「歩きつなぎの旅」の記録

「歩きつなぎの旅」の記録

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

タロウ@ Re[3]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 たいへんおそくなりまし…
きんじろう36@ Re[2]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウ様 8月25日、兄はタロウさんの…
タロウ@ Re[1]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 お返事ありがとうござい…
きんじろう36 @ Re:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウさん。兄から再度メールが来ました…

Calendar

2007.12.08
XML




南関東低山つなぎの旅-(4)

07:09JR東海道線熱海駅着、前回の続きを歩き始める。国道136号線を15分ほど北上して伊豆山温泉。ここから権現坂の石段を登る。昭文社の山地図によると、伊豆山神社まで参道は624段あるらしい。

次第に遠くなる海を時々振り返りながら、ゆっくり登る。誰とも行き合わない。07:45伊豆山神社。お参りの後、裏山の「岩戸山ハイキングコース」に入る。道標は整備してあるが、あまり歩かれていない感じ。石がゴロゴロして、薄暗い。

いったん車道に出る。住宅地・七尾団地を通り、展望の開けた別荘地に至る。豪華な保養施設は、日経新聞・伊藤忠商事など大企業のもの。08:35岩戸山登山口。

広くなだらかな尾根道は、冬枯れのせいもあって明るい。岩戸観音の分岐からひと登り、09:10岩戸山頂上(734m)に着く。テルモスの熱い紅茶、ベンチでひと休み。西に十国峠、南に熱海の海岸線を望む。

岩戸山から
東光寺に連なる尾根道を、更に西へ。送電鉄塔が「ジーーー」と低い唸りを上げる。開けた分岐に「三十五町目」と刻まれた丁石がポツン。ここより先、熱海と湯河原を結んだ旧山道の名残り、石仏・丁石が続く。

鉄塔と道標
東光寺の手前、尾根を外れて湯河原へ下る道へ。谷筋までどんどん降下してゆく。沢の源頭に取水設備があり、パイプで送水している。沢沿いの道は、10:20車道に出る。

疎らだった人家が、やがて湯河原の町に変わる。千歳川の両岸は温泉旅館・リゾート施設が目立つ。11:15JR東海道線湯河原駅に到着、11:20発の電車で帰途に就く。


熱海駅→湯河原駅:16.3km

南関東低山つなぎの旅-4





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.11 15:52:37
コメントを書く
[(完結)南関東低山つなぎの旅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: