全2件 (2件中 1-2件目)
1

今年の桜は早すぎでしたね~。信州なので桜前線はかなり遅め、いつもなら入学式シーズンに桜が咲いていることなんてあり得ないんですが、今年はちょうど入学式頃に咲きましたね(^∇^;うちの桜はもう散ってしまいました~。散る前にと慌てて撮った写真。この桜はソメイヨシノよりはちょっと遅くに咲きだすんですが、花もちが悪いというか、散るのが早い感じ?見ごろを楽しむのが難しいので、写真が撮れただけでも良かったかな(^^)順調なんて言っていたメイン水槽ですが、最近ちょこっと調子を崩し気味?(^^;というか、きっかけは先週の月曜日。帰宅後、水槽を覗いてみるとLTイソギンさんがこんな状況で(^^;触手の先っぽが縮れまくり・・・どうやら頭上のポンプに吸い込まれた様子。元気な子で、しかもポンプがさほど強くないので自力脱出できたようですが、水槽内には少しだけイソギンのかけらが舞ってました(汗そして、ちょっと水質が悪化したっぽい?イソギンはこの一週間ほどでほぼ元通りに復活してますが、フレームエンゼルさんに白点っぽい症状が。まあ、餌はしっかり食べて元気なので薬浴とかはしません。今日は念入りにスカンクシュリンプさんのメンテを受けてました(^∇^;自然治癒まかせですwそして、これからがあんまり笑えない事態。サンゴの接触事故が多発。なかでもひどいのがショウガサンゴさん。イソギン事故の二日後の水曜日、帰宅後に水槽を見てびっくり。ショウガサンゴさんがひっくり返って左奥にあったハナガタサンゴに突っ込んで溶けてました。翌日には溶けていた部分が白化(^^;・・・ひどい状態(><;ハナガタサンゴの毒性はかなり強いのでやっぱり注意が必要ですね。しかもこういう白化って治らないらしい・・・この間、ちょっと溶けた右手の部分は治るかも?って感じがしましたが、ここまでしっかり白化したら無理っぽい・・・しかたないですが、残念でなりません。でも、ハナガタサンゴもバブルディスクとのケンカには最近負け気味(^^;上のバブルディスクが膨らむと下のハナガタサンゴ・グリーンに触れて・・・前はバブルディスクが負けていたけど最近はハナガタサンゴの方が負け気味(^^;こんな感じに傷んでる。うーん、ぎゅうぎゅうレイアウト本当にどうにかしないとですね(^^;そして接触事故は他にも・・・。ハナガタサンゴ・グリーンの左手にあるアザミハナガタサンゴさんは久しぶりにハナガタサンゴ・グリーンに触れてちょっと傷んでしまいました。アザミハナガタサンゴはかなり弱いのでハナガタサンゴに勝つことはないですね(^^;あとクサビライシもショウガサンゴがひっくり返った同じ日に落下して、ハナガタサンゴに触れてしまって微妙に溶けた(^^;いい写真がなかったので夜の写真ですが、左側の部分がちょっと薄くなってます。以前も落っこちて治ったのに、またやってしまった(^^;まあSPSと違ってLPSは傷んでも復活してくれるのでありがたい。あと、復活してこんな変化になる子も。ハナガタサンゴのピンク系の子なんですが、コエダナガレハナに接触して蛍光グリーンの色素?を取り込んだのか、その部分だけかなり蛍光グリーンが強くなりました(^^;奥の部分だけ・・・まだケンカの後遺症かちょっと形がいびつですが色はがっつり蛍光。もともとまったく蛍光っぽくないので、肉眼で見ると変化が著しい感じ。こんな変化もするんだなってサンゴ飼育はけっこうおもしろいですね(^∇^)でも本当は接触させないのが一番なんですよね(^^;本当にこの詰め込みレイアウトをどうにかしないと・・・せめてハナガタサンゴたちを移動できたら・・・シマキンチャクフグさんたちのいる水槽に移したいんですが、それには水槽用クーラーを設置しないと。GWには設置しようと計画しているので、それまではなんとかこれ以上接触しないように気を付けていこうと思います(^^;では、今回はこの辺で~ おすすめです(*^^*)charm 楽天市場店人気ブログランキングに参加中です☆↓クリックよろしくお願いします!
