フリーページ

タイランド・ドリーム更新(はるるの創作)


たいらんど・どりーむ<2>


かとまんどう・どりーむ


お年玉あんけーと発表★


彫刻 「在るもの」


はるるのEメール熱帯夜の旅日記


旅のデジカメ・アルバム<ネパール>


南風通信~タイ南部のピピ島の映像集!


南風通信☆2~ランタ島の風<改訂版>


今なら、超穴場。ランタ島詳細ガイド♪


デジカメ・アルバム<ゆうやけぐも>


デジカメ・アルバム<バンコク散歩>


ランダム・デジタル・バリ島映像博物館!


デジタル・バリ島映像博物館<2>


「アンコール遺跡」総集編①


バリ島映像博物館(4)出遭ったひとびと


バリ島映像博物館(5)ランダム散歩


バリ島映像博物館(6)出遭った人々:2


<2001年:タイ・ネパール総集編(1)


<2001年:タイ・ネパール総集編(2)


<2001年:タイ・ネパール総集編(3)


映像博物館(7)出遭った人々・3


もうひとつの空間⇒ネパール☆写真集


5月のタイで出会ったひとびとPart2


デジカメ・アルバム<ゆうやけぐも・2>


2000年:ピピ島の風景


すぺしゃる特集のページ☆


<天使うさぎ>アルバム:国内篇


<天使うさぎ>アルバム:海外篇


宇都宮とその周辺の風景★


大型レジャー・プールの舞台裏☆


福島県・裏磐梯のログハウス


<天使うさぎ>アルバム:国内篇(NEW)


デジタル映像あるばむ総合メニュー(2)


デジタルアルバム総合メニュー(3)


こだわり!情報ページ☆


日本一!宇都宮の餃子マップ


天使うさぎ倶楽部


タイ最新版基本情報★


南の島のコンシェルジェのお仕事(1)


南の島のコンシェルジェのお仕事(2)


過去の掲示板:10/13~10/18


過去の掲示板:10/18~10/23


過去の掲示板:10/23~10/29


過去の掲示板:10/29~11/2


過去の掲示板:11/2~11/6


過去の掲示板:11/6~11/9


過去の掲示板11/10-11/20


過去の掲示板11/20-11/30


過去の掲示板12/1-12/10


過去の掲示板:12/10~15


過去の掲示板:12/15~12/20


過去の掲示板:12/20~30


過去の掲示板:12/31~1/2


過去の掲示板:1/3~7


過去の掲示板:1/7~9


過去の掲示板:1/11~17


過去の掲示板:1/16~19


過去の掲示板:1/20~25


過去の掲示板:1/25~1/30


過去の掲示板:2/1~6


過去の掲示板:2/10~16


過去の掲示板:2/18~27


過去の掲示板:2/27~3/6


過去の掲示板:3/7~3/14


過去の掲示板:3/15~3/22


過去の掲示板:3/23~4/1


過去の掲示板:4/4~4/14


過去の掲示板:4/15~4/29


過去の掲示板:4/30~5/15


過去の掲示板:5/16~5/24


過去の掲示板:5/25~5/30


過去の掲示板6/14-6/27


過去の掲示板:7/2~7/8


過去の掲示板:7/9~7/11


過去の掲示板:7/14~7/20


過去の掲示板:7/20~7/27


過去の掲示板:7/27~8/2


過去の掲示板:8/2~8/10


過去の掲示板:8/10~8/17


過去の掲示板:8/17~22


過去の掲示板:8/22~9/1


過去の掲示板:9/3~9/17


過去の掲示板:9/17~9/20


過去の掲示板:12/18-12/24


過去の掲示板:10/2~10


過去の掲示板10/10~22


過去の掲示板:10/22~10/30


過去の掲示板:10/30~11/3


過去の掲示板:11/5~11/15


過去の掲示板:11/15~11/20


過去の掲示板:11/22~11/29


過去の掲示板:11/29~12/6


過去の掲示板:12/7~18


過去の掲示板:12/19~12/27


過去の掲示板:12/30~1/8


過去の掲示板:03/1/8~1/15


過去の掲示板:03/1/16~1/25


過去の掲示板:1/26~2/3


過去の掲示板:03/2/4~2/14


過去の掲示板:03/2/14~2/20


過去の掲示板


過去の掲示板3/30~4/7


過去の掲示板~5/24


過去の掲示板 ~6/24


過去の掲示板 ~7/2


過去の掲示板 ~7/10


過去の掲示板 ~7/14


過去の掲示板 ~7/29


過去の掲示板 ~8/6


けいじばんZZ


初めておいでいただいた方に。


2002年12月03日
XML
結局、どこの国へ行っても同じこと、なんだけど・・。
ぼくの旅の、大きな楽しみのひとつに、<そこいら辺で遊んでる、こどもたちの仲間にまぜてもらう>ってのが、ある。
それも、心置きなく、好きなだけの時間をたっぷり使ってあそぶ。



かんぼじあのみずべ



パッケージ・ツアーではそんなこと、ほとんど不可能だけど。
毎日のスケジュールがいつも白紙の状態の、気ままな単独行動のひとりだけの旅だからこその、ささやかな贅沢。

でも、これは日本国内では、出来ないなあ。
たぶん、少しどころか、かなりあやしいヤツだと思われて、近所のおばさんあたりに、110番されかねない(汗)
ははは、やな国だ!



少年僧とわんこ



9月の旅で出会って、はるるとあそんでくれた、こどもたちの写真142枚のなかから、42枚をえらんでアルバムにしてみました♪


カンボジアの橋の上~ちいさなともだち

これで、このほむぺの映像枚数は650枚以上になっちゃいましたけど、まだまだ、まだまだ増殖してゆきそうな気配(笑)です。


//////以下↓アルバムに関連の日記//////////////////////////////

トレンサップ湖は、東南アジア最大の淡水湖だ。
しかも、カンボジアの国土の中央部にあって、雨季と乾季の降水量の差で3倍もの面積の変動がある。

雨季のトレンサップ周辺を上空から見下ろすと、見事に大地全体がひたすら水浸し(笑)

森も林も、田んぼや畑も、家も道路も、役場も教会も学校も、イヌもニワトリも。

遥かに広がってゆく水の中の一本道

↑遥かに広がってゆく水の中の一本道。これを真っ直ぐ行けば、アンコールワットのある、深い森までつづいてる。(雨季はこんな、だけど。乾季には、この辺あたり一面に緑の大地が広がっているんです・・。水牛じゃない普通のウシさんだって、今は水浴びなんかしてるけど、乾季にはふつうに草の上で寝そべったり、お食事したり)別に、洪水による水害の被災地なんかじゃないんだよね。季節ごとに繰り返されてる、ただの年中行事だから、もちろんみんな平然と水浸しのなかで日常生活を送ってる。


さて、以下は先月9月末。カンボジアの都市「シェムリアップ」滞在3日目の、ビール飲んで食事したあと、現地のインターネット・カフェで更新したはるるの日記を元に、かなりの部分を加筆。さらに映像を加えてバージョン・アップしてみました。でも、これでも、まだまだ言い足りない・・なあ。

//////////////////////////////////////////////////////

朝は、まだ夜も明けきらないアンコールワットに、最後の訪問。

5時前に着いてしまったら、あたり一面は夜のしじまの中で・・。

満月の銀色のような輝きとちがって、うすい水色のようなひかりのオーラみたいなものに、自分まで包まれそうな。
まだ、沢山の星も残っている。
夜明け前の空が、いちばん闇が深い・・・。

アンコール遺跡に浮かんだ十七番目の月

↑夜明け近く、アンコール遺跡に浮かんだ十七番目の月。

まだ、ポリスもでも来ていない時刻だったので、乗せてきてくれたバイクタクシーのドライバーも、ひとりで入場すするのは危険があるという。どうしようかと、ためらっていると間もなく、職員とポリスマンと、観光客とガイドがどどっと押し寄せてきた(笑)

兄弟が交代で操作、末っ子もベテラン船長




昨日はアンコールワットの上から下まで、目一杯に上ったり降りたりしてしまったので、今回は腰を落ち着けることにした。本体に続く有名な一直線の石畳の手前の、朝焼けのおすすめビューポイントで、東の空とその下にそびえる三つのパゴダに、向き合った。

西楼門を出ると、まぶしい朝日が射す参道


↑西楼門を出ると、まぶしい朝日が射す参道。すがすがしい空気が透明な、夜明けのアンコールワット。


こころなしか、空が明るくなって来る。
駆け足で、太陽の気配が忍び寄る。
最初の日の出の瞬間には、いろんな国から来ている観光客たちの間からも「おおーっ」と、声があがったほどに見事なサンライズ。

宿に戻って、シャワーのあとに、昨日の朝と同じフランスパンの朝食。ただ、今朝はとなりのカンボジアのひとの真似をして、美味しそうな明るい緑色のジュースを注文。・・・豆乳、だった(笑)
パンのオープンサンドが25円。ジュースが13円。

午前中は、昨日見逃した東北部のアンコール周辺遺跡を。
お昼に戻って、シャワーのあとにお昼ご飯のはず、だったのに天井の回転扇風機が、あまりに心地よくって、つい次のスタート時間まで熟睡してしまった・・・。

東南アジア最大の湖にワクワクするうさぎ

↑東南アジア最大の湖にワクワクしちゃってる、うさぎ。からだが軽いので、水の中では楽しそうにプカプカ浮いてます(笑)こないだのお洗濯でも、実践済み。

腹が空いたまま、シェムリアップの南部に広がるカンボジア最大の湖トレンサップ湖に向かう。明治のチョコレートと、タイのセブンイレブンで買ったガーリックトーストのスナック菓子を、腹の足しにと持参して。

ついこの間まで、陸地だった・・・

↑もう、ずいぶん沖合いに出て来たけれど、草むらや林がある。
この辺も、ついこの間まで、陸地だった・・・。おおきなイカダの上に展望レストラン(と、呼ぶには、いささかボロッチイけれど)が浮かんでる。ただただ、ひろびろと広がるばかりの水面のところどころに、雑貨屋や食堂のイカダとか、ガソリンスタンドのイカダなんかが、ぽつりぽつりと点在していて、不思議にオモシロイ☆

雨季になると、乾季の数倍の面積に広がるこのトレンサップ湖は、まるでフロリダ半島の先のキーウエストのよう。ちょっと高くなってる道路以外、両脇の家も畑も田んぼも林も、全部が全部、水没してしまっていて、あるのはただひたすらに茫漠とつづくばかりの、あふれかえるように豊かな水の連なり・・・。

トレンサップ湖の水の民

↑ズールーの漂海民の湖バージョンだろうか。
半分以上の家は、イカダの上に建っているから。季節や魚たちとともに、風のように移動しているひとたち。

千と千尋の、あの水のひろがりが現実のものとなって、目の前にひたひたとさざなみ立っている。7ドルにまけてもらったおおきな船に、たったひとりの客として座っていたら、野生の大型の鳥が二羽・・・頭上を横切って行った。その影の、大きかったことに、うさぎさんと一緒にびっくりした。

帰り道、トレンサップ川にかかる木造のささやかな橋たちに、心を奪われる。プーさんの100エーカーの森の小川に架かってるようなのや、ムーミン谷のお馴染みの橋みたいのが、熱帯のうすい珈琲色した流れの上に、すてきなたたずまいで居るのだ。中には、屋根が付いてて、マディソン郡にありそうなの、とか(笑)でも、みんなどこか不器用なてづくりの香りのする橋の数々。
(その、写真も沢山撮ったから、あとで特集します♪)

水面に漂うキリスト教会

↑水面に漂うキリスト教会。旧フランス領インドシナは、ラオス・ベトナムと一緒に、カンボジアも含まれていた。植民地時代の名残で、フランスパンやキリスト教も、したたかに戦火をくぐり抜けて根付いて居る。

とにかく、どこまでも水におおわれた別次元世界が、ぽんと目の前の日常となって放り出されたみたいで、わくわくのウオーターワールドでありました。

なんだかしらないけれど、まいにちうれしい。

オールド・バザールの屋台飯をドライバーと一緒に食べて、夕陽を眺める遺跡のある丘に向かう。昨日の夕焼けは、雲が多くて冴えなかったので、リターンマッチなのだ。

今夜はカンボジア最後の夜なので、同宿の人間たちと、ビールをいつもより多めに飲む。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月28日 07時16分44秒
コメント(5) | コメントを書く
[アジア旅の森羅万象] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

はるる!

はるる!

お気に入りブログ

夢見る大人の家庭科… New! Happy Birthday!さん

廣田美乃 個展「無… ギャラリーMorningさん

アジアン雑貨屋店主… エナエナさん
AROMA days ユーカリプタスさん
森の生活 catsssさん
ようこそ。「せつこ… 横浜せつこさん

コメント新着

聖書預言@ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
はるる! @ Re:Notitle(07/01) ラーメンまん&あしたのジョー&Sup…
ラーメンまん&あしたのジョー&Superhero@ Notitle 世界史でも学びました。是非一度生で見物…
バンコク「竹亭」 @ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) はるるさん。 今夜はわざわざお運びくださ…
はるる! @ Re[1]:最終コーナーのアジア旅(01/28) バンコク「竹亭」さん >私は明日の昼は所…
バンコク「竹亭」 @ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) お帰りなさい。 バンコクに戻られたのです…
はるる! @ Re:新潟の大地の芸術祭2015へ(08/22) 雪国まいたけ本社直営レストランのきのこ…
Happy Birthday! @ Re:新潟の大地の芸術祭2015へ(08/22) おひさしぶりでございます。 すっかり後ろ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: