全6件 (6件中 1-6件目)
1

事の起こりは3月9日金曜日。珍しく、仕事中に家から電話が。といっても、仕事中は携帯をしまっているので、気づいたのは3時の休み時間。着歴とともに入っていたメールは「ブレーカーが上がって停電した」と。アクアやっていてなんだかんだといって怖いのは停電。寒い時期はヒーター止まると水温低下が危ないし、フィルターやエアレーションが止まって水質悪化も心配。電話で母に確認すると、いつから停電していたか分からないけれど、気づいたのは午後1時頃で、とりあえず今の水温は全て正常値に戻っていると。帰宅後、すぐに水槽をチェック。タイマーの誤差を確認すると2時間半ほど停電していた模様。各水槽全てに最低最高温度の記録ができる水温度計を設置しているので、水温の変化をチェックするとすべて22℃くらいに下がっていたようです。最近寒いので、たかだか2・3時間ヒーターがつかないだけでここまで温度が下がってしまいます。生体の様子を確認すると、魚たちは特に問題なし。海水水槽は魚たちもですが、サンゴが心配。と、ひとつだけ様子が変な固体が。オオバナサンゴのピンク。前日の3月8日の状態はこんな。大きく広がって、となりのオオバナ・グリーンとくっつくくらい。これが、9日に帰宅すると、ふくらみがかなり小さくなっていました。通常、魚に餌をあげると、オオバナも臭いにつられて触手を伸ばすんですが、この日はオオバナ・ピンクだけが動きを全く見せず。オオバナ・グリーンやハナガタサンゴはいつもどおり触手を伸ばしていただけに「ちょっと変だな」と、そのときは思いました。でも、サンゴはけっこうその日その日で縮んだり膨らんだり、かなり変化があるものなので、今日は調子悪いのかな?くらいに思っていました。しかし、翌日、水槽を見てびっくり骨格が見えちゃってる!?(><;分かります?左の下の方です。ふくふくとした肉がなくなって白い骨格が見えちゃってますっ(><;たった数時間の水温低下でここまでダメージを受けるとは・・・しかも、こんな状況のサンゴを復活するすべはまったく分からず・・・で、翌日にはさらにこんな状態にさらに右下の部分まで欠損(><;そして、全体的にふくらみがまったくなくなってしまいました・・・写真だと良く見えませんが、この時点で右側の欠損は中心の口の部分にまで達していて・・・あのふくふくの状態からたった3日でこの有様。やっぱりサンゴって難しいですこの状態を改善するにも、水は替えても変化はなし。これ以上、手立てもなく、現在ほぼ落ちています(--;そして、グリーンのほうにも異変が。不恰好に縮み上がっています(><;でも、こちらは停電のせいではなく、新入りのフレームエンゼルさんの仕業(^^;なんと、3月10日にお迎えしたフレームエンゼルさん、餌を求めてライブロックをつつくついでにオオバナ・グリーンにもツンツンと・・・(滝汗どうやら色がグリーンなのがいけないみたいで、オオバナ・ピンクやハナガタ・レッドにはまったくつつく様子はないのに、グリーンにだけツンツンと(--;せっかく綺麗に膨らんでいるのに、つつかれていびつになってしまう・・・で、ピンクと違ってこちらはもともと元気は良いので、急遽30cm水槽へ避難。ハタゴイソギンチャクに触れないように水槽前面に配置したら、膨らんで前面のガラスに思いっきりぶち当たっています(--;しかし、これ以上奥には置けないし・・・かといって60cm水槽に入れたらフレームエンゼルの餌食だし(汗・・・ショップに里帰りさせるしかないかなぁ・・・去年の11月にお迎えして、4ヶ月以上もうちの水槽を彩ってくれた子なので愛着もありますが、さすがに今の状況も可哀想。フレームさんもお気に入りの子なので、どっちかを選らばなければならないなら、やっぱりここはオオバナに去ってもらうしかないですね(^^;本当に残念ですが・・・やっぱりオオバナサンゴは食害にあいやすいようです。