「歩きつなぎの旅」の記録

「歩きつなぎの旅」の記録

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

タロウ@ Re[3]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 たいへんおそくなりまし…
きんじろう36@ Re[2]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウ様 8月25日、兄はタロウさんの…
タロウ@ Re[1]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 お返事ありがとうござい…
きんじろう36 @ Re:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウさん。兄から再度メールが来ました…

Calendar

2007.12.06
XML
カテゴリ: (完結)四国遍路

27日目前編 よりつづく)


昼食調達のため「Aコープ」に寄る。まだ10:00前なのに、歳末の買物客で混雑している。ちらし寿司と牛乳を買う。

10:00第59番国分寺。納経後、かなり早いが昼食にする。自分で選んでおきながら、ちらし寿司に牛乳とは変な取り合わせ。参詣者がポツリポツリやってくる。じっとしていると身にしみる寒さ。早々に発つ。

番外霊場「臼井の水」でひと休み。休憩所が新しく立派になっている。三方に壁・床は板張り、水は湧き水があるから野宿するには打って付け。透きとおった水に、小魚の群れが泳ぐ。午後になって、日差しが暖かい。

急な車道を上がり、14:30別格第10番興隆寺。高い石垣上に堂宇が並び、まるで山城のようにも見える。紅葉の時期には賑わうらしいが、今はひっそり。本堂脇に白黒まだらの犬が一匹繋がれている。頭を撫でてやると、目を細めて大人しくしている。寺からの下り、石鎚の山並みがくっきり見える。

少し奥まった場所なので分かりにくかったが、別格第11番生木地蔵に着く。「なまきじぞう」だと思っていたら、説明書きには「いききじぞう」とある。こぢんまりしたお堂にお参り。

丹原の「そごうマート」で明日の食料と飲料を調達、16:15「栄屋旅館」に到着する。翌日の横峰寺登りを前に、歩き遍路はこの宿を利用することが多い。同宿者がいるだろうと期待していたけれど、今日の客は他になし。「昨日は3人泊まられたんですよ」と女将さん、・・・残念。

夕食を取りながら宿帳をめくる。住所・氏名・年齢・職業などを書かせるところが時々あり、遍路旅の途中に知り合ったひとの名前が出てくるので興味津々。前回遍路のときの自分の名前もある。「栄屋旅館」、1泊夕食付5500円。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.06 11:21:43
コメントを書く
[(完結)四国遍路] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: