2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全23件 (23件中 1-23件目)
1
久し振りの電話の声あの頃の記憶が蘇ります。猿だった自分を、人間並みにしてくれてありがとうございました。貴方は、そんな風に言っていたけれど今日の貴方の姿は、貴方自身の強い意志力と勇気の賜です。あれから十数年、その時の貴方の勇気を思い出すと今でも、胸が熱くなります。こちらこそ、お礼を言いたい。ありがとう。黙っていれば、かなりのいい男。でもね・・・貴方の言うこと、やる事は面白すぎる。やっぱり猿のイメージ捨てきれずってとこかしらね。たった今、プリンターの音が止まる。万歳、終わりました。3日間、動き続けたプリンター君。今日は、悲鳴を上げていたようですが何とか、持ちこたえてくれました。お疲れ様でした。君だけは、明日からお休みあげるからね。
2003.07.31
コメント(2)
雨あがり雀が窓辺でごはんの催促木々の葉に身を隠す鳥達の声も賑やかに響き渡る蝉の声は夏の気分へと駆り立てる雨の雲間に潜む夏の色はわずかな隙間でも大きなエネルギーを放ちいろいろのものに輝きを与え地上はいっせいに活気に満ちてくるたとえ寸分であろうとも体中で受け止めたい夏の色 ♪ 今日はお休みのアッシー君と退院したての車で、いつものお買い物。我が家のものは、車も人も、全てが古いものばかりになってきた。古いもの程、味が出る。歴史があるから、愛着も湧く。とは言うものの・・・古女房とは言うけれど、古亭主と言わないのは何故だろう。ホームセンターとドラッグストアー以外他に遊ぶ処は、ないのかなあ?
2003.07.30
コメント(6)
夏が来たのか、来ないのか雨が降るのか、降らないのか予報といっても予想できず天気予報も大変だ。週間天気予報夫婦それぞれに異なるチェックポイント主人は自分のお休みの日それから、地鎮祭、上棟式私は歯医者さんへ行く日が最重要。傘をさして自転車乗るのが怖いから雨の日はキャンセル。前日は、どうか雨が降りませんようにと祈ってる。こんな調子で今年2月から始めた治療が、いまだに終わらない。車に乗ればと言われてもペーパードライバー歴○○年。家を出ると、いきなりの難関すれ違いが大変そうな細い道とてもこの道に出る勇気はない。やっぱり自動車学校かなとスクールバスの停留所まで自転車乗って・・・でも、雨が降るとキャンセルしなくちゃいけないし・・・雨が止むのを待ち続けとうとう世間は夏休み。「夏休み期間中は、 ペーパードライバーの練習はお休みしてます。」アララ、またまた1ヶ月延びてしまった。そんなこんなで、箱入りおばさんと言われるように。夏が終われば、秋の長雨?箱入りおばさん、カビが生えそう。先程、間違えて「日記を書き込むボタン」を、押してしまいました。あらいやだ、何を書こうとしていたのか、忘れてしまった。どうせ大した事でもないし、まあいいか。やっぱり、カビが生えてきた。
2003.07.29
コメント(8)
清楚で、どこか悲しげに思える露草の花に魅かれる刈らずに残しておいた露草は、見る見る間に、辺り一面を埋め尽くし抱いていてイメージを見事にくつがえすその花の悲しげなイメージとはほど遠いたくましさ道端に咲いてこそ、その美しさなのか一面の露草の葉をみていると深い緑の葉の間に咲かせるブルーの小さな花だからこそ美しく思えるのだと気づく一日花ということを知るとたくましい露草が咲かせるその花はやはり、清楚でどこか悲しげに思えてくる全ては必然性の上に存在する子供の抱く「なんで? どうして?」という素朴な疑問もう一度、子供の目でいろいろなものを見てみると違った世界が見えたきそうだ蚊は何のために存在するの?ゴキブリは何のため?
