2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全22件 (22件中 1-22件目)
1
明日は建設業経理事務士資格試験 結果発表日 楽しみでもあり 不安でもあり 複雑な心境 でもそのときは否が応でもやってくる 試験から2ヵ月半長かった。
2006.05.30
コメント(2)
調べごとがあり警察署へ警察署内で警察官に何度もオッスと挨拶を受ける 刑事と間違えられたか いかめしい顔 柔道体型 警察官や刑事に見られても不思議ではない自分 警察を出てまもなく5歳くらいの迷子の女の子にお姉ちゃんとはぐれたと泣き顔で話しかけられる。娘と同年代 私が話しかけていると中学生の女の子がこの子を助けてあげるとのこと。何とか自宅には帰れる様子だったのですぐに別れた。不思議な一日。
2006.05.29
コメント(2)
http://www.kbc.co.jp/radio/pao-n/index.html中学校高校時代よく聴いていた。今は昼間にやっているみたい。沢田幸二も現役。なんだかうれしい。
2006.05.26
コメント(2)
野球選手の王道とは新庄選手に和泉元彌の姿がだぶるもうええ ええ加減にせい!!誰も言わんのやろか?
2006.05.23
コメント(2)
牛乳瓶のキャップで遊んでいた小学校6年生時代 急に先生より禁止令が出て没収が始まった 禁止令を察知した私は3才下の弟に収集した牛乳キャップを託した 何とか没収を逃れた私は どうなっただろうか?よく覚えていない 「パ」「ツ」とかいって牛乳キャップを裏返したら参加者のキャップがもらえるような大雑把なルールだったが 見慣れない牛乳キャップなどをみるとうきうきした気持ちになったっけ。ええ思い出やな。
2006.05.23
コメント(2)
ソフトエクレアの歌は次の歌のようだ。http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/mabushii_kusayakyu.htmまぶしい草野球 作曲者 松任谷 由実 コメント 1980年(S.55)、松任谷由実さんのアルバム"SURF&SNOW "に収録された曲です。 作詞 松任谷 由実 風の外野席 手のひらかざして 青い背番号 確かめてみる エラーの名手に 届けるランチは クローバーの上 転がしたまま まだ季節浅く 逆戻りの天気もあるわ やっと気付いてくれた その心の 行方のように 寝坊できる休みの日にも なぜ慌ててとんで行(ユ)くの そんなに夢中に させるもの 覗いてみたい ちょっと高いフライ 雲に融けて ボールが消えた 今日 初めて見た あなたがまぶしい草野球 ちょっと高いフライ 雲に融けて ボールが消えた 今日 初めて見た あなたがまぶしい草野球
2006.05.22
コメント(0)
家内 娘ダウンの土日 ほとんど何も出来ず ひたすら自省の二日間 明日朝礼の話どうしようと考えつつ 何も浮かばず
2006.05.21
コメント(2)
昨晩は体がだるく、帰宅して検温38.8度。家内も38度台でダウン、家庭ガタガタだった。そんななかレトルトカレーを腹いっぱい食べて9時に就寝一晩で36度台に復帰よかった。やっぱ食べんにゃ 元気はでやせん。今日は給料日 一年雇ってくださって感謝今日も家内は7度台キープ長女も私の夏風邪がうつったのかだるいと言う娘を検温すると驚きの9度台で病院に行った。薬飲んで今熟睡中。体は丈夫やから私と同じ一晩できっとクリアするやろう。こんな状況下で、暑かったし今夜は飲むぞと心に決めつつ。これって人の道に反しちょるんやろか。とはいいましてもすでにビール2本飲んじゃっています。まあええやろ。
2006.05.19
コメント(1)
笑点 新メンバーに春風亭昇太 若くて明るい 新しい笑点になるのではないかと思い 来週から楽しみである 高齢化がすすむメンバー 多少マンネリかなというところだが 極端に奇抜ではないこの人事 期待できると思う しかし三波伸介の司会は面白いと昔の笑点VTRを見て感じた。笑点は究極のワンパターン番組だがサザエさんと並んで日曜日の夕方 ほっとする瞬間 垣間見える月曜日の影を 笑い飛ばす 癒しの番組といったところか いいなと感じる。ずっと続いて欲しい。
2006.05.15
コメント(4)