魚とサンゴの混泳もいろいろ気を使いますね(--;で、オオバナサンゴがなくなった分、60cm水槽のレイアウトを変更しました。オオバナがあった場所に、フレームエンゼルと一緒に購入したエダアワサンゴ・グリーンを配置。30cm水槽に入れていたんですが、設置場所が悪かったらしく、数日でポリプの出が悪くなってしまって・・・グリーンカラーなので、30cm水槽ではやっぱり照明不足だったようです。60cm水槽に移動したら元気にポリプをだしてくれてます(^^)枝状の骨格で、4枝あるんですが、うちのライブロックが平らな板状なので置くのに苦労して、先日チャームさんで購入したSSサイズのライブロックで足場を固定して配置しました(^^;そうそう、30cm水槽には新たにアワサンゴをお迎え。こちらは近所のショップで購入。ほとんど白に見えます(写真写りだけでなく肉眼でもほぼ白にしか見えません)が、角度を変えるとほんのりグリーンがかっている個体ですwこちらもエダアワサンゴ、一枝分ですが、太い枝なのでなかなか良い感じ(^^)しかも、枝分かれしつつあるので、うまく育てられればこれから枝状に増えてくれそうな感じですwこちらも難しそうなカラーですが、サイズと形状で、ライトに近い部分に配置できたので、ポリプもしっかり開いて調子が良さそうです(^^)さて、エダアワサンゴの横にちょっと見切れている個体があります。ハードチューブ・レッドです♪ずっと欲しかったんですが、けっこうお値段が良いのでチャームさんでセールになるのを待って購入しました(^^)管が丸く巻いていたので、その中にエダアワサンゴを差し込んでライブロックに引っ掛けるというへんな配置で設置してます(´∇`;そうそう、ちょうど一ヶ月前(2月25日)にお迎えしたハタゴイソギンチャク。実はお迎えしてから縮んだり膨らんだり、だらりとしたり、けっこう変化が激しくて、決して絶好調と言う感じではありませんでした。水流が良くないのかと配置換えしたり(ハタゴ自体にはできるだけ触らないようには気をつけて)いろいろして、ようやくここ一週間くらい調子がいい状態を保っています(^^)自分で居心地のいい場所に少し移動もしたようで、昼間はライトの光を精一杯浴びようと体を伸ばしていることが多いです。まぁ、相変わらずカクレクマノミは興味を示さず・・・(汗でも、日曜日にちょっとツンツンしているのを見たので、いつかは入ってくれると期待したいところですね(^^)さて、30cm水槽の全景写真で、またまた新入りがいるのに気づいたでしょうか?実はフレームエンゼルさんより前にお迎えしていました。マユゲクマノミ(ホワイト・アイブロー・クラーキー)さんです(^^)以前も一度お迎えして、しかしすぐに白点病で★にしてしまった子で、リベンジです。今回の子は元気で、ちょっと気が強くて、お迎えして一ヶ月、先住のカクレクマノミとけん制しあうくらいでケンカもなく良い感じだったんですが、ここ数日かなり威嚇が激しくなったので、先日の土曜日に60cm水槽に移動しました。60cm水槽では他魚とケンカする事もなく、いい感じに仲間入り(^^)でも、やっぱり所在無げにしているときがあるので、そのうち小さめのシライトイソギンチャクでもお迎えしてあげようかなぁと考えてますw下手するとスターポリプ・グリーンに擦り寄っていたりするので(^^;30cm水槽ではなぜかカクレクマノミと一緒にイバラカンザシに懐いていました。なぜかクマノミってケヤリ類が好きみたいです(^^;では、今日はこの辺でwおすすめです(*^^*)charm 楽天市場店人気blogランキングに参加中です☆いつもありがとうございます↓クリックよろしくお願いします!
2012年03月26日
コメント(11)

さて、今日は久しぶりにプレコ水槽をご紹介(^^)たぶん1月以来かな(^^;その間、実はあまりメンテができないときがあって、エンペラーペコルティアさんが★に・・・まぁ、全てが順調とは行きませんょね(^^;今の全景はこんな感じです。あ、スマホで撮った写真もアップしてみたいと思います。ちょっと比較してみようかと。輝度の違いか、白っぽく写りますね~(’’)上の写真から二日経っているので、水草が浮いたりしてますが、そこはご容赦を(^^;直しても直しても浮いてくるんです・・・(涙まぁ、デジカメの場合、花を撮る設定にしているので、緑とかの色が鮮やかに取れるように自動調整されているせいもあると思いますが(^^;もう一枚、プレコの写真で比較。ブロードバンドタイガーさん。こちらがデジカメ。向きが逆ですがほぼ同じ位置でのスマホの写真。なんか、色もですが、やっぱり鮮明さが違いますね(^^;あと、設定が良くわからずかなり大きい写真を小さく縮小したのもあるのかもしれません。でも、これだけ撮れればかなり優秀な感じ(^^)サンゴとかの色の再現性はスマホのほうがかなり良かったですしwあ・・・話がそれました、プレコ水槽について書くつもりが・・・(^^;プレコ水槽といいつつ、プレコたちの姿が見えないのが、最近の悩み。いや、プレコ水槽立ち上げから変わらずの悩みかもしれませんが(汗だって、撮れてもこんな写真ばかりなんですもの(^^;えーと、流木の隙間に見え隠れしている2匹。上のオレンジ色の太目のバンドの子がオレンジニュータイガープレコさん。下の、細かい模様の子がブラックタイガープレコさん。せっかく綺麗な子達なのに、こんな状態がほとんど(^^;もうちょっと見えるところにいて欲しい、だけど、プレコに居心地良く流木は組んであげたい・・・なかなかにジレンマです(--;なんとか、見やすく快適なレイアウトはないものでしょうかね~(^^;なんとかかんばってちょっとまともに撮れたのはこの子くらい。と、言っても奥を向いてますが。扁平な体が特徴の子ですが、うちでは餌をあげすぎなのか、かなり丸々してます(^^)あと、この子もまだマシに撮れたかな。タイガープレコさん(^^)こちらも丸々してますね(´∇`)本当はこの水槽内で一番の綺麗どころ、クイーンインペリアルタイガープレコさんを写真に収めたかったのですが、水槽の隅から出てこなくて絶対にかけらも撮らせてくれません・・・(涙今度はメンテのときにでも撮ります。メンテのときは全ての流木とシェルターを取り出しますので(^^;一応この水槽には現在、タイガープレコ×1ブラックタイガープレコ×1ブロードバンドタイガープレコ×1バタフライプレコ×1オレンジニュータイガープレコ×2ガットタイガープレコ×2クイーンインペリアルタイガープレコ×2と、計10匹のプレコが居ます(^^)さて、こんな見切れ写真ばかりではなんなので、他の子たちをご紹介wこのグリーンネオンさんはスマホで撮りました(^^)グリーンネオンの青のツヤ加減とか、やっぱり綺麗に撮れますね♪上層魚はグッピーとグリーンネオンですが、ネオン系は太ると体型が崩れやすかったり、グッピーはあるだけ餌を食べてしまうので、上の子たちには餌少なめで維持しています(^^)底層にはプレコのほかにコリドラス4匹、スジシマドジョウ2匹。コケ取りにオトシンネグロ2匹。最近はぜんぜん増やしていないのに、まぁまぁの過密具合ですね(^^;常に見えるところに居るのは上層魚とスジシマドジョウとアルビノステルバイなので、私以外の人間が見たらプレコ水槽だなんて思いませんょね(´∇`;唯一探さなくても見えるのは、ブロードバンドタイガーさんの尻尾くらいですし(汗やっぱり流木選びなおして組みなおさないと無理かな?(^^;でも、流木じゃなくてスポンジフィルターなどのかげに隠れて出てこないクイーンインペリアルタイガーさんはどっちにしても無理そうですが・・・(汗まぁ、海水水槽のほうも落ち着いて追加はしなくなるると思うので、今度は淡水水槽にも力を入れて行こうと思いますwでは、この辺で(^^) おすすめです(*^^*)charm 楽天市場店人気blogランキングに参加中です☆いつもありがとうございます↓クリックよろしくお願いします!
2012年03月20日
コメント(10)
![]()
今さら・・・って言われるかもですが、この度スマートフォンデビューしました(^^)で、スマホでの初日記投稿です(^^;うまくアップできなくてもご愛嬌ということで・・・(´▽`;機種はauの REGZA Phone IS11Tのコフレピンクです(^^)この機種にこだわったのは、やっぱりフルキーボードだから!とにかく私は文字を打ちたがる質なので・・・(´▽`;今までの携帯でもいろんな人のブログを見に行っても、コメントを書くまで至らなかったのは文字入力のしにくさからだったので。スマホのタッチパネルは画期的だけどやっぱり入力はしにくいですから(^^;今もこんなに書きやすい!って満足しまくりです(*^^*)文字入力にこだわるならこの機種ですね♪で、このIS11Tは去年の9月に発売の機種なので、地元のauショップでは売り切れの上、製造中止で取り寄せ不可(ーー;でも、上記理由で他の機種にする気はまったくないし・・・で、楽天で検索したらauの正規販売店の機種変更専門店を発見!auポイントもふつうに使えて、auショップと同じように分割で購入もできる♪注文の翌日には届いたし、やっぱりネットショッピングは便利ですね(^^)私が買ったショップは上のテキストリンクのショップで、下の画像は写真の参考リンクですので、あしからず。色も落ち着いたピンクで良かったですw透明なカバーを購入してセット。こちらもネットの方が安かったので、こちらで購入。【送料無料】エレコム au REGZA Phone IS11T用 シェルカバー/液晶保護フィルム付き/クリア(PA-TS11PVCR)【smtb-s】送料込みだと最安値でしたね♪こちらも朝注文して翌日には届きました(^^)本当に便利w写真も綺麗に撮れるし、動画も綺麗♪ただ、ブログに写真アップする方法が良くわからない・・・携帯と同じで、メール添付でないといけないのかな?やっぱり通常の日記アップはパソコンからのが良さそうです(^^;日記更新は変わらないかもですが、今までより皆さんのところにコメントしには行きやすくなったのは確かなので、それだけでも良かったですね♪あとネット検索もしやすいしw何かあるとすぐ検索しまくるので(´▽`)ではでは、今回はこの辺でwあ、いつものブログランキングリンクの張り方がわからない・・・(汗やっぱり、いつも通りにはいきませんね(^^;今日は後でPCから普通のアクア日記もアップする予定ですw
2012年03月19日
コメント(8)

3/14でブログ開設丸5年となりました(^^)アクア暦も同じく5年ですw最近はあまり更新もできてませんが、なんとかここまで続けてこれました。そして、奇しくも同じ時期にアクセス数も45万Hit達成♪これもひとえにブログを読んでくださる皆さんのおかげですね(^^)本当にありがとうございます上は15日になる直前のブログデータです。すでに、45万Hitから1000以上も超えてますが(^^;一日のアクセス数は日記をアップしない日でも150超え、アップすれば250前後といったところですね。たまにアップしていなくてもアクセス数が伸びているときがあって不思議です。皆さん、これからもよろしくお願いしますね(*^^*)さて、この1年で変わったことといえばやっぱり海水水槽立ち上げですね(^^)最近の日記もそればっかりで・・・もうちょっと淡水関係もアップできるようにしたいです。で、今日も海水ネタです(汗結局なかなかご紹介できていないサンゴや魚がいるので・・・そろそろ海水魚は混泳の限界になってきたので、追加はなくなりますし、あるていど落ち着いてきたので、そうしたら淡水もアップできると思います(^^)では、今日は写真多めでご紹介。まずは水槽全景。3/10の水槽全景です。何だか目立つ固体がいますね~(´∇`)フレームエンゼルさんですかなりの美固体少しオレンジっぽい色がありますが、黒いラインがくっきりと整っていて、体つきもふっくら丸く、サイズも大きめで希望通りの固体でした(*^^*)これが、海水水槽に最後にお迎えしたいと思っていた子ですw実は30cm水槽設置直後に、行きつけのショップでよい個体がいて、お迎えしようと思い、迎える準備をするために売約済みにしてもらって、3日後にショップに行ったら、その日の朝にライブロックに挟まって事故死したと・・・結局お迎えならず・・・そんなことがあるとどうしても欲しくなりますょね(^^;そして、ペットバルーンさんという大阪の熱帯魚屋さんのウェブショップで購入しました。このお店は梱包も完璧で、良い個体を送ってくださってなかなかに良いお店ですね今後も利用したいと思いました(*^^*)大きめ固体を選んだのはすでに小型ヤッコのチェルブ・ピグミー・エンゼルがいたからです。同系の海水魚はかなり混泳が難しく、後から気の弱くて小さい固体を入れると、高い確率で喧嘩の末、悲しい結末を迎えるので・・・(^^;うちのチェルブとフレームエンゼルはかなり個体差があるので、初日からフレームエンゼルの独壇場。でも、チェルブは先住魚だし、もともと「ヤッコ混泳の最後の魚にぴったり」といわれるくらい、精神的にもタフで丈夫。小さいので追いかけられてもスイスイ逃げていきます(^^)他のメンバーはまったく我関せず・・・近づくとちょっと威嚇するくらい?追いかけっこもしません(^^)アケボノハゼも相変わらず綺麗です♪もうちょっとヒレを綺麗に広げたところを写真におさめたいんですが、なかなかうまく撮れません(^^;ピントが合っているだけマシって感じです(汗ほかの子はなかなかピントが合う写真が撮れなかったので、また撮れたらご紹介したいと思います(^^)さて、次はサンゴ・・・と、ここにも魚が写ってますね。サンゴはナガレハナサンゴのブランチタイプ。コエダナガレハナとか呼ばれている種類です。うちのはそんなに綺麗なカラーではないんですが、元気に広がってくれてゆらゆらしている姿はかなり好きです(*^^*)本当はもっとグリーンカラーで透明度のある個体が欲しい・・・でもそういう個体は高いし維持が難しそうではあります(^^;一緒に写っているのは、たいていこのあたりでうろうろしているフタホシキツネベラ。この子と、チェルブとフレームで、赤・黄・青と原色カラーの魚が揃って、満足だったりしてますどの子も丈夫で飼いやすくて大きくならないと、自分の好みぴったりですし♪さて、こちらはカタトサカ2種類。二つに分かれているのが分かりにくい写真になってしまって申し訳ない(^^;左の奥に、向こう側にちょっと倒れているのが、ヤナギカタトサカ。右側手前に大きく広がっているのが、ワタゲカタトサカです。とてもよく似た種類ですが、ヤナギよりワタゲのほうがポリプが大きくて綺麗に見えますwまぁ、お値段も違うんですけどね(´∇`;そうそう、そんなカタトサカが大好きな子が一匹wツースポット・ブレニーです(*^^*)ブレニー系の中でも最小サイズの子なので、本当に小さく、いろんなサンゴの上に乗っかっていることが多いですが、小さいので影響はない様子。小さいけれどちゃんとコケを食べてくれるし、愛嬌のある動きでかなり可愛い子です(*^^*)お次は私のお気に入りサンゴ、ツツウミヅタ・スノーポリプですwやっぱり白い花みたいで綺麗ですね(*^^*)購入してからずいぶん経ちますが、調子を崩したこともなく、少し殖えた気がします♪殖えたといえば、こちらも大きくなりましたね。スジチヂミトサカ・パープルですwソフトコーラルの中では難しいとされている種類ですが、こちらも調子を崩すことなく、大きくなり、最初は2枝がつながっていたんですが、根元が少しずつ動いて分割して2固体になってます(^^)もう一枝分かれそうな感じですwあとは・・・大きく育ちすぎな感じもある、オオバナサンゴ2固体(^^;膨らみすぎて重なってます(^^;隙間にあるピンクのマメスナも迷惑そう(汗でも、この写真のあと、ちょっと事件があってこの子達の配置換えをする羽目になりました。また詳しくは別の日記にて(^^;あと、買ってから思った以上に綺麗だなぁと感じたのがこれwウミキノコです(^^)近所のショップで見たときはあまりポリプが開いてなくて、こんなもんなのかなぁと思いながらも、お値打ち価格だったので購入。土台もなかったので爪楊枝で小さいライブロックに差し込んで活着させるという荒業を乗り越えて、今は綺麗に開いています(^^)ウミキノコは丈夫で綺麗で良いですね♪まぁ、夜になるとポリプが全部引っ込んで本当にキノコのようになるので、その差が面白かったりもしますが(´∇`)変化といえば、スターポリプ・グリーンもうちに来てから劇的に変化しましたね!現在こんなに蛍光グリーンで綺麗な固体ですが、うちに来たときは肌色の地肌に微かにグリーンが乗っているくらいで、角度で緑に見えるかなぁといった感じでした。とても上の写真の固体と同じものとは思えない(^^;スターポリプはたまに機嫌を損ねてポリプが出ないことがありますが、最初の頃に数日間、出なくなったときがあって、次にポリプを出したときは上の色に変化していてびっくりしたものです。うちの環境があっていたってことなんで嬉しいですね上の写真の右にある小さいスタポは枝状のライブロックに乗っけていたときに殖えてくっついたので、カットしてみた固体です。こちらも順調に育っているので大きくなるのが楽しみですね(^^)さて、サンゴの紹介の最後は、ずっと欲しくて最近になってようやくお迎えした固体。アワサンゴですwこの写真の固体はチャームさんでセールのときにお迎えしました。色は選べなかったので、いわゆるノーマルカラーの固体でしたが、その分、丈夫そうで安心です(^^)実はフレームエンゼルをお迎えするに当たって、グリーンカラーのアワサンゴを同梱で購入しましたwライトの色具合で、写真ではあまり緑っぽく見えませんが、なかなか綺麗な固体、尚且つこれはエダアワサンゴで4枝あります(^^)枝状なのでレイアウトしやすいようなしにくいような・・・うちのライブロックの形状が悪いんですけどね(^^;ノーマルカラーよりは飼育が難しそうなので、ちょっとドキドキですが、元気に育って欲しいです(^^)他にも紹介したい個体がいますが、文字数制限がありますので、今回はこの辺で(^^)人気blogランキングに参加中です☆いつもありがとうございます↓クリックよろしくお願いします!