2003.07.28
コメント(4)
蝉の声に、遠い夏の日の思い出が蘇る。花火好きな友人が、漁村の岸壁で花火を上げてくれたことがある。土管のような筒を立て、花火玉を入れすったマッチを放り込む。素早く手を引っ込めないと、大変なことになってしまうらしい。この時の記憶は、「煙かった!」あたり一面を覆う煙りの中ドーン、ドーンと響き渡るその音は、迫力満点。でも、どんな花火が上がっていたのかは残念ながら思い出せない。目をショボショボさせながら、ひたすら煙から逃れていたような気がするがバブルの時代の泡のひとつのようであったこの花火のことが、懐かしく思い出される。あちらこちらから、花火大会の話題。隅田川の花火は、ことのほか夏を実感する。といっても、出かけて行ったことはない。神宮の花火を、屋上から見物するくらいだったが花火職人さんのことなどを考えながら、眺めていた。同じように仕込んでも、少しの違いで、描いていたイメージ通りに上がらないことも多々あることだろう。本当に一発勝負であろうと、察する。長い時間をかけ、一瞬にかける思い。この一発に込められた思いが暗い夜空をかけのぼる。夜空に開くどの花火にも、それぞれの造った人の思いを感じ一瞬で消えてしまうこの夜空の華が美しく思えた。どうやら夏が来たらしい。ちなみに、壊れたお腹は97%程度復調しました。ご心配いただき、ありがとうございました。バスタオルの腹巻は、暖かくて気持ち良かったのですがゴワゴワして、寝心地に少々問題ありでした。が、そんなことで、眠れぬような私ではないのです。風邪でなければ、明日には完全復活となるはず・・・
2003.07.27
コメント(2)
一端寝ると、朝まで起きないこの私が何と昨夜は、2時頃にお腹が痛くて目を覚ましてしまいました。どうしたのか? 正露丸・正露丸・・・お薬のんで、痛みも治まらぬうちに、直ぐに寝られるところが我ながらビックリです。又しても5時半頃、痛みが襲ってくるというところまでは、覚えているんですがその後どうしたのかは、さだかではない。珍しく食欲もなく、朝とお昼は抜き、夜はお粥だけでした。何がいけなかったのかしら???食べ合わせが悪かった?鰻とスイカ・・・確か、鰻と梅干だったような???虚弱夫の訴えがないのでお腹が冷えたのだろうという結論に。かくして、今夜は腹巻を巻き寝心地のいい方のベッドで寝させていただけそうです。でも、腹巻なんてないし、バスタオルかな・・・今日はこんな時間に、日記を書いてる。隣のvaio君が、お仕事中なのでお付き合いしてます。宮城の方々は、こんな時間も不安な夜を過ごしているのでしょうね。ワンワン、ニャンニャン達は、避難所でいっしょに過ごせるのかしら?
2003.07.26
コメント(2)
あら、朝からお日様がいるどこからか聞こえてくる草刈機の音草刈しなくっちゃという衝動に駆られるが今日は、ちょっと体力不足トンボがスイスイ低空飛行小さなバッタが草の中いきなりカエルがピョーンピョーン今日は、トカゲは姿を見せず餌台で会食している小鳥さん家の中では朝夕2回の運動会チビワンワンが挑発してる運動会が終わった後はお水を飲んでひと休みそれぞれがそれぞれの場所で眠ってる一見平和そうに見えるかもねそうでもないけどまあ、概ね平和かな・・・日本のあちらこちらで悲惨な事件が起きているこの国は、これからどうなってしまうのかしら?いつからこんなに治安が悪化してしまったの?長雨、冷夏の影響は?呑気していても、心の中がざわめいています。心の平和を乱すものがもうひとつ時々視界から消えるチビワンワン何処かで何かをやっている悪戯はしないけれど、悪い癖が気がかりで。
2003.07.25
コメント(1)
「おおきいwanwanが、もどしたたよ。」という、主人の声で目を覚ます。私のベッドは、小さくて寝心地が悪いためおおきいwanwanは、主人のベッドが好みのようです。シーツとベッドパットを洗濯機へ。外は雨が降っている。乾燥機しか手はないけれどいかにも窮屈そうで、大丈夫かしら・・・昨日は昨日で、ちいさいwanwanの挙動がおかしい。ソファーに上がってきて、横たわる私の上に乗りブルブルと小刻みに震えている。寒いのかなと、両手で抱きしめていると突然、顔の横に飛び降りる。アラッ、ひょっとして・・・ソファーを見ると、やっぱりです。オシッコしちゃいました。危機一髪で、オシッコのシャワーを浴びるところでした。敷き布と、座部のカバーを外している間に今度は、床に見事なお絵かき。近頃、オシッコ対応の出番がなかったスチームクリーナーも久々のご活躍。ドライクリーニングはいいけれど乾燥機が使えない。大きな敷き布を、どこへ干せば良いのやら???リビングに干された洗濯物は、未だ乾かず。そんなこんなで、wanwan騒動2連発。その上、プリンターまでが挙動不振。昨日から少々挙動不審だったプリンターが今日は全く反応しなくなり、どうやら原因はパソコン本体のようです。プリンタードライバーをインストールし直し本体のエラーチェックで何とか復旧。葉書印刷のために、昨日インクを3箱づつ買ってきたのに、壊れてしまったのなら、このインクどうしよう?未使用なのでインクを返品してそこで新しいプリンターを買おうかなどとアレコレ考えていましたが今のところ、ひと安心。家中が、挙動不審と不具の霧に覆われたような昨日、今日。明日は、霧が晴れますように。早く梅雨があけますように。神様、雨はもう充分です。
2003.07.24
コメント(6)
連休疲れ(お仕事でです)の主人と主人から出された宿題疲れの私はもうヨレヨレ状態。今日は主人の休日。何と2人とも、朝11時まで寝ていました。久し振りの爆睡。最適化にも随分時間がかかるものです。この2人、何しろ古いものですから・・・最適化第2段階は、家電屋さん。お前のためだと言いながらカメのレンズ等々、色々予約注文しておりました。これだから、私はこのカメが怖かったのです。いいえ、カメより怖い家電亭主。次は、やっぱり焼肉。焼肉屋さんというのは、どの地域でも結構美味しいお店があるものです。でも、どのお店もサラダが今一。麻布十番のあのお店のようなサラダにはなかなか出会えません。最適化最終段階は、やっぱり早く寝ることに。古いものは、いたわりながら使わなければ・・・最適化してもダメなら、リストアが。リストアでダメなら、粗大ゴミかも?ああ、気をつけよう、美容と健康!
2003.07.23
コメント(4)
今日は夫の大切な友の命日「今日はカイチョウ、カイチョウ」と変な駄洒落を言っていたあの声を聞けなくなって早いものです、もう、1年命と引き換えにこの世に残していったお茶を飲んで貴方を偲ぶことに致します。涙が出そうで言葉にはできず・・・心の中で「お~い、お茶」
2003.07.22
コメント(1)
