フリーページ

タイランド・ドリーム更新(はるるの創作)


たいらんど・どりーむ<2>


かとまんどう・どりーむ


お年玉あんけーと発表★


彫刻 「在るもの」


はるるのEメール熱帯夜の旅日記


旅のデジカメ・アルバム<ネパール>


南風通信~タイ南部のピピ島の映像集!


南風通信☆2~ランタ島の風<改訂版>


今なら、超穴場。ランタ島詳細ガイド♪


デジカメ・アルバム<ゆうやけぐも>


デジカメ・アルバム<バンコク散歩>


ランダム・デジタル・バリ島映像博物館!


デジタル・バリ島映像博物館<2>


「アンコール遺跡」総集編①


バリ島映像博物館(4)出遭ったひとびと


バリ島映像博物館(5)ランダム散歩


バリ島映像博物館(6)出遭った人々:2


<2001年:タイ・ネパール総集編(1)


<2001年:タイ・ネパール総集編(2)


<2001年:タイ・ネパール総集編(3)


映像博物館(7)出遭った人々・3


もうひとつの空間⇒ネパール☆写真集


5月のタイで出会ったひとびとPart2


デジカメ・アルバム<ゆうやけぐも・2>


2000年:ピピ島の風景


すぺしゃる特集のページ☆


<天使うさぎ>アルバム:国内篇


<天使うさぎ>アルバム:海外篇


宇都宮とその周辺の風景★


大型レジャー・プールの舞台裏☆


福島県・裏磐梯のログハウス


<天使うさぎ>アルバム:国内篇(NEW)


デジタル映像あるばむ総合メニュー(2)


デジタルアルバム総合メニュー(3)


こだわり!情報ページ☆


日本一!宇都宮の餃子マップ


天使うさぎ倶楽部


タイ最新版基本情報★


南の島のコンシェルジェのお仕事(1)


南の島のコンシェルジェのお仕事(2)


過去の掲示板:10/13~10/18


過去の掲示板:10/18~10/23


過去の掲示板:10/23~10/29


過去の掲示板:10/29~11/2


過去の掲示板:11/2~11/6


過去の掲示板:11/6~11/9


過去の掲示板11/10-11/20


過去の掲示板11/20-11/30


過去の掲示板12/1-12/10


過去の掲示板:12/10~15


過去の掲示板:12/15~12/20


過去の掲示板:12/20~30


過去の掲示板:12/31~1/2


過去の掲示板:1/3~7


過去の掲示板:1/7~9


過去の掲示板:1/11~17


過去の掲示板:1/16~19


過去の掲示板:1/20~25


過去の掲示板:1/25~1/30


過去の掲示板:2/1~6


過去の掲示板:2/10~16


過去の掲示板:2/18~27


過去の掲示板:2/27~3/6


過去の掲示板:3/7~3/14


過去の掲示板:3/15~3/22


過去の掲示板:3/23~4/1


過去の掲示板:4/4~4/14


過去の掲示板:4/15~4/29


過去の掲示板:4/30~5/15


過去の掲示板:5/16~5/24


過去の掲示板:5/25~5/30


過去の掲示板6/14-6/27


過去の掲示板:7/2~7/8


過去の掲示板:7/9~7/11


過去の掲示板:7/14~7/20


過去の掲示板:7/20~7/27


過去の掲示板:7/27~8/2


過去の掲示板:8/2~8/10


過去の掲示板:8/10~8/17


過去の掲示板:8/17~22


過去の掲示板:8/22~9/1


過去の掲示板:9/3~9/17


過去の掲示板:9/17~9/20


過去の掲示板:12/18-12/24


過去の掲示板:10/2~10


過去の掲示板10/10~22


過去の掲示板:10/22~10/30


過去の掲示板:10/30~11/3


過去の掲示板:11/5~11/15


過去の掲示板:11/15~11/20


過去の掲示板:11/22~11/29


過去の掲示板:11/29~12/6


過去の掲示板:12/7~18


過去の掲示板:12/19~12/27


過去の掲示板:12/30~1/8


過去の掲示板:03/1/8~1/15


過去の掲示板:03/1/16~1/25


過去の掲示板:1/26~2/3


過去の掲示板:03/2/4~2/14


過去の掲示板:03/2/14~2/20


過去の掲示板


過去の掲示板3/30~4/7


過去の掲示板~5/24


過去の掲示板 ~6/24


過去の掲示板 ~7/2


過去の掲示板 ~7/10


過去の掲示板 ~7/14


過去の掲示板 ~7/29


過去の掲示板 ~8/6


けいじばんZZ


初めておいでいただいた方に。


2003年10月20日
XML
なんだか、はるるの世代としてはアタリマエ過ぎてお恥ずかしいけれど、昔から五木寛之を愛読している。
なんせ、この日記でいつも、自分のパートナーのことを【配偶者】と書いているのだって、実は告白してしまうと、むかしの彼のエッセイ「深夜草子」の影響なんだからネ・・・。

何と言っても、無名の新人として小説現代新人賞を受賞した短篇が掲載された雑誌が発売されたのを、リアルタイムで読んだ時からのつきあいだものな。

「青春の門」シリーズなんか、現代の宮本輝の「流転の海」連作長篇のように夢中になって熟読したものだ。
もっとも、主人公がロシア行きの船に乗ったり、ヒロインの織絵が演歌の歌手になったりしてからは、ちょっとついて行けなくなったかな?!
ストレートじゃなくなって、屈折した内容が多すぎて、文章全体から立ち上るエナジーが・・・。



今回、はるるが読んだのは、タイトルも恥ずかしい「生きる言葉ーー五木寛之のパワートーク」という対談集。
タイトルは恥ずかしいものだけれど、中身は恥ずかしくない。
冒頭の対談相手に登場するのは、石原慎太郎さん。


ベストセラーにもなった石原慎太郎「弟」の作品の中のエピソードだ。
それ以来、弟には舞踏病のようにアタマをふり続ける不思議な症状現れたと言う。
いろいろ医学的に調べても、どうしても解決がつかない。
で、ある祈祷師のところへゆくと、そのひとが知らないはずの子犬の事件を言い当てて、瞬時に治してしまう。
こういう出来事を疑うことなく、とても素直に受け入れる資質が石原慎太郎にはあるようだ。

言うまでもなく、この場合の「おとうと」とは、あのタフなヒーローのイメージで知られる故・石原裕次郎さんのこと。
悲しい話ではあるけれど、生身の「にんげん」の、ぬくもりを感じさせるなあ。



ちいさな流れに架けられた石橋の上。↑背後はうっそうとした竹林の闇がよどむ。

日曜日の午後、いつも通りかかるたび、ずいぶん前から気になっていた宇都宮北部郊外にある広大な竹林を初めて訪れてみた。

午後は献血ボランティアとして街頭キャンペーンに参加している配偶者と、演劇部の部活で相変わらず忙しい娘のゆめ。

自宅でヒマしてるのは、夜行性らしく昼間は寝てばかりいるハムちゃんたちと、うすらばかのはるるだけ、笑。



ここは、竹の子のシーズンと栗の季節には東京から【はとバス】までが日光・那須や益子観光などのついでに見学コースに入れるほどに大規模なところ。
でも、現在はちょっと時期ハズレに差しかかっているらしく、人っ子ひとり見えない。




ひとまず、手前の駐車場にビッグホーンを駐車して、カメラと天うさを連れて、二股に分かれた道を右に行く。
左手はおおきな幹の連なる栗林で、右手は何処まで続くのか判らないような、深い竹の林が白昼の闇を抱いて重なっている。

竹林の奥で小川が流れているのを発見して、ちいさな石橋の上を渡っている天使うさぎの姿を撮影していたら、ふいに背後から声をかけられた。


腕や胸など、あちこちに草の実をくっつけている、がっしりした体格の白い髭の人、初対面だけれど一目で判った・・・ここの農場主の老人だ。
何処となく、風格みたいなものが肩のあたりに漂ってる。

「あんた。ひとの土地の中に無断で入って来て、何してんの?!」
おこられた。
はるるは知らなかったケド。
今までにもけっこう、アマ・プロを問わずにカメラマンが無断で侵入して来たりしているらしい。



それらしい場所にくまなく声をかけたんだけど、誰も姿が見えず、仕方なくこちらに入ってしまったこと(誰かを見かけたら、ひとことお断りしようと思ってた)など説明し、
「今すぐ、退去したほうがよろしいですか?!」と、おそるおそる・・。

どうやら、今までに居た侵入者の大部分は発見され次第に、おおきな声で一喝されてスゴスゴと退散ーーーと、言うのが定番のコースらしいのだ。
でも、はるるをなぜだか気に入ってくれたらしい。

ここで、不可思議なものを見せられた。

すたすたと先に立って、2本の若い竹の前に案内してくれたのだ。
百年にいっぺんとか、千年に一度とも言われる【竹の花】が咲いてしまっている現場なのだ。
うへえ。

もう、殆どの花は咲き終わって、短い稲穂のような竹の実がたわわに実っている、禍禍しい光景だ。
昔のひとたちは、ほうき星や日食・月蝕と同じように、竹の花がいっせいに咲いて、竹やぶ全体が枯れてしまうのを、大変な災いの前触れとして、怖れていたものだと伝えられる。




これが、うわさの↑【竹の花】のような、実のようなもの。

孟宗竹の花が咲くのは、約120年に1回の割合だとか、それぞれの真竹とかの種類の違いによってもその周期は違うこと、いっせいに枯れると言われるのは、地下で根っこが繋がっているかららしいこと、植物が持っている心のこと、などなど教えて下さる。


・・・・・おまけ・・・・・

ここに、旅の映像アルバムなど32種類、ぜんぶで900枚以上の写真が収録されてるよん!
天使うさぎ&東南アジアの旅の映像なども♪見られます・・
 ↓

デジタル映像あるばむ総合メニュー



とんぼ玉★色彩の迷宮にくらくら ーーー映像40枚の世界。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年10月11日 18時59分41秒
コメント(9) | コメントを書く
[はるるの最近読んだ本] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

はるる!

はるる!

お気に入りブログ

年金確定 New! Happy Birthday!さん

廣田美乃 個展「無… ギャラリーMorningさん

アジアン雑貨屋店主… エナエナさん
AROMA days ユーカリプタスさん
森の生活 catsssさん
ようこそ。「せつこ… 横浜せつこさん

コメント新着

聖書預言@ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
はるる! @ Re:Notitle(07/01) ラーメンまん&あしたのジョー&Sup…
ラーメンまん&あしたのジョー&Superhero@ Notitle 世界史でも学びました。是非一度生で見物…
バンコク「竹亭」 @ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) はるるさん。 今夜はわざわざお運びくださ…
はるる! @ Re[1]:最終コーナーのアジア旅(01/28) バンコク「竹亭」さん >私は明日の昼は所…
バンコク「竹亭」 @ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) お帰りなさい。 バンコクに戻られたのです…
はるる! @ Re:新潟の大地の芸術祭2015へ(08/22) 雪国まいたけ本社直営レストランのきのこ…
Happy Birthday! @ Re:新潟の大地の芸術祭2015へ(08/22) おひさしぶりでございます。 すっかり後ろ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: