全3件 (3件中 1-3件目)
1

こんにちは人生に種まきコーチ、YUIです。春一番が吹き、寒暖の差を毎日噛み締めながら少しずつ暖かく変化していきますね~。「何、着ようか?」決めかねて、クローゼットの前にいる時間が長くなる春です。さて、今日のお題は「決める」まずは、素敵な未来を作り出そうとするナイスな人たちの言葉です。「自分の命を守ることを自発的にする人たちを増やす」と言って、災害復興の下支えを担う人。「人間も動物。体の機能を使うと自分がどう生きたいかがわかってくる。自分を鍛えることの大切さを発信していく」というヨガ講師。「地方に住むおじいちゃん・おばあちゃん・若者が自ら何かを創り出す、発信する社会にするんだ」と、復興支援で行政に出向して頑張りつづける人。「子育て支援団体の点と点を結び、日本一のプラットフォームになるパークを目指す」と、様々な団体をまとめようとする人こうした人たち、特別な人ではありません。ビジネスパーソンだったり、主婦だったりお父さん、おじいちゃん、お母さんだったり。ごく普通の、私達の身近にいる人たちです。ただ、こうしようと、決めた人たちです。私もあなたも、人生は、自分のものです。自分が「決めた」ことが人生を作り出します。「私は旅行が好きだ。もっと世界を旅したいなあ」と考えていたとします。「でもお金もないし、できるわけないよね~」と、思っていたらどうでしょう?「そう思うとワクワクしてくるなあ。来年には行きたいなあ」と、思っていたら?頭のなかで浮かんだアイデアや夢、一人お喋りは続きます。「ムリムリ、お金も時間もないし」「ダメダメ。私にはできない」そうした心のつぶやきは先の行動を決定していくのは無論のこと、心の癖になっていきます。「できる」と考えるか、「できない」と考えるか。つぶやきぐせが、決めぐせになっていくのです。何かを決めることは、必ずリスクがあり、勇気がいることだと思います。他の選択しを排除し、その決めたことに向かうわけですから。それが人生の過ごし方となれば、尚更です。けれど、人生は有限なのです。決めずに生涯を過ごすのか決めて、過ごすのか?どんな人生を過ごすかは、あなたの自由です。けれど、決めた人たちは、素敵です。冒頭の人たちの共通点は、イキイキと輝いていて、傍にいるだけで、気持ち良い感じに包まれます。引き寄せの法則、と、言いますが類は友を呼び、より輝きが増していくようにみえます。さて、あなたはいかがですか?心の底に眠っている夢は何ですか?何を決めていますか?
2014.03.25
コメント(0)

こんにちは人生に花咲かコーチ、YUIです。今日は、暖かい一日でした。電話で話した知人の超鼻声に「風邪?」「ううん、花粉症。暖かくなったらとたんにね~」ですって。春はすぐそこまでやってきているのですね~。今日のお題は「変化を意識する」です。で、あなたに質問です。「あなたの人生に、今、どんな変化が起きていますか?」宝くじが当たった!恋に落ちた!とんでもないことが起きた!!などなど非日常的だったり、ドラマティックなできごとでもあれば、変化を感じることもあるでしょう。けれど、大概の人は、昨日と同じなのです。すると、変化はないような気がします。「私は、いつもと同じ。変化などないわ」そう思う方も多いのではないでしょうか?ですけれど、人生を振り返ってみてください。変わらない日常と思っていた月日が自分を変える時間だった、と、思えたことってないですか?例えば、毎日、家事をしていたあの時毎日、同じ繰り返しだと思っていたあの時、「当たり前」と思っていた毎日が、今の自分を生み出しています。変わらないことなど何一つなく静かに音もなく、何かが変わり続ける私たちの毎日。その変化を敏感に察知し、変化のなかで自分がどうしていきたいか?変化をどう捉えるのか?自分とつながり、起こることに意識的でいる。「変化」を察知することこそが進化の神様になるのです。「チャンスの神様は前髪しかない」と、言います。気づいたその瞬間にしか、チャンスはないのです。チャンスをゲットする。まず、自分の変化に、敏感になってみませんか?
2014.03.12
コメント(0)
こんにちは!花咲きコーチ、ユイちゃんです。我が家では、今年もお雛様が優美な姿を見せてくれています。明日は、おひな祭り、そして、ミミの日だそうです。さて、本日のお題は「言葉」のお話です。「言葉」は言霊とか、神様そのものだ、とか、様々に語られていますが、あなたは、普段、どんな言葉を使っていますか?静岡大シンポジウムで発表されたデータです。高齢者対象に「自分は不幸だ」「あそこが悪い」などとネガティブなことばかり言っている人たちと「私は健康だ」「シアワセだ」などと、ポジティブな発言をする人たちを10年間の追跡調査したところ、いつも自分の弱点を語り、ネガティブ発言する人はポジティブ発言する人の3倍の死亡率だったそうです。あなたは、普段、どんな言葉を発していますか?私の祖母は、97歳で大往生しました。真冬のさなかに亡くなりましたが、死後、灰になるまでの4日間、体の硬直が起きず、医師は首をかしげ僧侶は、祖母の人間力の賜物だと言っていました。その祖母の三大口癖「わたしゃあ、運がいいんだよ」「わたしゃあ、幸せだよ」「わたしゃあ、元気だよ」特に晩年の20年間は、この口癖に磨きがかかり毎日毎日、入院しようが、なんだろうが、言い続けていました。自分が発する「言葉」で、脳は簡単に騙されてしまいます。だから催眠術にもかかるし、自己暗示にもかかる。脳は意識の貯蔵庫。「意識」とは普段発する「考え」や「思い」であり、それが「言葉」なのです。コーチをしている時や、人の話を聞いていても、その人が無意識につぶやいている口癖に気づくことがあります。ご本人、案外、何度もつぶやいています。その無意識に言っている「言葉」あなたは、どんな言葉を発していますか?言葉には波長があり、それは一種のエネルギーだそうです。エネルギーだから、発散されていきます。水の波動を映像化した柄本勝氏によれば、精製水は、何の結晶も持たないけれどそこに「ありがとう」と何度も言って、見てみると、美しい結晶が現れてくるのだそうです。自分が発する言葉こそ、自分の人生を創り出すどんな言葉を口癖にしますか?
2014.03.02
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


![]()