第三のビールとは、ビール、発泡酒とは別の製法で作られた、ビール風味の発泡アルコール飲料の俗称。ビール、発泡酒に続くことからマスメディアによって作られた用語である。 個人的な好みの順位をここにあげます。第1位新生3(旧名:新生)(アサヒビール) - 大豆ペプチドを原料とする 第2位ドラフトワン(サッポロビール) - エンドウたんぱくを原料とする 第3位のどごし<生>(麒麟麦酒) - 大豆たんぱくを原料とする 第4位ジョッキ生(サントリー) - とうもろこしを原料とする 改めてみると原料にいろいろ工夫していますね。個人的には新生3が一番おいしい。大豆ペプチドが原料か~。ペプチドってなんだろうと思ってしまうが、まあおいしければええやんかという感じです。
2006.05.14
コメント(2)
バイキング大好き4人家族が門司港レトロのアレッタに行きます 2回目です 食べるの大好き私たちの家族は滞留時間が長く、私たちが座ってから他のテーブルはお客が2回入れ替わっています。
2006.05.13
コメント(3)
今日はかっぱえびせんをサンシズカで購入 店内で流れる申徹也さんの声に驚く
2006.05.12
コメント(4)
夜中のポテトチップスとビールが好きだ!太るとわかっていても やめられない 油揚げじゃが芋 やっぱりカルビーがおいしい
2006.05.11
コメント(2)
平塚明太子を食す 石原裕次郎さんがこよなく愛した明太子 ひたすら辛い~
2006.05.09
コメント(2)
好きな順 4位 オロナミンCドリンク 大塚化学3位 リアルゴールド コカ・コーラナショナルセールス 2位 ビタセブン サッポロビール1位 デカビタチャージ サントリー
2006.05.09
コメント(0)
GW後 初職場 気合だ! 家に帰ると双子娘が植えた夕顔が芽を出していました。すでに寝ている双子娘から おとうさん ときどきあそんでくれてありがとうという手紙がありました。うれしい!!
2006.05.08
コメント(0)
GW総括 5/3~5/4キャンプ 5/5グリーンパーク 5/6海響館ほか 5/7自宅でクールダウン目標としていた読書も夜子供が寝静まってから。なかなか思うようにいかず。しかしリフレッシュはできました。さあ5/8(月)から新たな気持ちでがんばるぞ!!
2006.05.07
コメント(2)
ローハスとは、LOHAS= Lifestyles of Health and Sustainability の頭文字をとった略のことで、健康と持続可能な社会生活を心がけるライフスタイルという意味。日本語のロハスと同じ意味。ローハス(LOHAS)は、1998年にアメリカの社会学者ポール・レイと心理学者のシェリー・アンダーソンが提唱した新しい生き方がはじまりといわれている。ローハスという言葉(意味)が日本に伝わったのは、2002年に開催されたシンポジウムだといわれている。
2006.05.06
コメント(0)
「磨斧作針」に名前変えました 四字熟語です なんでもできる そんな勇気を自分に確認させるため
2006.05.05
コメント(0)
キャンプに行く 湖畔のログハウス 寒い 夜空がきれい 空気がいい 山もきれい 湖で足こぎボートに興じる BBQもおいしかった
2006.05.04
コメント(1)
ガソリンの値上げにおどろいとったらいつのまにやら第3のビール値上げ!どうなっとんねん!!エンドウマメエキスとか大麦とかいろいろ工夫している各社 味もまあまあええし。庶民の楽しみ どうして ターゲットにするのだろう?まあええかきっと第4のビールもでてくるやろう。
2006.05.02
コメント(3)
暑い!ガソリン高い!GW中休みの今日GW集中勉強の材料を仕入れに今晩は小倉の大きな書店のはしごをした。小倉の書店の実力みたり!!目的の専門書籍はなく。しかたなくネットで購入することにした。目的のものはなかったがあれこれ目に付き、結果的に4冊本を購入。そのうちの2冊が日本電産 永守社長 京セラ 稲盛会長の書籍。創業社長の経験を交えた話は興味深い。稲盛さんの本は何年か前に購入し読んだが一度古本屋で売ってしまったものと同じ「実学」という本を購入。家内に話すと「バカ」と言われた。ええやないかと思うけど、やっぱりばかやろか?固定費と変動費 損益分岐点売上高。そやな~。ここがポイントだろうな。知らないってことは怖いことだ。自分に足りないことをこのGWで補いたいと思っている。このGWではとにかく学ぶぞ もちろん家族サービスもするが。
2006.05.01
コメント(2)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


