フリーページ

タイランド・ドリーム更新(はるるの創作)


たいらんど・どりーむ<2>


かとまんどう・どりーむ


お年玉あんけーと発表★


彫刻 「在るもの」


はるるのEメール熱帯夜の旅日記


旅のデジカメ・アルバム<ネパール>


南風通信~タイ南部のピピ島の映像集!


南風通信☆2~ランタ島の風<改訂版>


今なら、超穴場。ランタ島詳細ガイド♪


デジカメ・アルバム<ゆうやけぐも>


デジカメ・アルバム<バンコク散歩>


ランダム・デジタル・バリ島映像博物館!


デジタル・バリ島映像博物館<2>


「アンコール遺跡」総集編①


バリ島映像博物館(4)出遭ったひとびと


バリ島映像博物館(5)ランダム散歩


バリ島映像博物館(6)出遭った人々:2


<2001年:タイ・ネパール総集編(1)


<2001年:タイ・ネパール総集編(2)


<2001年:タイ・ネパール総集編(3)


映像博物館(7)出遭った人々・3


もうひとつの空間⇒ネパール☆写真集


5月のタイで出会ったひとびとPart2


デジカメ・アルバム<ゆうやけぐも・2>


2000年:ピピ島の風景


すぺしゃる特集のページ☆


<天使うさぎ>アルバム:国内篇


<天使うさぎ>アルバム:海外篇


宇都宮とその周辺の風景★


大型レジャー・プールの舞台裏☆


福島県・裏磐梯のログハウス


<天使うさぎ>アルバム:国内篇(NEW)


デジタル映像あるばむ総合メニュー(2)


デジタルアルバム総合メニュー(3)


こだわり!情報ページ☆


日本一!宇都宮の餃子マップ


天使うさぎ倶楽部


タイ最新版基本情報★


南の島のコンシェルジェのお仕事(1)


南の島のコンシェルジェのお仕事(2)


過去の掲示板:10/13~10/18


過去の掲示板:10/18~10/23


過去の掲示板:10/23~10/29


過去の掲示板:10/29~11/2


過去の掲示板:11/2~11/6


過去の掲示板:11/6~11/9


過去の掲示板11/10-11/20


過去の掲示板11/20-11/30


過去の掲示板12/1-12/10


過去の掲示板:12/10~15


過去の掲示板:12/15~12/20


過去の掲示板:12/20~30


過去の掲示板:12/31~1/2


過去の掲示板:1/3~7


過去の掲示板:1/7~9


過去の掲示板:1/11~17


過去の掲示板:1/16~19


過去の掲示板:1/20~25


過去の掲示板:1/25~1/30


過去の掲示板:2/1~6


過去の掲示板:2/10~16


過去の掲示板:2/18~27


過去の掲示板:2/27~3/6


過去の掲示板:3/7~3/14


過去の掲示板:3/15~3/22


過去の掲示板:3/23~4/1


過去の掲示板:4/4~4/14


過去の掲示板:4/15~4/29


過去の掲示板:4/30~5/15


過去の掲示板:5/16~5/24


過去の掲示板:5/25~5/30


過去の掲示板6/14-6/27


過去の掲示板:7/2~7/8


過去の掲示板:7/9~7/11


過去の掲示板:7/14~7/20


過去の掲示板:7/20~7/27


過去の掲示板:7/27~8/2


過去の掲示板:8/2~8/10


過去の掲示板:8/10~8/17


過去の掲示板:8/17~22


過去の掲示板:8/22~9/1


過去の掲示板:9/3~9/17


過去の掲示板:9/17~9/20


過去の掲示板:12/18-12/24


過去の掲示板:10/2~10


過去の掲示板10/10~22


過去の掲示板:10/22~10/30


過去の掲示板:10/30~11/3


過去の掲示板:11/5~11/15


過去の掲示板:11/15~11/20


過去の掲示板:11/22~11/29


過去の掲示板:11/29~12/6


過去の掲示板:12/7~18


過去の掲示板:12/19~12/27


過去の掲示板:12/30~1/8


過去の掲示板:03/1/8~1/15


過去の掲示板:03/1/16~1/25


過去の掲示板:1/26~2/3


過去の掲示板:03/2/4~2/14


過去の掲示板:03/2/14~2/20


過去の掲示板


過去の掲示板3/30~4/7


過去の掲示板~5/24


過去の掲示板 ~6/24


過去の掲示板 ~7/2


過去の掲示板 ~7/10


過去の掲示板 ~7/14


過去の掲示板 ~7/29


過去の掲示板 ~8/6


けいじばんZZ


初めておいでいただいた方に。


2007年06月14日
XML
テーマ: タイ(3443)
カテゴリ: タイ
タイにはよく3つの季節しかないと言われます・・・ね。笑

暑い季節と。
すごく暑い季節と。
もう、死ぬほど暑い季節。

なのだそうですが、それは首都バンコク周辺でのこと。


朝のチェンマイ 交通標識



山間の盆地に位置する北部の古都チェンマイでは、ずいぶん事情がちがって来ます。

ゆる~い時間と風が、吹き抜けている場所なんです。


朝のチェンマイ 寺の境内4



そして、12月から2月にかけての朝晩には高原のチェンマイではぐっと冷え込んで、タイのひとたちみたいにセーターやマフラーと言わないまでも、日本人の旅行者も長袖のパーカーやトレーナーは欠かせません。

たまに、霜が下りたりすることだってあるくらいですから。



朝のチェンマイ 寺の境内1





朝のチェンマイ 寺の境内8


この写真を撮った1月の早朝には、ひんやりとした静謐な空気が、チェンマイの城壁と堀に囲まれた旧市街を包んでいました。


朝のチェンマイ 寺の境内2


半ば崩れかけた巨大な仏塔がある名刹の片隅に、こんな看板がかかっているのを見つけたけど、いかにもタイらしい内容です。
   ↓   ↓

朝のチェンマイ 寺の境内 放生について


日本にも「放生会」(ほうじょうえ)という習慣というか、行事があることをご存知の方も多いかと思います。



仏教儀式としての放生会は、天台宗の開祖が、漁民が雑魚を捨てている様子を見て憐れみ、自身の持ち物を売っては魚を買い取って放生池に放したことに始まるとされる。「列子」に記されているこの行いは「金光明経流水長者品」によって正式に取り入れられ、寺院で行なわれる放生会の基となっている。

神道においては、676年に天武天皇より放生の勅が出され、天変地異や祭礼の際に放生を行なったことに始まり、720年(養老4年)それまでの戦において多くの兵の命を奪った罪への禊ぎとして宇佐神宮で行なわれたのが放生会の最初とされる(宇佐神宮の縁起には大和朝廷が九州平定の際に隼人を殺戮したことへの鎮魂儀式であると記されている)。石清水八幡宮では863年(貞観4年)に始まり、その後948年(天暦2年)に勅祭となった。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より。


朝のチェンマイ 寺の境内7

日本では年に一度の宗教行事としてかろうじて残ってる習慣ですが、仏教が深く国民の中に普及しているタイランドでは、この「放生する」という心情が日常生活の一部として根強く活きてるんですね。


朝のチェンマイ 寺の境内3


日本の寺院とタイの寺院でおおきく違うのが、タイの寺院にはいのちの気配が満ちあふれてること、でしょうか。
たくさんのお坊さんの中には長老のほか、ふつうのお坊さん、青年の修行僧、わらわらと群れている小坊主さん、それに・・・何処のお寺でも見かけるいぬねこたち、たまに、ぶたやにわとりやぎさん、なんかも。
境内のそこら辺を勝手にうろついてる風景には、なごみます。

中華系のタイ人やムスリムなどを除いて、一般の仏教徒のタイのひとたちには原則としてお墓がありません。
タイの仏教寺院のなかには、敷地内に高い煙突のついた建物が存在してることが多いです。

自分のお墓のない死後の世界、ってのもなかなか潔くっていいかも。

そう思うと、タイの寺院にあふれるいのちの気配には、こういった死者たちの霊的なものも加わってるかも知れません。

朝のチェンマイ 寺の境内6



お寺に行って寄進(タンブン)することも、お坊さんや仏像にお花や線香や金箔などの捧げモノをしたりすることが、毎日のように普通に実行されていて、その日常習慣のひとつとして「放生」すること、もさりげなく行われてるのを見ることができます。

朝のチェンマイ 寺の境内5






【アジアに関する、はるるさんの過去に書いた日記】  (の、ほんの一部!)

     ↓  ↓

香港の女人街で見たわけのわからないもん

映像】路上の看板娘~タイ・チェンマイ篇★ 2005年01月

タイ国王在位60年

映像】星の宴☆ラオスの美女と床屋さん

ビエンチャンの朝、こがめも死にそう。サイゴンへ!

映像】カンボジアの夕陽が沈んでから


プノンバケンの夕陽3


映像アルバム】チェンマイの象さん

雨季のラオスで☆ベトナムのフェリーで.

森に溶けるアンコール周辺遺跡★カンボジアの時の流れ

みずのなかのバリ島





映像アルバム】ベトナム珈琲で一服

カンボジアの心やすらぐ大樹の影

タイ国のことわざ★巨象・コブラ・古い召使・愛妻?!

ベトナムのゆめのような風景★天女たちが地上に舞い降りる。

チェンマイ★お洒落なニマンヘミン通り

映像】カンボジアの田舎町を散歩





このネパール第2の都市ポカラから1日ほど歩いた峠の山宿、チャンドラコットのチベッタンのおっかさんは「マチャプチャ」って、呼んでいたなぁ・・・


ネパールの魚の尻尾

ベトナムうわさばなし:森羅万象あれこれ

タイの友人画家が描いた絵





もし、この日記を気に入っていただけたら、ぜひクリックをお願いしますね。
アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが見られるランキング集にジャンプします♪







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月11日 23時43分15秒
コメント(10) | コメントを書く
[タイ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

はるる!

はるる!

お気に入りブログ

夢見る大人の家庭科… New! Happy Birthday!さん

廣田美乃 個展「無… ギャラリーMorningさん

アジアン雑貨屋店主… エナエナさん
AROMA days ユーカリプタスさん
森の生活 catsssさん
ようこそ。「せつこ… 横浜せつこさん

コメント新着

聖書預言@ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
はるる! @ Re:Notitle(07/01) ラーメンまん&あしたのジョー&Sup…
ラーメンまん&あしたのジョー&Superhero@ Notitle 世界史でも学びました。是非一度生で見物…
バンコク「竹亭」 @ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) はるるさん。 今夜はわざわざお運びくださ…
はるる! @ Re[1]:最終コーナーのアジア旅(01/28) バンコク「竹亭」さん >私は明日の昼は所…
バンコク「竹亭」 @ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) お帰りなさい。 バンコクに戻られたのです…
はるる! @ Re:新潟の大地の芸術祭2015へ(08/22) 雪国まいたけ本社直営レストランのきのこ…
Happy Birthday! @ Re:新潟の大地の芸術祭2015へ(08/22) おひさしぶりでございます。 すっかり後ろ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: