猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

PR

プロフィール

chiichan60

chiichan60

カテゴリ

コメント新着

chiichan60 @ Re[1]:清水寺と金閣寺を観光しました(11/25) New! リュウちゃん6796さんへ おはようござい…
リュウちゃん6796 @ Re:清水寺と金閣寺を観光しました(11/25) New! 紅葉の清水寺、やはり凄い混雑ですね! …
chiichan60 @ Re[1]:清水寺と金閣寺を観光しました(11/25) New! USM1さんへ 今晩は。 源氏物語の更新、…
USM1 @ Re:清水寺と金閣寺を観光しました(11/25) New! こんばんは(USM) 源氏物語〔34帖 若菜 …
chiichan60 @ Re[1]:清水寺と金閣寺を観光しました(11/25) New! きらら ♪さんへ 今晩は。 2日間はお天…

カレンダー

2014年10月20日
XML
カテゴリ: 行事・記念日

秋の太田宿中山道祭り・秋の陣で

総勢110名が姫行列に参加しました。

元々は皇女和宮(かずのみや)の姫道中でしたが、

今では真宮(しんのみや)、比宮(なみのみや)、

五十姫(いそひめ)、楽宮(さざのみや)、

寿明姫(すめひめ)が加わり6名のお姫様の

華やかな姫道中となりました。

先頭からどうぞご覧ください。

PA190115.jpg

PA190118.jpg
PA190120.jpg

PA190123.jpg

PA190126.jpg

PA190129.jpg
PA190131.jpg

PA190133.jpg

PA190136.jpg

PA190138.jpgPA190139.jpg

PA190140.jpgPA190142.jpg

PA190144.jpgPA190147.jpg

PA190148.jpg

PA190149.jpg
PA190152.jpg
PA190155.jpg

 和宮様の後ろへ鉄砲隊が続いて

これで姫行列はオシマイです。

この後、広場で鉄砲隊の披露があるので、

馬が驚くといけないとの配慮から

お殿様(徳川宗春殿)はこちら(左の方)で待機しています。

(明日へ続く) 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年10月20日 14時25分51秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:総勢110名の姫行列(10/20)  
龍5777  さん
愈々、第四次川中島の激戦を描きます。コメントに笛吹市と書いておられましたが、笛吹川が流れていますか?
甲斐の国ですね。それにブログに書かれている、皇女、和宮さまと徳川宗春が、今いち分かりません。
宗春は吉宗と同時代ですね。和宮さまは天保時代。 (2014年10月20日 17時21分45秒)

Re:総勢110名の姫行列(10/20)  
Maryam F D  さん
こんばんは~。
輿に乗られたお姫様がたくさんいらっしゃいますね~。

なんとまあ、華やかなのでしょうか。

女性というのはこんなにも華やかなものなのですね。

世の中に女性がいなくなったら、どんなに世界が色褪せることでしょう・・・

っと御画像を拝見して想った、女の端くれに御座います<(_ _)> 
(2014年10月20日 18時56分24秒)

Re[1]:総勢110名の姫行列(10/20)  
chiichan60  さん
龍5777さん
今晩は。

>愈々、第四次川中島の激戦を描きます。コメントに笛吹市と書いておられましたが、笛吹川が流れていますか?

はい、合併して笛吹市になりました。そして笛吹川も流れていますね。

>甲斐の国ですね。それにブログに書かれている、皇女、和宮さまと徳川宗春が、今いち分かりません。
>宗春は吉宗と同時代ですね。和宮さまは天保時代。

尾張徳川家第7代当主(尾張藩主)徳川宗春と第8代将軍徳川吉宗とは正反対の藩主らしいですが、どうぞお調べください。
皇女和宮様は仁孝天皇の第八皇女で江戸幕府第14代将軍の徳川家茂の正室になった方で、お嫁入りには京都から中山道を通って総勢8万人で一路江戸へ向かったそうですね。
(2014年10月20日 21時37分35秒)

Re[1]:総勢110名の姫行列(10/20)  
chiichan60  さん
Maryam F Dさん
>こんばんは~。
今晩は。

>輿に乗られたお姫様がたくさんいらっしゃいますね~。
>なんとまあ、華やかなのでしょうか。
>女性というのはこんなにも華やかなものなのですね。
>世の中に女性がいなくなったら、どんなに世界が色褪せることでしょう・・・
>っと御画像を拝見して想った、女の端くれに御座います&lt;(_ _)&gt; 

天皇家の皇女和宮様が京都から江戸の将軍家に嫁がれる時、大勢のおつきのものを引き連れて、中山道の太田宿で一泊されたという史実からこのお祭りが開催されるようになりました。
その後いつの間にか御姫様が6名に増えて、大変豪華になりました。
御輿に乗ったお姫様が行列されると、その場が本当に華やぎますね。

(2014年10月20日 21時59分11秒)

Re:総勢110名の姫行列(10/20)  
きらら ♪  さん
まあ、素晴らしい姫行列ですね。
腰元やお小姓のようないでたちの方もいらして
本格的ですね。

お天気にも恵まれ、良かったですね。
わたしもコチラで見せていただいてよかったです。
(2014年10月20日 22時15分30秒)

Re[1]:総勢110名の姫行列(10/20)  
chiichan60  さん
きらら ♪さん
今晩は。

>まあ、素晴らしい姫行列ですね。
>腰元やお小姓のようないでたちの方もいらして
>本格的ですね。
>お天気にも恵まれ、良かったですね。
>わたしもコチラで見せていただいてよかったです。

はい、総勢110名の姫行列でした。
皇女和宮様が嫁がれた姫行列を再現したものです。
当時約8万人がかかわったそうです。
たくさん撮った写真の中から選んだものですが、雰囲気だけでも伝わりましたでしょうか?
お天気が良かったので、本格的にお化粧をしてそれぞれの役割の着物を着た人達はさぞ暑かったことでしょう。
(2014年10月20日 22時31分49秒)

Re[2]:総勢110名の姫行列(10/20)  
きらら ♪  さん
chiichan60さん
おはようございます。

え~~八万人もが関わったのですか!
すごいことだったのですね。

ずいぶん前に、小説で身代わりが立てられたというのを
読んだことがあります。 そんなことも無かったのでしょうけれど、大変なことだったのでしょうね。
(2014年10月21日 10時34分16秒)

Re[3]:総勢110名の姫行列(10/20)  
chiichan60  さん
きらら ♪さん
>chiichan60さん
>おはようございます。

今晩は。

>え~~八万人もが関わったのですか!
>すごいことだったのですね。
>ずいぶん前に、小説で身代わりが立てられたというのを
>読んだことがあります。 そんなことも無かったのでしょうけれど、大変なことだったのでしょうね。

ネット検索しただけですので、本当のことは知りませんが、当時としてはお姫様の行列にはずいぶん大勢の方々がたずさわったことでしょうね。
特にお泊りになるとなれば、御一行様のお食事だけでも大変ですが、お姫様のお毒見だけでなく、お侍さんたちの接待やご寝所などで大勢の方々が駆り出されたことでしょう。
今では想像もつきません。
(2014年10月21日 17時07分26秒)

Re:総勢110名の姫行列(10/20)  
ナイト1960  さん
背景が良いんですよね~\(^o^)/
何故か『暴れん坊さんや志村さん』を連想してしまう自分に苦笑いです(#^.^#) (2014年10月22日 09時53分31秒)

Re[1]:総勢110名の姫行列(10/20)  
chiichan60  さん
ナイト1960さん
今晩は。
遅くなりました。

>背景が良いんですよね~\(^o^)/
>何故か『暴れん坊さんや志村さん』を連想してしまう自分に苦笑いです(#^.^#)

ナイトさんは「暴れん坊将軍や志村さんの〇〇殿様」を思い出しましたか?
率直な感想をどうもありがとうございます。
そうなんですよね。
どれだけ角度を変えても狭い中山道、電柱や電線が写ってしまうんですよね。
多くのカメラマンも頭を痛めておりました。
まあ現代によみがえった時代絵巻という事でご勘弁を。
(2014年10月22日 19時01分28秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: