「歩きつなぎの旅」の記録

「歩きつなぎの旅」の記録

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

タロウ@ Re[3]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 たいへんおそくなりまし…
きんじろう36@ Re[2]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウ様 8月25日、兄はタロウさんの…
タロウ@ Re[1]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 お返事ありがとうござい…
きんじろう36 @ Re:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウさん。兄から再度メールが来ました…

Calendar

2008.05.08
XML




中国一周徒歩旅行-(13)

04:45起床。裏庭のテントを撤収していると、奥さんが「朝ごはんも食べていきんさい」。ご飯・味噌汁・目玉焼をご馳走になる。一宿二飯のお礼を述べ、05:45日貫を出発。旅の途中で飲物や果物を頂くことは時々あるが、見ず知らずのお宅に泊めて頂いたのはこれが初めてである。

昨日に引き続き県道7号線を更に西へ、今日も40km以上歩く予定。重富で浜田自動車道をくぐる。ここに佐賀県の「吉野ヶ里」のような櫓と竪穴式住居。 「ふるさと歴史公園」 、トイレもあるから野営地になりそう。08:00今市、ここからは県道5号線を南下する。

坂本で県道を離れると、たまに地元車が通るだけの道になる。標高500m前後の傾斜地にある上ノ谷集落。山間地には耕作放棄された田畑が多いのに、ここでは田植えを控えた棚田が、水をたたえて広がっている。

2008.05.08-1
10:05柚根(ゆね)でひと休み、朝から右膝に痛みを感じる。1日に40km歩くのは無理があるのかも知れない。長閑な農村風景が続く。小国の「島村抱月生誕地顕彰の杜公園」、パンとポカリスエットで昼食。

11:30田ノ原で国道186号線に出る。やたらとダンプの通る道。20分の我慢で県道52号線に折れる。手持ちの飲物が残り少ない。山間なのですぐ清水か湧水が見つかるだろうと期待していたが、飲めそうな水場に出くわさない。12:45周布川(すふがわ)ダム、水筒はカラになる。水場が見つからないままようやく人家のあるところが近くなり、商店にたどり着く。サイダーを買って一気飲み。

2008.05.08-2
14:20長安本郷、ここは旧弥栄(やさか)村の中心だったところ。「Aコープ」で食料・飲料を調達する。店を出てきたところで、「どこから?」おじさんから声をかけられる。「生年月日は?」に答えると、分厚い本をめくって性格診断・学歴分析などをはじめる・・・印鑑の店頭セールス。こちらの格好を見れば、売れるかどうか分かりそうなものを。

15:15木都賀(きつか)、今日の宿「観月旅館」に到着。玄関は開いているのに誰もいない。待つこと1時間以上、16:30やっとおじいさんが帰ってくる。旅館の切り盛りをしている奥さんが、昨日急に入院してしまったとのこと。「風呂と寝るだけなら大丈夫」と言われ、部屋に案内される。入浴・洗濯を済ませ、若鳥照焼弁当と稲荷寿司で夕食。「観月旅館」、素泊3500円。




中国一周徒歩旅行-13





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.19 15:37:57
コメント(2) | コメントを書く
[(完結)中国一周徒歩旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: