フリーページ
昨日はピアノ講座を受けてきました
主催者側の目的は、新しく出版された楽譜の販促だと思います
自分一人で考えているより、たまにはこうして違う風を自分に入れようと思いました
時間とお金が結構かかりました
それに見合う効果を生み出せるかな、という思いです
音楽の才能がある人は羨ましい
講師さんの出版と講座について、話しを聴いて思ったことがあります
出版でも講座でも、講師さんの生活に、時間的な負担がかかることはありません
いえ、ないようです
イメージしたとおりに弾いたものを、他の人に楽譜におこしてもらって出版
講座では、その楽譜をもとに、作曲した時に意識していなかったことを
楽譜を見て、そこで感じたままを解説
才能や溜めた豊富な知識は必要ですが
その幅の広さが、講師を楽にさせています
お話しされていることは大切なことですが
今の講師さんにとって、仰っている細かい理論
そこに、本音は理屈付け嫌い、なんて感情もあったかもしれません
才能があっても、積み重ねてきた努力は大変なものだったと思います
ただ今日の講師さん、今日は楽に
そして表向きは楽しく時間を過ごしていたのではないかと感じました
せっかく行ってきました
変なへ理屈、感想は置いて、何点か参考になる話しを役立てましょう
さて朝起きてきて
目覚ましのアラームが鳴る寸前まで、夢を見ていました
起きあ上がった瞬間の思い、あっという間、という思い
今週金曜日の夜、またまた講座があります
夜で、遠い所で、少し拘束時間が長く無理しない様にと思いましたが
外からの風を入れることが、通常の練習の何日分をも超えるという思い
今週は、その講座のための週と思い、講座に参加し、講座をやり過ごしてしまいましょう
時間があっという間に過ぎていきます
それにのまれるのではなく、しっかりしましょう
冒頭の世界観の提示をしっかりする
緩急を大切にする
昨日の講座での演奏での三か条のうち二つ
咳かせ出るのが順調なのは困ったことです
今朝は、この位です
今日のひとこと 明日が怒らない日になる様に
-- 我見に捉われてないでしょうか、いつも自分をチェック
仮に相手が違っていても、責め立てるだけでは何にもなりません --
自分を含め、みんなが幸せになる為に
-- ダイバーシティ 多様性の受容
モノカルチャーではなく、創造的なコンフリクトへ --
◆ 引用 ◆
幸せな人生には2種類のメガネが必要です
ひとつは
人生の目標を眺めるための遠メガネ
もうひとつは
日々の小さな喜びを見落とさないための虫メガネ