに手に入れようとする??どっちにしても、、なんだか今年ももうわずかになってきた感じですねぇ!ちょっと、気忙しいヮ。私が買うとしたら、、そうねぇ、、♪佐藤浩市さんのカレンダーなんか、ありませんでしょうか?
2003/11/20
コメント(0)
六本木ヒルズの煌煌としたライトアップを通り抜け、六本木通り左側のタイ料理店カフェ・メナムを西麻布交差点の方へ下って行くと、右側にアジアンインテリア店のほの暗い灯りが私を誘って来ます。落ち着いていて、シックなイイ風情です。入って見たい!が、ここはちょっと高そうなので、入っていませんネ。この辺りの右奥には(西麻布1丁目)星条旗通りとの間に、数々のエスニックなレストランやカフェ・大人のライブハウスが・・隠れ家の如く・・ひっそりとして何やらモノ言いたげな灯りをともします。隠れ家風というのが一番そそりますネッ!本当は雑誌やTVとかでドンドン取り上げられているので、隠れ家なんかじゃないんですけど。。変わったところでは、オーストラリアン・カフェなども。大きなカンガルー君が迎えてくれます!でもここは若者のたまり場風で、私にはちょっと・・その中で今一番行ってみたいのは、ベトナム料理のお店。フォーを食べに行きたいんですよねッ!坂口憲二CMの『味の素KK アジアめん』などで最近脚光を浴びているフォー。『お米から作った麺とやさしい味わいのスープが特徴の、低カロリーでヘルシーなアジア麺』ということで、これは何としても食べなければッ!灯りの話を書こうと思って始めるのに、最後は食欲な話になってしまいますねぇ・・
2003/11/16
コメント(0)
ショッピングや雑用は、つい便利なドンキホーテとかマツキヨとかマルショウのある六本木交差点周辺なですが、夜のお散歩は西麻布が最高ですッ!六本木ヒルズの夜景も今どきで、華やいではおります。が、六本木通りを外苑西通りの方へ向かってトコトコ下って行くと、ネオンから灯りという雰囲気に変わる頃、西麻布のカフェやバー・レストランのほんのり落ち着いたランプが迎えてくれます。ホーッとしますね。。我を取り戻した気分。六本木ベルファーレやスポーツカフェのネオンは、ちょっと無理があります。私には。まず群を抜いた風情の良さが目に飛び込んでくるのは、六本木通り左の(旧)タイ料理cafe・MAENAM(メナム)。赤を基調とした照明がエキゾチック。。木製の丸テーブルが気取りなく、長居も出来て、日本人好みな味付けでグッドでしたよ!大好きなジャスミン茶もいただけて、美味しかったなぁ。今はチャールストンカフェとのコラボレーションなお店になっているようですが・・メニューも2か国共存しているようですッ。最近行かれた方はいらっしゃいませんでしょうか?
2003/11/12
コメント(4)
♪ゆらりゆらり 波にただよい 好きな場所へ行こう♪♪ふわりふわり 風にはこばれ 好きな夢へ行こう♪のエンディングテーマが心地いい!金曜日夜9時のTV『世界プチくら!』見てます。いろんな国で「プチくらさん」呼ばれる女の子がプチ生活(7泊8日位)をして、その国の女性たちの『キレイの秘訣を探る!』何のエステが**円、何ホテル泊が**円・・費用合計**円とか詳しく判るので、海外旅行の参考にもなりそうッ!ちなみに第1回目 ベトナム アオザイとエステ第2回目 ニューヨーク ヘルシー野菜料理と??第3回目 トルコ ヨーグルトとベリーダンス第4回目 パリ きのことワインでキレイになる!という感じ。とくに伝説『クレオパトラの愛したヨーグルト風呂』は、ヨーグルトの上澄みが肌の角質を柔らかくしてくれ、汚れや油を取ってくれるらしく、ツルツル効果あり!だとか。。トルコのヨーグルトパックとか、150年伝わる最高級ヨーグルトとか、試してみた~いッ!パリのワインエステ『ヴィノテラピー』も贅沢ッ!ちょっと興味ありますね。。司会がみのもんた・優香というのが不思議なマッチング??プチ家出とか、プチセレブとか、、何でもプチではっきりしないのは嫌いだけど。この番組は面白いですね!
2003/11/07
コメント(6)

エキゾチックに・・・ロマンチックに・・・♪と、いきたいところですが。 この3連休の夜、凄い数のアジアンランプを検索して過ごしましたヨォ~!夜景好きの私ですので、ランプは一番やりたかったものの一つです!*夜景好き人種の自己分析*ですが、多分*ロマンチストの淋しがり*、*人恋しさの表れ*っていうところでしょうか??‘灯りのあるところ、人あり’です。 私が18になるまで暮らした岡山県の新見市というところは、山に深く囲まれた川に寄り添うような町で、夜になるとそりゃあもう真っ暗!それが好きじゃなくて、横浜に出てきたのかもしれませんネ。。そして今や六本木、は夜の方が煌めく街です!人の灯りを求めてはや何年・・というところでしょうか。「私はどうして此処に居るんだろう?」いつもそう疑問に思うけど・・故郷を後にした時から、確かに自分の意志で決断してきた!結果の積み重ねなんですよね。此処に居るのは。「此処に何を求めているのかな?」とも最近考えるけど・・はっきりした回答なんてない。それを探すのが人生なのでしょうから。「これも好きッ、あれも好きッ」って、アジアンランプのリンクこんなに増えちゃって。取り敢えずプレビューということで・・この後、ヨ~ロピアンランプをやって、キャンドルなど・・クリスマスものに突入!です。よろしくねッ。(^_^)/~
2003/11/03
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

![]()