2012年03月14日
コメント(12)

お待たせしました~(^^;土日にアップしようと思ったんですが、なんだかまったりしてしまって・・・春眠暁を覚えず?・・・って、まだそんな時期じゃないですょね(´∇`;疲れているのかなぁ・・・?さて、本題です。水槽の連結方法をご紹介します(^^)まずは原理ですが、これはサイフォン方式になります。塩ビパイプで水槽をつなぎ、モーターで片方の水槽からもう一方の水槽へ水を送ると、水位が上がった一方の水槽から、サイフォンの原理で、塩ビパイプを水が通って戻ってくるというシステムです。とまぁ、簡単に言うと上記の方法なんですが・・・簡単すぎかな?(^^;アクアをやる方なら水合わせをエアーチューブを使ったサイフォン式でやられている方が多いので、なんとなく分かってくださるかなぁと(´∇`;実際の設置で必要なのは、塩ビパイプとモーターとホースくらい。あと、できたら塩ビパイプにたまった空気を抜くための一方コックとエアーチューブと逆流防止弁があれば完璧サイフォン式なので、空気が入って水が止まると洪水事故になりかねませんので(^^;さて、実際の塩ビパイプですが、こんな形になります。すでに水槽設置後で分かりにくくてすみません(^^;設置前の写真を撮り忘れました(汗「h」の形に塩ビをつないでいます。(実際の設置では反転してますが)私の場合は、水槽の景観を考えて、細めの塩ビパイプを使っていますが、太めの塩ビパイプを使えば連結した二つの水槽の水位の差を縮めることができます。まぁ、水位はモーターの送る水量にも影響しますが・・・太めのほうが安心なのは確かです(^^)うちの水槽の場合、モーターの流量が多目(毎分11リットル)で、しかも60cm水槽から30cm水槽へ水を送っているので、かなり水位差が出ています。まぁ、それを見越しての30cm水槽(30×30×40cm水槽)なんですけどね(^^)パイプはVP16(黒)を50cm、エルボ継手(黒)3個、チーズ継手(黒)1個、キャップ継手(黒)1個。 すべてホムセンで購入。色は黒に統一しました(^^)継手などは実際パイプに差しながら、あーでもないこーでもないとやっていました(ちょっと変な人だったかも(汗)あと、塩ビ用接着剤をあわせて1000円ほどで購入できました。塩ビ用接着剤は実はなくても大丈夫(しっかり差し込むだけでもOK)ですが、私は不安なので使いました(^^;パイプは水槽に合わせて適当にカット。エルボ継手の3個のうち2個はなくても作れます。写真では見えてないですが、パイプの先に排水と給水の向きを変えられるように差し込んであるだけですので(^^)あ、私は水槽と水槽の間をけっこうあけたんですが、これは水槽の間を掃除しやすいようにするため。海水はガラス面に付くとけっこう白く目立つので、手が入ってガラス面が拭きやすい間隔をあけました。あっと、肝心なことを書き忘れてました。なぜ「n」型ではなく「h」型かというと、hの縦の出っ張りの部分にけっこう重要な役目があるからです。前にも述べましたが、このパイプの中に空気が入ると排水がストップして大洪水になりかねないので、なんだかんだ設置していると入ってしまう空気をこの出っ張りに逃がして、少しでも時間稼ぎをするための場所です(^^)で、この出っ張りのてっぺんに穴を開けて一方コックを設置、エアーチューブと逆流防止弁で空気抜きを行います。 逆流防止弁がないと逆に空気が入って水が流れず溢れる危険があるので気をつけてくださいね(^^;エアーチューブなどを取り付けると、設置時にサイフォンにするための空気抜きも楽に行えるので、やっぱりあった方がかなり便利です。本当は出っ張りの部分に透明の塩ビなどを使えば空気のたまり具合なども見えて便利なんですが、透明な塩ビとかはちょっと値段も張るので、定期的にエアーチューブで空気を抜くくらいでいいかと。空気抜きは口で吸うとかなり水を口にする危険があるので、注射器などを使うと良いと思います(^^)パイプですが、目詰まりすると溢れる危険があるので、スポンジなどは設置しないほうがよいです。