フリーページ

タイランド・ドリーム更新(はるるの創作)


たいらんど・どりーむ<2>


かとまんどう・どりーむ


お年玉あんけーと発表★


彫刻 「在るもの」


はるるのEメール熱帯夜の旅日記


旅のデジカメ・アルバム<ネパール>


南風通信~タイ南部のピピ島の映像集!


南風通信☆2~ランタ島の風<改訂版>


今なら、超穴場。ランタ島詳細ガイド♪


デジカメ・アルバム<ゆうやけぐも>


デジカメ・アルバム<バンコク散歩>


ランダム・デジタル・バリ島映像博物館!


デジタル・バリ島映像博物館<2>


「アンコール遺跡」総集編①


バリ島映像博物館(4)出遭ったひとびと


バリ島映像博物館(5)ランダム散歩


バリ島映像博物館(6)出遭った人々:2


<2001年:タイ・ネパール総集編(1)


<2001年:タイ・ネパール総集編(2)


<2001年:タイ・ネパール総集編(3)


映像博物館(7)出遭った人々・3


もうひとつの空間⇒ネパール☆写真集


5月のタイで出会ったひとびとPart2


デジカメ・アルバム<ゆうやけぐも・2>


2000年:ピピ島の風景


すぺしゃる特集のページ☆


<天使うさぎ>アルバム:国内篇


<天使うさぎ>アルバム:海外篇


宇都宮とその周辺の風景★


大型レジャー・プールの舞台裏☆


福島県・裏磐梯のログハウス


<天使うさぎ>アルバム:国内篇(NEW)


デジタル映像あるばむ総合メニュー(2)


デジタルアルバム総合メニュー(3)


こだわり!情報ページ☆


日本一!宇都宮の餃子マップ


天使うさぎ倶楽部


タイ最新版基本情報★


南の島のコンシェルジェのお仕事(1)


南の島のコンシェルジェのお仕事(2)


過去の掲示板:10/13~10/18


過去の掲示板:10/18~10/23


過去の掲示板:10/23~10/29


過去の掲示板:10/29~11/2


過去の掲示板:11/2~11/6


過去の掲示板:11/6~11/9


過去の掲示板11/10-11/20


過去の掲示板11/20-11/30


過去の掲示板12/1-12/10


過去の掲示板:12/10~15


過去の掲示板:12/15~12/20


過去の掲示板:12/20~30


過去の掲示板:12/31~1/2


過去の掲示板:1/3~7


過去の掲示板:1/7~9


過去の掲示板:1/11~17


過去の掲示板:1/16~19


過去の掲示板:1/20~25


過去の掲示板:1/25~1/30


過去の掲示板:2/1~6


過去の掲示板:2/10~16


過去の掲示板:2/18~27


過去の掲示板:2/27~3/6


過去の掲示板:3/7~3/14


過去の掲示板:3/15~3/22


過去の掲示板:3/23~4/1


過去の掲示板:4/4~4/14


過去の掲示板:4/15~4/29


過去の掲示板:4/30~5/15


過去の掲示板:5/16~5/24


過去の掲示板:5/25~5/30


過去の掲示板6/14-6/27


過去の掲示板:7/2~7/8


過去の掲示板:7/9~7/11


過去の掲示板:7/14~7/20


過去の掲示板:7/20~7/27


過去の掲示板:7/27~8/2


過去の掲示板:8/2~8/10


過去の掲示板:8/10~8/17


過去の掲示板:8/17~22


過去の掲示板:8/22~9/1


過去の掲示板:9/3~9/17


過去の掲示板:9/17~9/20


過去の掲示板:12/18-12/24


過去の掲示板:10/2~10


過去の掲示板10/10~22


過去の掲示板:10/22~10/30


過去の掲示板:10/30~11/3


過去の掲示板:11/5~11/15


過去の掲示板:11/15~11/20


過去の掲示板:11/22~11/29


過去の掲示板:11/29~12/6


過去の掲示板:12/7~18


過去の掲示板:12/19~12/27


過去の掲示板:12/30~1/8


過去の掲示板:03/1/8~1/15


過去の掲示板:03/1/16~1/25


過去の掲示板:1/26~2/3


過去の掲示板:03/2/4~2/14


過去の掲示板:03/2/14~2/20


過去の掲示板


過去の掲示板3/30~4/7


過去の掲示板~5/24


過去の掲示板 ~6/24


過去の掲示板 ~7/2


過去の掲示板 ~7/10


過去の掲示板 ~7/14


過去の掲示板 ~7/29


過去の掲示板 ~8/6


けいじばんZZ


初めておいでいただいた方に。


2007年03月18日
XML
仙台で ムスメの新作彫刻展 を見た帰り道。

いつもの東北自動車道路でなくて、春の香りがする太平洋の海に沿って福島県のいわき市方面に移動。

以前から気になっていた詩人、草野心平の生まれ育った土地を訪ねてみました。

彼の記念館は、心平の生まれた家の近く、ほんものの田んぼ、ほんものの川に囲まれたほんものの山の上にありました。



草野心平記念館

(2007年3月17日撮影・福島県いわき市)


山の上の見晴らしの良い場所に建つ、草野心平記念館のエントランスから正面のロビー空間に入ると、目の前には全面ガラスに広がる里山の風景。

その多面ガラスの中心には、こんな詩が。。

正式には  いわき市立草野心平記念文学館

現代アートと近代詩の巨人が見事に融合した、かけがえのない空間です。


草野心平記念館3

☆なつかしいデンシンバシラが林立する展示空間。


詩人 草野心平(くさの しんぺい、1903年5月12日 - 1988年11月12日)。



戦後「火の車」という焼き鳥店を経営していた。作品の多くに擬声語や句点の駆使されているのが特徴とされる。蛙を主人公とした作品や、富士山を描写した『富岳百景』が代表作とされる。

草野心平記念館2

1953年福島県川内村長福寺の住職矢内俊晃の招聘で同村平伏沼にモリアオガエルを見に行き、3年後の1956年平伏沼畔に心平の歌碑が建立される。1960年9月川内村名誉村民となる。1966年7月、川内村名誉村民の章として天山文庫が建設され、その後毎年7月に天山祭りが開催されるようになる。

1987年には文化勲章を受賞。1998年には彼の功績が称えられ、福島県いわき市にいわき市立草野心平記念文学館が開館した。また、彼の生家は2003年より見学が可能である。


(出典 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)


草野心平記念館4

☆異空間のなかに展開する詩人のことばたちの宇宙。


はるるさんも、久しぶりにまとめて「詩みたいなもの」を、書きたくなりました。
20代の頃は、一気に54冊ものノートを熱病にかかったようにわけのわからない文字で埋め尽くした時代もありましたが・・・いまはもう、あれと同じことはできません。

1冊のノートに30篇から50篇ほどの断章を書きつづっていたので、トータルすると2000篇近くになったでしょうか。何度かの引越しの途中で散逸したものも多くて、現在の手元に残っているのは十数冊ていどのみ。

お金を目の前に積まれて「やれ」と言われても、もう、書けないものは2度と書くことができません。

にんげんには「その瞬間、その時期にしかできないこと」が、いっぱいあります。
いまは、たまに気が向いたときにしか、書けませんし、いまの自分に書けるものしか文字になりません。
できるときにやらないと、永遠にできないことだってあるんだと・・・


そして、たいてい気付いたときには、とりかえしがつかないことが多い。



あなたの からだの

やさしい りんかくを

ゆびで たどっていけば

そこには



かたちが うかびあがる


 **  **  **


ほんものの あなたは

とっくに

どこかへ あそびにいったけれど

ぼくは いつまでも

その りんかくを たどって

わらったり してみる

ゆびは ひとさしゆび

りんかくのせんは みずいろ



草野心平記念館1

☆窓辺からのなつかしい風景。里山の奥深くまで人家が点在しています。


いつの日にか、 と

あなたは 唄ったけれど

その いつの日にか は

もう とっくに過ぎてしまったわ

でなければ

それは きっと

永遠に やって来ない日のことよ

いつの日にか、 と

あなたは 唄ったけれど

ゆめは どこにでも 住んでいるわ




はなたれよ
うらみつらみ
にくしみねたみそねみ
せつないしっとかぎりないくやみこうかいひきずるおんな

はなたれよ
明けない夜明けがあるものか
底のない沼
底のない青空

ひろげる
ちいさなにじいろのはねの こんちゅう
あいまいなはいいろした たそがれのこうもり
オープニングセレモニーのしろい はとのむれ



草野心平記念館5

☆忠実に再現された居酒屋「火の車」が、戸口を開いて訪問者を待っています。


黄色い らんぷの
ちいさな 傘の下で
100gで 80円の
「夢」を 買いました

それから 毎日
朝が きて
お昼が きて
晩になりました

明日がやって来て
今日になり
昨日のほうへ
行きました

「夢」は アメダマみたいな
さらさらした 味がして
そうやって なめていると
いつも涙が出そうになりました

諸物価は
どんどん どんどん
値上がりして
「夢」の値段も上がったそうですが

  (byはるる)




  ****************************

実は、このイメージはしばらく前のカトマンズ郊外のたたずまい。

「古代都市バクタプール」

黄色い電球の明かりが、百メートルおきくらいに点いてます。
狭い石畳の坂道は、車も入って来られないので、明かりの輪から外れた闇が
とても深い。

カトマンズから、トロリーバスで一時間。
丘の上の古代都市が、灰褐色にくすんで見えてきます。
ここに泊まると、ほんとうに夜は静か。

ときおり、狂犬病の男が悪酔いして、階下で壁をたたいているくらい。
満月の光の下でも、冴え冴えとした星座の輝きは負けていない。
風は、いつしか止っている。

15年前、バクタプールに留まった時のこと。
あの頃、何度も乗ったトロリーバスも、廃止されて久しいです。

今度は、もっと酔っ払って散歩しようか。

中世そのままの暮らしとたたずまいは、郊外までしか車が入れない事が大きいです。








↑アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが、ここで見られます♪
(もし、はるるのほむぺがお気に入りいただけたら、ぽちっといっかいクリックお願いしますネ)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月18日 08時42分49秒
コメント(7) | コメントを書く
[エッセイや詩みたいなもの] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

はるる!

はるる!

お気に入りブログ

廣田美乃 個展「無… ギャラリーMorningさん

生酛作り 日本酒 … Happy Birthday!さん

アジアン雑貨屋店主… エナエナさん
AROMA days ユーカリプタスさん
森の生活 catsssさん
ようこそ。「せつこ… 横浜せつこさん

コメント新着

聖書預言@ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
はるる! @ Re:Notitle(07/01) ラーメンまん&あしたのジョー&Sup…
ラーメンまん&あしたのジョー&Superhero@ Notitle 世界史でも学びました。是非一度生で見物…
バンコク「竹亭」 @ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) はるるさん。 今夜はわざわざお運びくださ…
はるる! @ Re[1]:最終コーナーのアジア旅(01/28) バンコク「竹亭」さん >私は明日の昼は所…
バンコク「竹亭」 @ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) お帰りなさい。 バンコクに戻られたのです…
はるる! @ Re:新潟の大地の芸術祭2015へ(08/22) 雪国まいたけ本社直営レストランのきのこ…
Happy Birthday! @ Re:新潟の大地の芸術祭2015へ(08/22) おひさしぶりでございます。 すっかり後ろ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: