2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1

もらっちゃいました(*´Д`)=з。 事件は通勤途上、、、車です。 最近見つけた裏道。 進入禁止(通勤路の裏道にはかなり多いので)は事前に確認してたので安心して使ってた。 (道幅狭いのに今日はなんだか沢山車が停まってるなぁ。) (おや、パトじゃん。事故でもしてんのかなぁ。。。) なんて思って対向車に道を譲ってると前方から青い制服を着たおね~ちゃんが駆け寄って来る。 「事故?。」 「いえ、違反です。車から降りて免許証を出して。」 「えっ・・・。」 進入禁止では無かったのですが、右折禁止(正確には通行禁止違反・右折)だったらしい・・・。 あ~、気付かなかった。。。 右折禁止=進入禁止の構図が頭にあったので、進入禁止じゃないので、、、と思い込み。 2点減点ですが、、、G免許なので2ヵ月無事故無違反だと無しになるらしい。でも、¥7000は痛いなぁ・・・。 CBRだったら「大型初心者」なので目も当てられなかった。。。 気を付けよう。。。。明日からまた自転車通勤だなぁ・・・。
2006.10.25
![]()
今日はノンビリと(ココのところ毎週日曜はこんな感じだな・・・) 午前中の時間を潰す。 子供たちは朝から秋祭りでダンジリを引いて町内を廻ってた。 昨日の夕方~も廻ってたらしいが仕事から帰った21時には既に終了・・・。 この前の運動会のフィルムがEOSKissに残ったまままなので数枚消費。 デジタル一眼欲しいなぁ・・・。 レンズは手持ちのが流用できる!?。でもって本題(^^ゞ。 この前から急に(以前は全然興味なく話題を振っても「ヘッ」って感じだった)上さんがETCを付けようと言い出した。 でNetを検索すると通販がなんだか安い!。 セットアップ込みでも5~6千で。 良く見るとどうもリース制度(http://www.orse.or.jp/monitor/)を利用すると助成金が出るのでその分が安くなっている模様。 近所のYHやABで買うと安くても15千円。 車への取り付けは自分でするとしても1/3ですわ。 でもマイレージ申込特典やらは付かなくなるのでどちらが得かは良く考えてみないと・・・。 リース契約だと残金(大体どこも10円)を2年後に振り込まないといけないのでそれもメンドクサイな。。 などとETC関連の情報収集をしてると、、、 ■ 平成18年11月1日より、「二輪車ETC車載器リース制度」を開始します。(平成18年10月18日) http://www.orse.or.jp/news/061019news.pdf の記事発見!。 これで2輪もやっといい感じに進み出したかなぁ、って。 とは言えやはり2輪用機器は高いので、個人的にはやっぱ4輪用流用を密かに考えてたりもしますが(笑)。 追記思ったより安くは出るみたい(5万位を予想してたが・・・)http://www.jrc.co.jp/jp/whatsnew/20060921/index.html
2006.10.22

午前中は総合グランド(通称運動公園)までサイクリング。片道約7km。小学一年でも楽勝(^-^)。ほんま気持ちのいいサイクリングでコンビニ弁当と麦酒が進む(爆)。帰りは一人別ルートで好日山荘へ。キャンプツーリング用にネイチャーストーブが欲しくて探しているがココにも在庫が無かった^^;。代わりにこんな物に手を出してしまった^^;。結局20km以上をサイクルしヘトヘトで帰還。。。一息入れてたが、やっぱこんないい天気にCBRに乗らないなんて!。。。と、夕方16時前に出撃!。ちょっと遅い!?(笑)。なので近場の広域農道を2本流して見た。(吉備街道~吉備高原街道)天気はいいが山間部を抜ける農道の為、スモークシールドと相まってやたら薄暗い^^;。でも時折日向に出ると今度は夕日が直撃(西に向かってるので尚更・・・)で、眩しくて前が見えない位。なのでちょっと大人し目の3桁未満での走行。(只単にヘタレなだけ・・・^^;)小一時間流して、夕日が沈みかけの17時過ぎに帰還。3シーズンジャケットにTシャツ1枚だったのでちと寒いかなと思ったが、やっぱCBRは暖房装置搭載!、汗をカイテシマッタ(特に下半身はナイロンライパンだったので)。でも、まぁイイ感じで走れたのでストレス発散!。やっぱCBRは乗り易いなぁ。。。本日の走行 約85km。。。
2006.10.15
![]()
8、9日と鳥取・柳茶屋キャンプ場へ。 出発前夜に決行を決めたので深夜に準備し朝から積載。 予定の9時を超え10時前に出発。 でもR429~裏道連結で日本原手前まで広域農道で順調に流しR53へ。 鳥取市内には13時前に到着。ジャスコで昼食&買い出し。 ここは大型店舗が集結しかなり広い(かといってイオンタウンの様に同一敷地ではないが)。 隣接しているSPORTS DEPOを覗いて見ると、、、展示品50%OFF。で、長年手が出せなかったユニセラTGmini(\7900)を半額でGET!。これは嬉しい買い物だったなぁ(笑)。 キャンプ場には予定を大幅に超えて15時に着。 多いかなぁとは思っていたが予想以上の・・・。 駐車場にやっと停めれるくらい。 手続き(住所などの連絡先を記入するだけ)を済ませさっそく設営場所を検分。 松林の中のフリーサイトなので敷地は十分空いているがテントを張りやすい平地は既に占領済み^^;。 奥にには平地はあるが荷物運びが辛いので駐車場に近い、テントとテントの間に割り込ませてもらう。 (翌日気付いたが、割り込んだ両サイドがお連れで外人だった。おまけに英語じゃなくロシア語?) テント設置後、上さんが夕飯(鍋)の準備をしている間に息子どもと「夕焼けの砂丘でキャッチボール」。 なんて贅沢なんだ(笑)。 お風呂は近くの国民宿舎¥500。貸しきり状態で子供たちはプール三昧^^;。 夕食後は麦酒片手に焚き火でお月見。これも贅沢な時間。。 翌朝はのんびり8時に起床(爆)。思ったより寒くなかったなぁ。 チェックイン、アウトの制限もないのでノンビリ撤収&キャッチボール。 近くの(歩いて行ける)こどもの国に長男坊に弟を連れて行けと即す(小学生以下は無料なので)が、やっぱ長男は穏便なので子供たちだけじゃ行かない。。。 なので撤収後に砂丘で一遊び。 結構来ているが砂丘の先の海が見えるところまで歩いたのは初めて^^;。 結構な運動でした。 が、やっぱ気持ちイイ。ミネラルタップリの海風を浴びて更にリフレッシュ。。 急遽決めて決行したキャンプだったが、いい感じで癒しキャンプが出来ていい休日だったなぁ。
2006.10.09

8月後半から仕事も忙しく、折角の日曜休みは町内運動会、小学校運動会、町内清掃と忙しく・・・。 九州ツーリングの楽しさも疲れとストレスで忘れ去り・・・。 なので、来週の連休(日月の2日だが)にはキャンツーを結構しようかと企む。 お疲れ気味なので、近場で、温泉があり、旨い物が食え、安い「キャンプ場」(w。 って、ことで取り合えず昨年VTRで行った「柳茶屋キャンプ場」がええかな。 ってか、考えるのがメンドクサイので(爆)。 http://www.city.tottori.tottori.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::1037
2006.10.02
全5件 (5件中 1-5件目)
1