私は給水部分はライブロックで覆ってイソギンチャクなどが吸い込まれないように予防しています。あと、分かりにくいですが、水槽内にある塩ビ管の半分から下辺りに1mmほどの孔を無数に空けてます。まぁ、気休めですが(^^;さて、塩ビパイプのサイフォン管ができさえすれば、あとは簡単。お好みの水中モーターで水を送ります。流量は多ければ水位差が出ますし、少なければ二つの水槽の水の移動が少なく、水温が不安定になったりします。私はテトラの外部フィルターで使っていた水中モーターを使いました。本当はもっとコンパクトなポンプとかの方が見目がすっきりするんですけど、無駄遣いできないので手持ちのもので代用しました(^^;できたら流量調節機能があるポンプだと調整が楽ですね。さて、こんなとろこでしょうか?もし、質問等ありましたら遠慮なくどうぞ(^^)あ、先日の日記で一匹足りなかったヤドカリさん、翌日連絡をして一匹再送してもらいましたwちょっと大きめな茶色い貝殻に入った子が元気の届きました(^^)この子はやたらと元気で、ちょっと目をはなすと違う場所にいて驚きます。で、さっそく宿を変えていました(^^)入っていた茶色い貝殻は少し欠損していたので、すぐに変えると予測していましたが、それにしても早かったですね。茶色い貝殻は好きではないので、変えたのを見計らって取り出し、元の貝殻に戻れなくしちゃいました(´∇`)6匹元気にしていていい感じですwあ、一匹だけ青くない子がいるんですが、ちょうど写真が撮れました。大きさ、模様、はさみの形などは同じなので、同じ種類ではあるみたいですが色だけが違うんですね~まぁ、6匹中1匹ですし、色はあまりこだわらないので構いませんが(^^)では、この辺で(^^)人気blogランキングに参加中です☆いつもありがとうございます↓クリックよろしくお願いします!
2012年03月12日
コメント(10)

今回はあまり時間をおかずにアップできました(^^)でも、せめて週一ペースにはもっていきたいですね(^^;いちおう3/6は誕生日だったので、アップしておこうかな・・・と。あと、来週14日はブログ開設から丸5年となるので、少しブログがんばろうかとも思いました。記念日くらいはアップしたいですね(^^;さて、誕生日といっても、もうあまり嬉しくない年齢になってますが・・・サプライズに親がケーキを用意してくれてありました。先日、2月が誕生日の姪っ子と一緒に合同誕生日会として食事をおごってもらったので、当日はケーキとかはないと思っていたので、ちょっと嬉しかったですね(^^)さて、そんな日に私は仕事から帰宅後、チャームさんから送られてきていた荷物を開梱。届いた子はこちら。小さなヤドカリ!◎ホワイトブルーレッグハーミットクラブ(海水)(6匹)考えてみたらかなり衝動でポチってしまったような・・・(^^;今いるヤドカリたちがちょっと大きくなってサンゴなどのレイアウトに影響を与えるので嫌になってショップに引き取ってもらったんですが、そうするとやっぱりちょっと寂しくて、大きくならない種類のヤドカリを購入してしまいました(´∇`;しかも購入したときセールで安かったので。しかし、届いてみてがっくり。なんと6匹購入したはずが、ひとつが中身無しの貝殻で。5匹しか入っていませんでしたチャームさん、誕生日にひどいプレゼントをくれたものです。予備の貝殻も入っていましたが、こちらもちゃんと6個あるし、ヤドカリは緑のネットに入っているので、そこに空の貝殻があったということは、ヤドカリだと思って入れたのは間違いなし。電話するにも、帰宅後に空けたのでもう電話つながらないし、しかたないので会社に行って営業時間中に電話をしようと思いますまぁ、届いた子達は元気なのでそれは良かったですが。ヤドカリの右側にある白い貝殻が空だったヤツです(^^;5匹中、4匹はちゃんと青い足をしていて、一匹だけ白っぽくて青みのない子がいました。どの子も小さくて白くて可愛い貝殻に入っていますwサービスで入っている住み替えようの貝殻が黒っぽい貝殻(写真右側に写っている)だったので、手持ちの白っぽい貝殻を入れて、こちらは後で水槽から引き上げました。このまま元気に育って欲しいですね(^^)さて、そろそろタイトルのライブロックの話をしましょうか。先日立ち上げた30cm水槽用に新しいライブロックを購入したんですが、まぁ、こちらもいろいろありました(^^;いつもアクア用品はチャームさんでばかり購入しているんですが、ライブロックはいろんな形があるし、ちょっと別のショップも利用してみたくなって、こちらを購入。とりあえずお試しセット!2タイプから選べます。 ライブロック2kgセット購入したのはBタイプの4個のセット。レビューをみて、ちょっと梱包が不安だったのでメールで問い合わせをしたら、「ちゃんと発泡スチロール箱でカイロで保温して送っています」との回答だったので購入。形などの希望があればそれにあわせて送ってくれるとのことで、枝っぽくてアーチが組めるようなのが良いと購入時に書くと、形はなかなか良いものを送ってくれました。しかし、到着時、とても冷え込んだ日だったのもありましたが、届いたライブロックは氷漬け綺麗にピンク色の石灰藻で覆われていたのに、水槽に入れて3日で真っ白になってしまいました(--;この写真のライブロックの白く浮き出ているような部分が、届いたときはピンクの石灰藻がついていたところです。やっぱり石灰藻も生き物なんですね・・・ついていたゴカイも★になっていたし、連結水槽でろ過がしっかりできていたから良かったものの、このライブロックで立ち上げていたら崩壊してましたね。やっぱり寒い時期に慣れないショップで購入するのは危険です。去年(一昨年だったかな?)も同じようなことをやった(そっちは魚でしたが)ような記憶があるので、やっぱり寒い時期は気をつけたいと思います(--;で、このライブロックでちょっとショックを受けていたわけですが、形は良かったのでそのまま使用。しかし、ライブロックは生きているからライブロックで、ゴカイなどの有益な生き物やろ過能力が最大の魅力。氷漬けではライブロックではなくデスロック、もちろんろ過なんて期待できません。砂を攪拌して欲しいゴカイもいないし。で、先日チャームさんでライブロックを購入しました。ろ材におすすめ!◎(B品)ライブロック SSサイズ 1kg(形状お任せ)ろ材におススメとあるし、とにかく生きたライブロックであれば形は気にしないちょっと隙間において置ける小さいサイズがいいなと、こちらの安価な商品を選択しました。しかし、届いてみると、こちらは逆に想像以上に良いものでしたサイズも手ごろだし、形も複雑で、前にクラッシュライブロックを購入したらサンゴ石を砕いたようなものが来たことがありますが、それとは雲泥の差。色はあまり乗っていませんでしたが、サンゴがいろいろ付いていてこちらは小さいけれどいろんな色のマメスナがついていたライブロック。こちらはツツウミヅタのついていたライブロック。写真だと分かりにくいですが、ディスクコーラルも1個ついてます(^^)他のライブロックも小さいディスクが何個かついていたり、オレンジスポンジが付いていた後があってきれいなオレンジ色をしていたり(スポンジが成長したら面白いですが)、なかなか楽しいライブロックばかりでした(*^^*)この価格でこんなに良いものが手に入るなんて、思ってもみませんでした♪本当にライブロックの通販てバクチですね~(´∇`)まぁ、実際はショップで自分で選ぶのが一番なんでしょうけど。うちは田舎で近所にショップは1件しかなくて、良い物が売っていないので、どうしても通販頼りになっちゃいます(^^;でも、通販はいろいろサプライズがあるから楽しいんですょね(´∇`)では、今回はこの辺で(^^)おすすめです(*^^*)charm 楽天市場店人気blogランキングに参加中です☆いつもありがとうございます↓クリックよろしくお願いします!
2012年03月06日
コメント(12)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


