全3件 (3件中 1-3件目)
1
コーチという職業についてみて、興味惹かれるのは「感情」だ。特に人の感情の推移を知りたいけれど、教えてもらえるものでもなく、正確に分かることもないので、アンテナを張る対象は自然「自分」に向く。じっと観察し、分析する。自分の感情の波にゆらゆらとつきあいながら、以前だったら、やり過ごしていたもやもやする感情を「なぜ?」と考えてみる。なんで嫌な気分になったりするの?なんで自分を悲劇のヒロインにしてできない言い訳するの?あまり楽しい作業ではないけれど、己と向き合うと答えが出てくる。分かってくると、「どうしようか」という具体的なアクションが見えてくる。多くの場合、人が悩む時、自分の不安の種が分からない。根本原因が分からない、ということが多いのだそうだ。今回は一か月ほど、自分ウオッチングをしてみた。そして今。ええい!いい加減にしろ!もう落ち込むのは飽きたぞ。原因がわかったら、さらに内なる声が力強く語りかけきた。昔は、考えて考えて、いい加減そんな自分に腹を立てて悩むのをやめたりしていた。けれど、根本的な解決ではなく、また、時の移ろいとともにド壺にはまったりしていた。でも今回は違うぞ。どうやら自分の感情を「知る」ことって、未来を左右するくらいの大きな力が発生するようだ。人間は感情の動物である。確かに!
2009.01.30
コメント(0)
今の仕事に携わるようになって、数年が経ち、去年あたりから企業研修の仕事を本格的に始めるようになりました。講師業は、全く経験がなく、また業界にツテもなく、右も左もわからない中、ともかく講師として成功するんだ!と、自分を信じるのみでわけもわからず猪突猛進。(もちろん、現在進行中デス)きっと私の強みは、こうだと思ったらトッシンしていくところです(笑)けれど、何かを信じ、進んでいるとステキな「出会い」があります。「人との出会い」によって、仕事を行う上での欠かせない様々なこと学ばせて頂き、そして「仕事」をいただき、新たな挑戦から貴重な経験をさせていただいております。進んでいくほどに人によって生かされている自分であり、人との出会いによって未来につながっていくのだと強く感じております。この数年を振り返っても、関わってくださった方々はみなステキな方々ばかりでした。今回は、そうした方のおひとり、尊敬すべき先輩講師をご紹介します。この方は、一度研修を行うと終了直後に次回の約束が決まってしまうプロ中のプロの研修講師です。楚々とした女性です!その方が研修会社を立ち上げました。会社を起こしたその方の考え方がまた男前。惚れちゃう位、カッコいい~。そして、共感しました!興味のある講師や卵のかた、導入を検討している企業の方、是非、覗いてみてください。(私も出演しております(*^^)v)株式会社Skillpod www.skillpod.jp/---▼--------------------------------------- 「Skillpod(スキルポッド)」のご案内-------------------------------------------- 2008年9月立ち上げのポータルサイト「Skillpod」は、『研修を受ける側も研修を提供する側も、人を育てる、という 共通の目的のもとベクトルを揃えれば、必ず両者の利益は一致し、 WIN-WINの関係が作れるはず』 という信念のもと、研修を受ける側・提供する側の両者のお役に立つ 活動を展開してまいります。 ぜひ、次のURLから弊社HPもご覧ください。 www.skilpod.jp
2009.01.23
コメント(0)
2009年、年初からスキー旅行へ出かけました。お世話になった宿は2度目の滞在です。勿論チェックインはあるのでしょうけれど、朝9:00には宿に到着。皆さん、ニコニコしながら向かい入れてくれて、あいている部屋に招き入れてくれました。そこから私たちは、スキー組と居残り組に分かれ、夕方合流。食事は、これぞおっかさんの味。野菜とお米はすべて自家製。これでもかというほどの野菜料理に山の幸・お肉類。お腹にやさしい御馳走のオンパレードです。なんだかいい感じ~♪と思いながら他のお客さんを見てみると、やっぱり同じ気持ちらしく、やわらかで穏やかな顔ばかりです。そればかりか、お客さんのほうが、「すみませんね~。悪いね~。ありがとう」と感謝の言葉のオンパレード。確かに宿の人は親切で、気持良いのですが、この雰囲気って何だろう?むむ、これは、唯ごとじゃないぞ。そう思いながら、宿での御もてなしを受けてみると・・・。1、お料理にしてみてもここまでね、と、思うことをほんの少し裏切ってくれる (勿論いい意味で)2、こうしてほしいという客の欲求をできる限り叶えてくれる。 しかも、客から言う前に察してくれて(これってすごいよね)、宿側から提案してくれたりする。3、よく話しかけてくる。朗らかに。明るく。4、帰るときにお土産を持たせてくれる。5、終始、ニュートラルな態度で接客するので、相手の顔色が気にならない。6、料金が安い。すごーい! お客さんの穏やかな顔もディズニーランドに負けないリピート率も頷けました。楽しくって、嬉しくって、学べた旅行になりました。
2009.01.07
コメント(4)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