夫を送り出した後、シャワーを浴びてマッサージああ、極楽、極楽と終わった後も、椅子から起き上がれず意識はだんだん眠りの世界へ窓から入ってくるヒンヤリとした空気で危うく行きかけた眠りの世界から戻ってくるサロンパスを貼り、目薬を注しさあ始めようと、PCのスイッチを入れるが落ち着かず部屋をウロウロコーヒーを入れるお茶を飲むCDを選ぶ庭を眺め、今朝の雨にうたれたのかせっかく咲いたグラジオラスの茎が折れているお花に虚弱体質症が感染?確か球根を買う時、夫が手にしていたでもまあいいかどうやら花の蜜は、蟻さん達のご馳走のようだしなどと思いながらPCに向かうが始めたことは、日記帳私は何をやっているのかしら?起きている時は、仮の姿寝ている時が、本当の自分?などと、訳のわからないことを考えながら仕事に取り掛かるまでの大変なこと横で眠るwanwan達呑気な母も、今日は少々重症のようです「お母さんも、いっしょにねんねしよう」と言っているように思えるのは単に眠いだけなのかしら?文字で表すと「睡喜好」となるのでしょうかちょと頭が起きたきたようです。ボチボチ開始することに・・・
2003.07.21
コメント(2)
ロゴマーク 明日までに つくってとお出かけ前の あっ、そうだ! ---本日の出勤前のひと言、又宿題が増えました。会社から かける電話は あれ頼む「あっ、そうだ」 「あのねえ」この言葉の続きは、危険がいっぱい。今朝はふたつ、昨日はひとつ、一昨日の分がひとつ。あれやって、これやってが貯まっていく。優先順位は、新しいもの順。お陰で、wanwan達のシャンプーは、順延です。みんな父のせいなのよ!でも、wanwan達はシャンプーから逃れられ父に感謝しているかも。主人の「あのねえ」は、只今渋滞中。今朝のひと言は、難航ぎみ。肩がこったし、目は霞む、頭の中もこっている。ちょっと気分を変えてみようと日記を書き始めてみました。パナシ君に、そうだ君。「せっかちゃん」というのもありました。今頃、会社でくしゃみをしているかしら?「又、風邪をひいたかな?」などと言いながら・・・虚弱体質君は、今日もお仕事、明日もお仕事。仕方がないので、今朝のひと言にお応えできるよう、私もやる気を起こしましょう。コルトレーンのバラードでも聴きながら目薬さして、さあはじめよう!追記今朝のひと言、ロゴマークがやっと完成。本日は、これにて終了。やっぱり気分転換は、大事です。それにしても、寄る年波みには勝てぬもの。肩が痛い、こんな時のためのマッサージチェア。夫婦共々、頼みの綱。ついでにタイトル変えました。
2003.07.20
コメント(2)
今日は朝からどんよりとした曇り空何だか気分も晴れない元気になれる音楽でもとボンジョビを聞いてみる空の色、心の色に溶け込めず心の中がギクシャクするキースジャレットのピアノがあるがままの心の色に溶けていくいつの間にかキースジャレットの世界へ溶け込んでいる自分がいる気がつけば足元に、ちいさいwanwan傍らに、おおきいwanwanこのふたつの小さな命がなお愛おしく思えてくる無理をせずあるがままの心で・・・青い空の日にはボンジョビを聞こう ♪ ♪ ♪ 少しやる気になってきたので小さな文字の見える眼鏡(老眼鏡とも言いますが)をかけこれから、ひとしごとすると致しましょう。
2003.07.19
コメント(2)
出したら、出しっ放し何かをやれば、やりっ放し「出したらしまいなさい。」「何年同じ事を言っているんだい。」そう、私は何年も意味の無いこの言葉を、口にしているようだ。幼い頃は「パナシちゃん」などと言われていたらしい我が夫に、こんなことを言ってみても、馬の耳に念仏。それでも、私はささやかな抵抗を続ける。食事の後のテーブルの上はみごとなまでに、汚れてる、散らかっている。「ゴミ箱みたいね」「ゴミ箱はゴミを作らないから、ゴミ箱しゃないよ。 ゴミ製造機だよ。」納得!先日突然、外された部屋の扉。「外した扉は、どこへしまうの?」「納戸だよ」納戸の中には、入るスペースがないから聞いているのに・・・納戸の中、外の物置の中は、整理をしても直に、玩具箱をひっくり返したような状態となる。これもまた、言わずと知れたパナシ君の成せる業。外された2枚の扉は、いまだにオブジェとなって、壁を飾っている。パナシ作「だまし絵の扉」ゆっくりと静かに我が家を蝕んで行くパナシ菌。この扉を開ければパナシの悪夢から逃れられるかしら。
2003.07.18
コメント(2)
長雨の間、スクスクと伸びた庭の雑草。草原と化した庭を眺め、空を眺め意を決して今日は決行。草刈・芝刈り作戦は、第6ステージへと。これまでの長き道のり、何とも間抜けな作戦は・・・第1ステージ「ハンドパワー」 草は根から引き抜くべしと、 抜いてはみたが追いつかず第2ステージ「ハサミでチョキチョキ」 刃先の角度が変わるハサミ 時間はかかるが、芝はこれで刈り込もう しばらくすると、ハサミを握る手が動かなくなる この作戦も数時間で、失敗に気づく第3ステージ「電気に頼らず人力で」 手押しの芝刈り機 これならばと、芝の上を転がすが 芝の上をなでて通り過ぎるだけ第4ステージ「やっぱり電動」 ことごとく失敗に終わった人力作戦 やはり電動だと、バリカンを購入 庭の面積と気力のバランスが悪い 根をあげる第5ステージ「パワーアップ」 ナイロンコードの電動草刈機 雑草刈りには、なかなかの威力 手がしびれてくる、豆ができる 土まで掘れてしまい芝生がマダラ第6ステージ「王道を行く」 やはり芝刈りの王道「リール式芝刈り機」 わかっていたものの 時間短縮、仕上がり美しく、刈り取り後の手間要らず ここまで遠い道のりだったこれでダメなら最終段階は「ホーバー式」お陰で道具は揃ったが、体力気力が伴わず・・・ひと汗かいてシャワーを浴び、鏡を見ればゴーグルの後。しまった、日焼け止めを忘れてた!
2003.07.17
コメント(0)

取れたての赤い実はご近所の方からの頂き物「庭の木になっていたものですけど」雨に濡れた肩先がそのやさしさを物語る雨の中蚊の攻撃の中さぞ大変だったでしょうにとひとつひとつを優しく拭いた瑞々しい赤い実は輝きを放ちテーブルを飾るこの写真、林檎だという言うんですけど林檎に見えるかしら?頂いた赤い実はプラムだったのですが・・・とてもきれいだったので思わず写真を撮りました。功徳のお仕事が、やっと終了。それもこれも、ご主人様のため・・・何てね。久々にこのページを開き気分転換に新しいページをUPしてみました。ハードディスクの小さな箱はまるで貯金箱のようです。貯まらぬ貯金、溜まっていく写真。ためたものは、使いましょう。お陰で気分転換できました。
2003.07.16
コメント(2)
この辺りでは、殺虫器なるものが必需品だそうです。ホームセンターで見つけた「電撃殺虫器」なんとも凄い名前だこと。昨夜から、我が家の軒先にはブルーの光を放つ四角い箱がぶら下がることになりました。これで、飛来害虫の悩みも解消かしら・・・「バシッ!」という大きな音、これが「電撃」の音のようです。ところが、思わぬところに電撃の波紋が。大きな音に弱い、おおきいwanwanが怯え出したのです。「やめてください」と座っている椅子をポンポンたたき、膝の上に乗ってくる。夜になると、寝ているベッドをたたき、主人を起こす。主人は、何とかしろよと、私を起こす。私が起きれば、ちいさいwanwanが起きる。お陰で、我が家は全員寝不足。「電撃殺虫器」は「電撃不眠器」となり新たな頭痛の種を撒いてくれました。過保護犬といわれる、おおきいwanwan。そんな風に育てたつもりはないけれどみんな母のせいなのかしら?でも、あなたはこの9年間、私たちに幸せを続けてくれました。ありがとう。過保護と言われようが、何と言われようがあなたは、この母と父の大切な宝。「お願いだから、長生きするのよ」というお休みの言葉を、今夜から「お願いだから、電撃なんかに負けないで 父と母に安眠を・・・」と言ってきかせましょう。でも、長生きしてね。お願いだから・・・今夜も、またベッドボンボン攻撃かしら?肝心の「電気殺虫器」の威力の程は現在、小さな虫がヒラヒラしてますがただ一匹のみ。多分、効果はあるのでしょう。ないよりは ましだと思う 夏の夜 って感じかな?
2003.07.10
コメント(0)
明日も明後日も、夕食いらないからと有難いお言葉を賜りゆっくりと自分の時間に没頭していた。一人の時は(も)かもしれないがまことにもって、いい加減な食事となるがお片づけも簡単なので、楽チンポン。こんな事に喜びを感じてる自分に呆れてもいる自分もいる急に、「今日は夕飯いるよ」とカエルコールの予備コール何にしようか???冷凍庫の中を覗く。大きな顔をして居座るアイスノンその横にちゃんといました、豚肉くん。そうだ、困った時の豚しゃぶ頼み!虚弱体質君のお陰で、我が家の冷凍庫ではめったに牛肉にお目に掛かれないのだ。こんなこともあろうかと買っておいた白菜君も、出番を待っていた。白菜君の登場はチビワンワンを喜ばす。何故かキャベツ芯に目の無い、このワンワン白菜とて同じこと。お肉がお鍋に入る頃には大きいワンワンもやって来る。今日は、豚しゃぶ待ってたwan!なぜわかるのか不思議だが食事が終わりかける頃テーブルの下で、こちらを向いて座ってる。ほら、こんなに良い子にしてますよと言わんばかりに行儀良く。お鍋の中に残してくれているボク達のお肉をください。今までずっと待ってたwan!お鍋を囲む家族の幸せ・・・そんなこんなで、今日ももうすぐ、終わろうとしている。
2003.07.07
コメント(2)
乾燥機から、終了を知らせるブザーの音が。乾燥機で乾かすと、ソックスなどがちゃんとした形で出てくる。昔、この様子を乾燥機おじさんが、住んでいてクルクル廻りながらアイロン掛けをしてるんでしょう。そんな事を言っていた人がいた事を思い出す。FAXの中から、平面図が飛び出してきた。この機器の中には、FAXおじさんが住んでいて図面を書きながら、送り出しているのかしら?などと、バカなことを考えながらその平面図を眺める。その家のイメージを膨らます。玄関の扉を開け、その空間に身を置く。あちらこちら歩き回り、天井を見上げたり、光を感じたり、風を感じたり・・・文章を書き終わると歩き疲れてか、クタクタ。何はともあれ、今日中の締め切りに間に合った。マッサージ、マッサージ。ムムッ、又しても、黒い塊。ここでソファーへ座ると、眠り姫になってしまうし・・・日記でも書いた後で、主婦しちゃいましょ!
2003.07.06
コメント(0)
功徳の修行のお仕事は、材料が揃わず一時中断。シメシメ。でも、締め日は決まっているのだから結局大変になるのは、この私・・・やっぱり、修行の道は険しきもの。緩みかけた心に、活を入れる。功徳ではない、ありがた~いお仕事に取り掛かろう。ウーン、暑中見舞いねぇ???こんな曇り空では、イメージ湧きませんねぇ。目の前に、スイカでもあれば・・・”お肌元気ですか?”私のお肌、元気ではないけれど先ずは、こちらの方から掛かるとしよう。やはり食べ物の威力は凄い。という訳で、今日は一日、カメと睨めっこ。目が痛い、肩が痛い。我泣き濡れて、カメと戯る・・・気がつけば、三脚の下に玩具が集合。この玩具、常に集団で移動を続ける。キッチンマットの上パソコンデスクの下ダイニングの椅子の下などなど。ワンワンの退屈のサインなのだ。どうやらパソコン・デジカメ、電気で動く四角い箱は我が愛犬達の天敵のようだ。疲れた時のマッサージチェアー、今日は、お世話になろう。ふと見ると既に先客、黒いかたまりが眠っている。玩具を運び疲れたのか、退屈疲れか、その気になったら、お譲りください、その場所を。母はとりあえず、サロンパスでも、貼っておきましょう。今日もみんな、良い子でいてくれてありがとう、母は感謝です。あっ、黒いかたまり動き出す。今がチャンス!
2003.07.05
コメント(2)
朝起きてあっ、お日様出てるお洗濯あら、曇ってきたわ乾燥機また出てきたわ、お日様が残りは外で干しましょう空模様伺いながらパソコン画面今日は夫のタダ仕事洗濯物と梅雨の空こちらの方が気に掛かるキーボードの音も途切れがちいい加減に諦めよう濡れたら濡れたでまっ、いいか今日は何て忙しいのでしょうお天気が・・・我が心身とPCは功徳のため今日からしばし拘束を受けます。こんな時、さぼりがちな日記もこれも修行のひとつと思い出来る限り書こうと思います。「吉祥天」目指して、修行・修行初詣の時にしか、手を合わさないのに「吉祥天」とは、不心得者と怒られそう。神様、お許しを!雀が窓辺でこちらを見てる可愛い仕草に嬉しくなって今日の日記が書けました。
2003.07.04
コメント(0)
知らないお店に入るのは、とても勇気がいる。3日程前から、突然「蟹を食べたい」という思いが。これは食べるまで治まらない。昨日は勇気を持って、はじめてのお店に挑戦してみた。外食産業で食べる蟹は、蟹すきに限ると決めていたのに何を血迷ったか、フェアーとやらの蟹会席を注文してしまった。流れ作業のように、お料理は次々に運ばれてくる。そのお料理を口に運ぶのが、苦痛になってくるとそのお店の分析が始まり、いやなお客となってしまう。昨日は、そのいやなお客だった。店舗の投資額、返済額の計算、商品原価、客単価から売上計算・・・なかなか大変なのだろう。その大変さは全てに反映され、余裕のないお店の運営となりる。形だけ其れらしく装っている商品、人件費削減による厳しいシフトのためか大変さに追われ、心の通わぬサービス。高額になればなる程、お客様の満足度を満たすことは難しくなる。商品クオリティ-・サービス・気持ちの良い店舗この三つの要素が、そのコストにみあっていれば金額の高い・安いにかかわらず、満足するもの。昨日の食事は、ちょっと残念だったが「疲れを癒してくれる、心を満たしてくれる」そんなお店があるからこそ、外食は楽しみのひとつ。「今日は君の1才の誕生日だから、お祝いして来て上げるね。」と訳のわからないことを言って、食事へ出かけた天罰なのかそれとも誕生日当事者Mダックスの怒りなのか、主人はその夜、吐き気、腹痛に見舞われた。まあくん、ごめんなさい!私はちょっと気分が悪かっただけなのでこれは「蟹味噌のタタリ」だとの結論。私は一口食べて止めたのに、どうして全部食べてしまったのか?久々の蟹に惑わされたようだ・・・
2003.07.03
コメント(2)
目覚めれば7月昨日までの6月と今日からの7月何かが変わる訳ではないがカレンダーが薄くなる夫の髪も薄くなる今日まで何枚のカレンダーを剥がしたのだろう悲しいことや苦しいこといろいろなことがあったけれど剥がしてしまえば何事もなかったかのように新しい時を歩いていける年ごとに減って行く夫の髪もカレンダーのようなもの額が広がって行くのは進化している証金縛りの中で金縛りを分析してるそんな裏技私には無理だからチョッピリ進化してる私との比較じゃ説得力はないけれど日々進化を遂げているそんな夫の誕生日「ロウソクの買占めはやめよお」というメッセージがあったので仏壇用のロウソクで間に合わせようシャンパンシャワーよりもっと地球規模のスケールで。今まさに時を得たり!雨のシャワーでお祝いします。お・め・で・と・う虚弱体質の体をいたわりながらムチうって頑張ってください私と愛犬のためにそして貴方の人生のために
2003.07.01
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1