2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1

なんだか今年はカミサンがやる気になって昨日もSKIへ・・・。といっても長男坊の為なんだが、、。今回のSKI場も昨年リニューしたばっかりで新しく、おまけに人少なく穴場かな。でもここの所暖かだったので午前中はアイスバーン、午後からはシャーベットと中国地方お決まりの雪質でし。。長男坊は結構うまく成ってる。初心者コースだとほとんど転ばず滑れる。しかも(ほとんど直滑降なので)結構、速い。。(歳も考え)普通に滑ってると置いてかれちまいそうだ^^;。今回は一人でリフトに乗れるように教え込んだ。これで手間も掛からないだろう(笑)。午前中10本ほど初心者コースに付き合い、カミサンと交代。なにを思ったか10年振りに滑るとノタマウ(ーー;)。なので最近出番の無いファンスキー(↓の初代モデル^^;)を履かせて見ることに。スットック使うので反則だが、やっぱ短い分取り回しがいいので10年のブランク(とはいえ元々年1回しか行かない超初心者)があってもそこそこ滑って降りてた。長男坊もカミサンっ子なので大喜び。その間は次男坊とレストハウスでビール&ツマミでマッタリ^^;。午後からはカミサンと子供達は雪遊びに興じるので、ソロでの滑走。ここは初心者コースと上級者コースの極端な構成^^;。ま、いいんですけどね。なので上の方にある奥のコースへ廻ってみると「超上級者コース!。崖注意!。」の看板が(笑)。でも「超」が付く程じゃ無いような・・・。ここは影になってるし殆ど人滑って無いので雪質は結構良かったな。5~6本滑って、流石に足に来たので(情けない・・)早々に引き上げ。子供達もシャーベットなのでビチョビチョ。もっと雪質いい時に再度来よう。特に急増の駐車場は泥地なので雪が溶けると最悪。泥まみれ。駐車場にも雪積もらんとダメやね。。。≪今日のポタ≫時間が無いときに自宅から北上のコースを取る。山方面なのでずっと登り。短時間でいい特訓になる。途中小さな河が護岸工事されてる。。こんな小さな河にもお金使って、自然破壊?って感じ。。。でも「災害になっても遅い」って言われると、ねえ。でもそんなにコンクロで固めなくても。去年まで蛍飛んでたが今年以降は期待できないなぁ・・・(哀)。
2005.01.30

とうとう発注してしまった。。。Jamis DURANGO SX .....悩んだあげく地元のshopでお願いした。netだと15~20%offで結構安い店もあるが(送料込みだと地元shopと2K程しか差が無いところも)やっぱ色々とメカニカルな部分が多く専用工具も必要になって来るので。地元にも足を延ばせば思ったよりshopがあるもんだ。でもHC系だと気兼ね要らない分、専門知識ではちょっと(かなり?)不安感がある。専門店だと近寄りがたい。。。先日とあるショップに行ったが、店自体も小奇麗でちょっとしたカフェっぽく、店主は人当たり良さげではあったがやっぱ「素人」扱いみえみえだったので、「二度と行かない」。今日出向いたShopの店長はwebも熱心に活用されてて、bbs等の回答でも人となりが見えたので「意を決して」伺った。http://www.bps-nakayama.com/ご自身で「初めて会う人は、無愛想な奴と、思われるかもしれませんが」と書かれてるように、最初は奥様が対応!?。でも素人のnet仕入れのイイカゲンな情報を素にした質問にも丁寧に対応してもらえたので一安心。で、色々と他車種と比較しながらアドバイスもらったが、やっぱ自分で決めた車種でお願いした。少々重くても、人気が無くても、良いのだ。色々失敗するのも経験^^;。納期は2月中旬以降とのこと。これもnetshopと同じ位。やっぱ(ちょっとだけだが)高機能なものは地元Shopで店長と顔合わせ、購入した方が安心感と満足感は大きいな、と。あ~、あと3週間、、、ひょっとして1ヶ月?。楽しみ楽しみ^^。
2005.01.28
今日はハローワーク(職安)の説明会。手続きの説明ビデオ:30分手続きの補足説明:30分求職支援研修:30分求職セミナー:30分合計2時間で休憩なし。。。や~、色んな人居ましたなぁ。その中でも、もう定年?って人や主婦っぽい人は手続きの説明ではメモ取ってるけど求職の話になると上の空。多分、雇用保険(休職手当て)目当てなんだろうなぁ。で、貰うだけ貰ってそのまま。でも若い人(もちワタシ含む←え゛!?)は真剣ですなぁ。当たり前か^^;。そろそろ活動始めないとなぁ。あっとゆう間に1ヶ月経っちまった。。。取り合えずお目当て決まったので、チャリ発注しよ(爆)。
2005.01.27

今日はお買い物のついでにポタリング。片道約15kmと読んで、ちょっと雲行き怪しいが降り出したら戻ればいいや、って出発。やはり車でのコースとは異なり、色々と裏道を開拓しながらのポタリングは面白いね。で、こんなコースを見つけたのよ。なんだか判ります?。実は廃線になった路線の駅です。単線なのでそんなに道幅は広く無いですが、歩行者&自転車専用の道路になってます。ほとんど真っ直ぐなのでペダリングが快適です(^^。小さな駅なのでホームもコジンマリ。ベンチが当時のまま(?)置いてあって休憩がてらボ~とするのもいい感じです。暖かくなったら子供とチャリしよう(^^。結果往復約28kmでした。買い物差し引いて片道約45分。やっぱMTBモドキじゃそんなにスピード出ないなぁ。中高生にも抜かれたし(爆)。でもペダルが重い分、特訓だと思って、、、。帰路はやっぱ雨にあったけど、必死でペダリングしてたので外側よりは中身がビッショリ。長距離(じゃないけどね^^;)行くときはもっと薄着でいいな。
2005.01.25

昨日の日記になりますが、、、今シーズン初のSKIに行ってきました。今回はちょっと気合を入れ7時前の出発。(例年は10時頃出発で3時間程度しかSKI場に居ませんでしたが、、、)週末まで寒波の影響で日本海側は大雪だったので寒さ対策を十分にして行ったのですが、や~、いい天気で絶好のSKI日和でした。長男坊は一昨年からやっと滑れるようになって、今回は1年ぶりだったのでどうなるかと思いましたが、いきなり(初心者コースですが)リフトに乗せ滑らせると、何とか滑ってました。子供は覚えが早く、ブランクもあんまり影響ないようで、ちょっと驚き(^^ゞ。次男坊はまだまだ滑れる体格じゃないのでカミサンと雪遊び。3時間券を買ったので午前中思いっきり20本程滑りました。(とはいえ子供に付き合っての初心者コース。。。)遅めの昼食をはさんでみんなで雪遊びです。コースとコースの間に大きな雪山が作ってあって、自由に登ったり、滑り台を作ったり、穴を掘ってカマクラもどきを作ったり雪遊びを満喫したようです。さてさて雪の残っているうちに後何回行けるかなぁ。《今日のポタ》昨日はSKIに行った為ポタを休んだのでちょっと長距離に挑戦。往復で約25km・1時間半のコースでした。夕方から走り始めたので帰路は真っ暗。おまけに始めてのコース(田んぼの間やら小山の裾野やら、裏道主体)だったので何回かコースを脱線し、どうなることかと思いましたがなんとか帰還できました(^^ゞ。でもいい汗かけました。
2005.01.23

先日より木工DIYに取り組み中。日曜大工とか言いますがワタシの場合は(現在在は)毎日が日曜日なので、、、(^^ゞ。で、きっかけは(小さな)庭に出るときに縁先のとこに置いておいた縁台を七輪BOXに使った(→参照)踏み台の代わりに使ってた貰い物(趣味で木工している人からの)がカミサンの体重に耐え切れず、、、は冗談ですが^^;。元々は室内で飾り物を置くような台だったので、やはりぐらついてきたので、時間もあるしいっそのこと造ろうか、てな感じでのスタートでした。また材料は、お向かいさんが建替えしてて、業者が廃材を捨てる時にちょっとだけ分けてもらました。で、出来たのが天板は流石にちょうど良いサイズの廃材が無かったので買いましたが、材料費はネジ等含め約1000円程で出来ました。でもね、電動ノコ(新規)やら電動ドライバー(新調)やらノコギリ(新調)でかなりの出費になりました^^;。で、普通の縁台とはちょっと変わった形になってるのは、、こんな感じで天板を開ければ物入れになってます。リビングでゆうところの「ベンチチェスト」的な。。。ま、急造の素人造りなのでガタガタですが(^^ゞ。
2005.01.21

今日の天気も冬らしく晴れ間が見えたり、どんよりしたり、途中はパラパラと小雨が。でも取り合えず人と会う約束があったのでついでにポタリング(半分は特訓?)に。今日「会う人」と言うのは、以前の会社からの付き合いの生命保険会社の人。契約内容のアップグレードをお勧めしたかったらしいが即効断り、ほとんどが雑談モード。面会の場所も近所のファミレスを選択し、タダcafeご馳になりました(^^ゞ。なんでも「担当」は一生変わらないらしい、ので会社変わっても、引越しして遠い県外に行っても基本的には担当は変わらないとの事。ま、いやみの無いサッパリしてて話も合う人なんで気にはならないが。(ちなみに同歳、♀、独身。。。スカートは履かない主義。パッと見「女性版ホスト」な感じ(笑)。)で、その後はポタ&特訓で都合14km程走りました。途中寄った県営の運動公園は「国体」に向け大改修中。立派な球技場やら陸上用トラックやらが出来てました。こんなん無いとなかなか整備されないですよね。公園内の道路も舗装綺麗になってたのでバイク(チャリ)で激走できそうでした(爆)。帰りのコースに3つの小山を越えるコースを取ったので、帰ったら足がガクガクでした(笑)。最終で狙ってる車両昨日、地元のshopに行って価格聞いたら通販と2000程しか変わらん事が判明。やっぱ色々複雑機能付いてるんで地元のshopで買った方が安心?、なんて迷ってます。とかいいつつweb探索してると更に安いshop発見。あ~~、悩むなぁ(*_*)。
2005.01.18

今日はちょっと風が冷たかったですが、日が照ると結構暖かい、いい一日でした。家の中でゲームやらオモチャ遊びしているウチの悪ガキ共。いつもの如く喧嘩してどちらかが大泣き状態。その内長男坊はゴロゴロ昼寝モードとなったので、次男坊を自転車訓練を兼ねて近場のポタリングに連れ出した。来年は1年生になるのだが生まれながらに小さい体格なのでまだまだ補助輪が必要です。。。でも「この坂登れんやろな」って思っても結構行けてます。体格小さい(軽い)分、筋力は必要十分なようで。。。ちょろっと走った所に、普段は行くことの無い小さな広場がありました。ブランコ、鉄棒、すべり台しかありませんが、やっぱ気になるようで「ここで休憩!」てな感じで、しばし寄り道でした。でも今冬は暖かいですよね。先週の寒波で県北は雪がたっぷりありスキー場もいい感じらしいので雪が溶けない内に行かねば。。。来週あたりはスキー日記のupできるかな??。
2005.01.16

今日はたこ焼き&お好み焼き(食品庫の整理)です(^^ゞ。たこ焼きは格安HC仕様の電気式にてカミサンにお任せ。ワタシは拘りの「100スキ」にてお好み焼きの作成と相成りました。まずは軽くプレヒートした100スキ君に生地を流し込みます。で片面がなんとなく焼けた頃合をみてひっくり返します。このとき多少へばり付いているので、フォークで軽く浮かします。お好み焼きのへらやターナー(フライ返し)では大き過ぎるので、フォークくらいがちょうどいいですね。このときひっくり返すにはちょっと困難ぽかったので、もう1個の100スキをかぶせて「クルッ」と乗せ返れば簡単。ちょっと手首の力が必要ですが。。。三つ口コンロをフル活用です。3つのタイミングを少しづつずらしての調理なので、さながらファミレスのキッチンの様でした^^;。で、完成。見た目「冷凍食品」ぽかったですが、外側はそこそこ硬く、中はホンワカで大好評の1品となりました。子供が小さいのでしませんでしたが、100スキ直サーブで頂くのが「熱々」をそのまま堪能できそうですね。ビールが「まいう~」(笑)。《今日のポタリング》今日net通販にて「サイクルコンピュータ」が届きました。いわゆる「自転車用メータ」ですね。や~、面白いです(^^ゞ。ついついペダルを踏む力が増します。取り付けはこんな感じ。素人でも10分もあれば取り付けられます。走行速度、走行距離、積算距離、それに「その気にさせる」消費カロリーも付いてます。で何より時計が便利ですね。またまた走る楽しみが増えました。それより画像の自転車かなりボロイ状態です。(掃除、整備してないだけですが。。。)そろそろnewバイク決めないとねぇ(^^ゞ。
2005.01.15

今日は昨日の残り物が無い為「何か適当に食べて」との指令(笑)。で冷蔵庫を覗いてみてみると、、冷飯と賞味期限ぎりぎりのキムチが。。では、と最近出番の無い9インチスキレットで「キムチチャーハン」でも作ろうと。。具がキムチだけじゃ味気ないので、とおつまみ用にストックしてるカスパル(各種スパイスをきかせてスモークしたドライソーセージ:ロシア語)を適当に切り刻んで追加。味付けは塩コショウを少々と隠し味の醤油を一廻し。で、できました(^^。あとはサニーレタスをどんぶり一杯(笑)。辛味と酸味が程よく隠し味の醤油も香ばしく、おいしく頂きました(^^。サニーレタスは辛味の中和剤です(爆)。家庭で使うとなると9~10インチくらいが適度でしょうね。でも家族4人分となるとちょっと容量不足か。。
2005.01.14

(前)会社から書類が届いたのでやっとハローワークへ。初めてのことなのでちょっとドキドキ感はあったが、そこはやはり「オジサン」パワーで程よくこなした(笑)。でもやはり「お役所仕事」。まるでベルトコンベアーの乗った車の部品のような取り扱いでした。。。なので手続き終わるとそそくさと退散。自己都合の為、給付は3ヶ月先との事。判ってはいたが、やはり面と向かって突きつけられると「さぁ、どうしようかぁ」なんて今更のように思ってしまうなぁ。。。まっ、マイペースでいきましょ。今まで人(会社)のペースだったんだから。。。今日も例のごとくチャリでの移動。天気良くて気持ち良かったなぁ。手続きが終わった安堵感か、結構色々と廻ってきた。30km近くは走ったような気がする。で、家まであと2kmくらいなところで最後の休憩(^^。スポドリ飲んで一服してると、お犬の散歩オジサンが怪訝な顔付きで見ていった。ふと気付くと真後ろに「不審者注意!」の看板が(笑)。ここは通学路でもあるんですね^^;。ちなみに先日記述したサイクリングロードでもあり、こういった標識がポイント毎にあって、追いかけて行けば終点までたどり着けます。さあ、明日はどこ走ろう。。
2005.01.13
今日は年金の切り替え(厚生→国民)に社会保険事務所へ出向いた。ホンとは近くの市役所・支局で手続き出来るんだけど色々年金について聞きたいことあるし、ちょっとポタリングするにはいい距離だったので8km程離れた事務所へ向かったのだ。(帰ったら足はパンパンでしたが。結構風強かったもんなぁ。。。)事前に電話を入れておいたので持って行った物(書類等)はほぼOK。で、話しを聞いてるとなんとカミサンが厚生年金に入っている(共働きの為)場合は年金の「扶養」として登録でき、年金が免除(?)されるとのこと。早速説明を聞き、書類一式を手に入れとりあえず帰宅した。あすはハローワークに行かなきゃ。どちらかというとハローワークの方が急ぎなんだけどね^^;。明日もチャリチャリ行こうかな。天気は明日の方が良さそう。手続き後はどこか近くの公園で日向ぼっこランチでもしてこようか(^^。
2005.01.12

いや~、いつの間にか久々の日記になってもぉた^^;。なのでまずは過去日記から。。。[1/6(金)]子供を連れて父子映画鑑賞のリベンジ。お正月明けて1週間近く経つので、もう空いているだろうと余裕で行ったが、、、かろうじて座れる程のヒトヒト人。結局すぐに満席に。。。危ない危ない^^;。見たのは愚息ご指定の「GODZILLA FINAL WARS」でした。。。「プータロー」のワタシはともかく、他のオヤジ連中は仕事は??、って思ってしまう。。。[1/8(土)、9(日)]ホントは年末に狙っていた山陰での「お疲れ様de温泉旅行」。予約イッパイ&値段高い(爆)のでこの週末に変更。それまで山陰も雪は全然無かったのに、行く数日前から雪模様。着くまではそこそこの天気でしたが。。。着いた途端に猛吹雪^^;。でも雪景色の温泉街はおつな物ですねぇ。翌日は近くの県立公園&(チッチャな)スキー場で雪遊び。道も良く、アクセス良くて駐車場タダなのに人少なくて穴場でした(^^。新雪フカフカで子供達は大喜びです。でも帰りも吹雪いて、行きは3時間程だったのですが、4時間以上も掛かってしまった(高速3分の2)。おまけにスタッドレスは軽四しかないので、、、かなり疲れました(T_T)。さて、そんなこんな週末を乗り越え、今日から子供達は幼稚園&小学校ということでオヤジはノンビリしようかと。(長男坊は昼には帰ってきましたが、、、)でもやはり退屈なので、諸用方々チャリンコで散歩に出る事に。←「ポタリング」ってゆうらしい。。。前回の日記でもちょっと書きましたが、最近ちょっと本格的なMTBが欲しくて(^^ゞ。でも普段でも通ることの無い近所の細道(裏道)をチャリチャリしていると色々発見あって面白いですね。こんなものも見つけました↓。車1台やっと通れる位の裏道なんですが「山陽道」だったのね。江戸時代くらいの話でしょうか^^;。ウチの近所は吉備路(きびじ)ってゆう結構有名な道筋で、桃太郎に由来する神社などがあり、サイクリングロードもあって、良く外人さんもレンタサイクルでチャリチャリしているような所なので環境的にはgoodですな。で、これが神社への参道です。年始はここの御蔭で近所は大渋滞なのですがね^^;。写っているチャリは10年程前(結婚当初?)に近所のHCで買った安物のMTBモドキ(最近では「ルック車」ってゆうらしい、、、)です。そんなに乗っては無いですが流石に錆々&ギシギシです。。。2時間ほど強風の中(途中HCで休憩がてら物色してましたが、、、)コギまくったので足はパンパンですが、や~、気分爽快ですね(^^ゞ。年始から健康の為ランニングでも、と思ってましたがポタリング(サイクリング?)に切り替えです。ついでに本格的に「ちょっと本格的なMTB購入作戦」を開始しよ~(笑)。ここ最近の狙い目はコイツです↓↓↓。予算オーバーですがやっぱディスクブレーキモデルがええなぁ・・・^^;あ~、早くこいつでポタリングしてぇ~(笑)。※ポタリングとは、自転車でぶらりと行く散歩のこと。サイクリングやツーリングのようにハッキリした目的意識は持たず、風の向くまま気の向くまま、、、らしいです。。。
2005.01.11

さてさて、本日は子供達を連れて父子映画鑑賞に出掛けましたとさ。でも、、、今日から仕事始めだと高をくくって出掛けたのですが、予想以上の人出。見たい時間帯も既に予約で満席でした(T_T)。仕方なくスポーツオーソリを物色してそのままスゴスゴと帰宅。で余った時間を利用して、今日から仕事に出掛けたカミサンに変わって「主夫」なんぞしてみました(^^ゞ。レシピは、、、「クリスピー・ガーリックチキン」と呼ばれるフライドチキンです。当然、無理やりDOを使用しての料理です(爆)。(デジカメの調子が悪く途中経過ありません、、、。)《レシピ》1.骨付き(冷凍)鶏肉:今回は1.0kg2.大蒜:1玉半3.小麦粉:適量(今回無かったので片栗粉を使用)4.調味料:ブラックペッパー、地中海のハーブソルト(byS&B)、醤油(隠し味)を各々適量 ↑大目かな、と思うくらい投入した方が美味しいです。。1.大蒜の半分をみじん切りにして、調味料各種と一緒に鶏肉にまぶして暫く漬け置きます(1時間弱くらい?)2.その間に大蒜の残りをそのままDOの油でゆっくりと揚げ、油に大蒜の味を染み込ませます。3.時間経過後はDOで揚げますが、最初は強火で適温まで上げると後は弱火で湯温を保ちます。DOなので一度適温になるとなかなか冷めにくいのがいいところ。4.ちょっと色が付くくらいになっらた蓋をして5~10分程置いておきます。DOの圧力機能にて中までふっくら仕上がるのがDOならでは。5.最後は蓋を開け、適当にクルクル回して外側をパリパリに仕上げると美味しさ倍増です。今回使用のDOシーズニングのみ行い、その質量の為、いまだ使用されていなかった12インチダッチ。。。やはり「大きい」「重い」「取り回しキツイ」の3拍子です。メインは8インチなもんで(^^ゞ。油も大量に飲み込みます。でも前回に比べ中は余裕のスペース。鶏肉ちゃんも優々と泳いでおります(笑)。で、完成。なかなか見栄えはGOOD!です(^^ゞ。 油を大量に使用したので勿体無くて、ついでにこれ↓作ってみました。正月用に買った切り餅を適当に切りキャノーラ油onダッチで揚げます。で、ふっくら「かき餅」の出来上がり。熱いうちに塩や醤油で頂くと、、、いや~幸せな気分になります(笑)。お試しあれ(^^)。補足なにをオーソリに物色しに行ったかというと、これ狙ってます(^^ゞ。退職&転職祈願ということで(爆)。健康にもいいしねぇ
2005.01.04

昨日手に入れた100スキとトラメを使った朝食を、とカミサンにたたき起こされた正月三が日の最終日です^^;。先日の冬キャンでトラメサンドを気に入ったカミサンからのリクエストで、食材もちょうど余っていたので。。。今回の食材。。。1.スライスハム2.スライスチーズ3.冷凍ポテトステーキ?でもって100スキとトラメのコラボレーション。。。100スキで焼かなくてもいいんですが、、これもアウトドアチック・モーニングの小細工です(笑)。あとはトラメで挟んで焼いてトラメで挟んで焼いてで、出来上がり(^^)。いい感じに仕上がりました。火加減は中火が使いやすいですね。はみ出たところが適度に焦げて「パンのみみ」状態だと最高です。病み付きになりそう(笑)。で、後片付けもパパのお勤め^^;。100スキの後片付けはDOと同じです。まずは水を張り、沸かして「ささら」でゴシゴシと。。。ざっと水(家庭では蛇口から温水がでるので楽勝ですね)で洗い、水気を飛ばすために再度コンロで空焼きし、オリーブオイルをキッチンペーパーで薄く塗り、ちょっと加熱して余分なオイルを飛ばすと出来上がり。シーズニングをしっかりやっておけば片付けも結構簡単です。ただし、、、今回の買い物でまたまたアイテムが増えたため、カミサンから「どこに仕舞うの!?」ってクレームが^^;;。で、考えたのがこれ↓。100均で買ってきた「インテリアにも最適なS字フック」でレンジフードに引っ掛けて、「イタリアの台所」風に(笑)。これは結構受けてました(^^)。で、右端のがこれも100均の「プチフライパン(フッ素加工)」です。100スキが手に入らない時期についつい買ってしまった1品ですが未使用(爆)。これに玉ねぎやら大蒜やらを紐で吊るせばそれなりになりますかねぇ(^^ゞ。寒い冬は少しでもアウトドアな遊び心で料理でも。でもなんだか「主夫」業に没頭しそうな前兆が^^;。。。
2005.01.03

短いお正月休み。ワタシはずっとの予定ですが(爆)。。。近所のデパートで福袋をあさり、電気屋の初売りに出掛けました。で、目当てのデジカメ(F401が壊れた為、、、)を物色しましたが値段と折り合わず今回は延期となり、何気に店舗に併設されている100均へと。。。で、で、なんとそこにはず~~と捜し求めていた100スキが山積み(◎o◎)。が、が、そこのshopは元祖100スキのダ○ソーではなく進出(実は以前から100均やってたらしいが、最近社名変更したらしい)の「Seria 生活良品」というshopでした。なので「もどき」かぁ?、との懸念はあったのですがまた「品切れ、生産中止」となっても、、、と家族分+1を購入しましたとさ(^^ゞ。で帰って早速記念撮影(笑)。大きさは「15.3×23×5.3cm」と元祖100スキより若干小さいようです。タバコと比べると、、、タグはこんな感じ。「フライパン」ですが「鋳物」の二文字がポイントです。なにはともあれ、まずは「シーズニング」。その1《洗浄》クリームクレンザーがあれば簡単ですが、普通の中性洗剤しかなかったのでこれも100均仕様のスチールウールでゴシゴシと錆止めワックスを落とします。この時点では未焼き&ワックスの為に銀色掛かってます。100均仕様なのか思ったほどワックスも付いてなく簡単に洗浄できました。つづいて水(お湯でも可)を目いっぱい張り、初めて火にかけます。これで残ったワックスを溶かしだします。その2《焼き入れ》湯沸しを2~3回ほど繰り返し、水分を飛ばす為に空焼きをします。この時点で既に錆が出始め、茶色になってきます。その3《オイルコーティング》水分が飛んだら最後の詰め、オイルコーティングです。定番のピュア・オリーブオイルを使用。なぜにこれかと言うと塩分が含まれていなく、匂いも(独特ですが)良いので。。。裏面もしっかりと。。お手軽にキッチンペーパーで塗りますが、かなり熱くなるので「トング」や「ペンチ」など使った方がいいですね。仕上がりはこんな感じです。(右がシーズニング後)こんなに色が変わります。まだまだ「ブラックポッド」には程遠いですが、これからが楽しみです。さ~て、レシピを考え(探さ)なくっちゃ(^^ゞ。追記netで情報収集をと、とりあえず定番の「100スキ好きクラブ」を覗いてみると、、、しっかり該当商品の投稿がありました。年末には店頭に並んでいたようですね。でもちょっと「ホッ」とした感じです(^^ゞ。いや~、お正月そうそうに良い買い物ができ、いい年の初めを迎えられました(ホントはそれどころじゃないんですが(^^;)
2005.01.02
全16件 (16件中 1-16件目)
1