2018年04月16日
コメント(2)

気付いたらまた3週間ぶりとか(^^;なんとなくブログを書くリズムが戻らない感じ?そんなことをしている間に180万hitも超えてすでに181万すぎていたり(^∇^;うん、ぼちぼちペースを取り戻したいと思います。最近、シマキンチャクフグさんたちのネタばかりなのでたまにはメイン水槽のことを~そういえば1月にラセンホンケヤリのイエローを購入したらイエローじゃないのが届いたと書きましたが、そのあとやっぱりどうしても欲しくなって再度購入して、購入時にそのことを備考欄に書いたらチャームさんの方でレビューを確認してくれて「誤納で普通のラセンホンケヤリを送っていました」と連絡があり、購入金額からラセンホンケヤリ・イエロー分の代金を引いてもらって、きちんとイエロー個体を送っていただきました。(詳しくは購入履歴のレビューを見てください)さすがはチャームさん、フォローはちゃんとされてますね。まあ、ミスをしないのが一番なのでだからミスしてもいいわけではないですけどね(^^;そして、届いた個体は管は太めでしたが、鰓冠が小さい感じです。自切再生個体のような印象?しっかりイエローですが根元の部分は良く見るとパープルも混ざってるって感じ。まあ、最初は小さくても育てているうちに大きくなってくれると思うし、そうなればもっと目立って良い感じになってくれるんじゃないかなと期待してます(^^)そういえば、ケヤリ畑の左手前のトゲサンゴ(ピンク)のフラグですが、こちらもちょこっと大きくなってふさふさ感が増してます(^^)ピンクですが生長点のポリプは蛍光グリーンらしくて、こんな色味ですw購入時はこんな感じなのでだいぶ育ったもんだなぁと思います(^^)でも、伸びるっていうより太くなった感じ?これっていいのか悪いのか?SPSはあんまり育てたことがないので良くわかりませんね(^^;基本的にはあんまり変化がなくていじっていないメイン水槽ですが、ちょこっとだけレイアウト変更したりしてました。っていってもほとんどわかんないですね(^^;実は水槽左手の奥のサンゴの配置を少しだけ変更しました。好日性ヤギのゴルゴニアsp.がやたらと育って手前のフィジー産クダサンゴに覆いかぶさって、その部分のポリプが減っちゃって(汗位置を移動したけど、復活は難しいかな(^^;もっと早くに移動すればよかったんだけど、水槽をいじる余裕がなかった時にそうなっているのに気づいたので、今になってレイアウト変更してもちょっと遅かったかも。まあ、残った部分は元気そうだからいいかな?右手の白っぽいのがフィジー産クダサンゴで、左手のがトンガ産クダサンゴで二つの位置を入れ替えて、好日性ヤギを奥に押し込めて、ショウガサンゴをちょっと手前に。ただ、レイアウト変更するときにショウガサンゴに触れちゃって、ショウガサンゴの一部が溶けて白化っぽくなっちゃったのが(^^;うーん、SPSって弱いんですね。好日性ヤギが意外に強いのもびっくり?そして、成長もけっこう早いんですよね~また他のサンゴに日陰を作るほど育ったら今度はどうしようかな?好日性だから光が少ない場所に置くこともできないし。なかなか難しいですね(^^;さて、今回はこの辺で。次回はもうちょっと間を置かずに更新できたらと思います(^^) おすすめです(*^^*)charm 楽天市場店人気ブログランキングに参加中です☆↓クリックよろしくお願いします!
2018年04月09日
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1