2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
1月
2月
3月
4月
5月
6月
全9件 (9件中 1-9件目)
1
雨が止みました。それだけでこんなに嬉しいって…。でも晴れるのはもうちょっと先かな。それではまた…。
2011/09/21
コメント(2)
雨ですね…。ただそれだけ。っていうか、それを久しぶりに書きたかっただけです。でもまあ、おかげで長らく続いた熱帯夜から解放されたので善しとしましょう。雨は相変わらず嫌いですけど、今日は許せる気分です。それではまた…。
2011/09/19
コメント(0)
とりたてて、何の予定もないけれど、ダラダラ過ごすのはちょっと抵抗があります。軽くスポーツで体を動かしてみたいとか、どこかへ出かけて散策してみたいとか、思ったりします。とは言え、9月も半ばを過ぎたというのにまだ熱帯夜です。ベランダの外気温が30℃近くあります(泣)。つ・ま・り……、暑いんです。私、暑いのは苦手なのでこの時期までの残暑の厳しさは辛いです。いー加減、秋になったらどうなんだって言ってやりたいです。もしくは秋なら秋らしく! …とか。あー、でも地下鉄とか、スーパーとかの冷房はゆるくなっていました。それがかえって暑さを感じさせたりして、逆に秋らしい場所みたいです。節電のためだとわかってはいるのですが、それならあえて冷房をやめてしまったほうが潔いかなぁっと思います。それがなんだか秋っぽい。暑いけど…。それではまた…。
2011/09/18
コメント(0)
とりあえず短編「カレーライスの日」を2つほどupしました。これはなんとなく思いつきで書いてみたものです。だからタイトルも思いつき…。なんだか久しぶりすぎて、どんな感じだったかわからないですけどベティって日本語の発音が苦手だったような気がします。それで語尾はカタカナ仕様なんですが…。あれ? ベティって、喋った? どこで?ネバクラの3話で…。今、気がつきました。ネバクラ3話(正確にはscene3-1)はupしていません。でも…、まっいいか。えーっと気にしたら負けです(笑)。とは言え、それだとさすがに全然わからないので、少しだけ補足説明しますと、ベティは高樹 仁(たかぎ じん)という魔術師の使い魔で妖狐が人化したものです。文福はキャサリン・フィル・ビクティムという魔術師の使い魔でアライグマのモンスターが人化したものです。すっごくタヌキに似ていますが正真正銘なアライグマです。以上、少しだけ補足終了…。それで、この2人がおつかいを頼まれて買い物帰りに…、というお話なんです。これから、少しづつでもupしていければいいかなと思ってます。それではまた…。
2011/09/15
コメント(0)
カレーライスの日 -その2- /子狐(ベティ)と子狸(文福)「ふうん?カンゲキ? …カンゲキ? わたシ、わかんなイ。」なにやら美味しそうな感じがしないでもないが、言葉の意味がわかんない。日本語はやはり難しい。というより流暢に喋れる文福の能力がすごい。私も文福みたいにビデオとかで勉強すれば覚えられるようになるのかな。ますたぁーともっともっとおしゃべりできたら楽しいだろうな。「意味は……、おいらにもよくわかんねぇけどさ。 こう…甘いのと辛いモノが一緒になった感じがメチャメチャ旨いんだ。 姐さんがもっとも得意な日本料理だかんな。」白い歯をニッカりとさせて彼は笑う。私が私のますたぁーを大好きなように彼は彼のマスターが大好きみたい。でも私はキャシーのことはあまり好きじゃない。どちらかというと嫌い。そりゃ、一応私の名付け親だし、いろいろとお世話になったらしいのだけれど、やっぱり…好きじゃない。だって、私のますたぁーにベタベタするんだもん。だから、嫌い。「でも、大根入れてくれないヨ。人参は入れるのニ。 べてぃはお肉も好きだけド、蛸も好きなノ。」あのグニュグニュした感触はたまんない。噛めば噛むほど味が出てくるのもまた嬉しい。「て、てやんでぇい。なんで蛸なんだよ!シーフードにしたってイカだろうが!」「あっ、江戸っ子! ふふふ、文福、江戸っ子!」「う、うるせぇー! もう、おいら、先に行くかんな! こんなとこで道草食ってたら、姐さんに怒鳴られちまわぁ。」彼が顔を真っ赤にしたかと思ったら、そのまま駆け出した。私も慌てて走り出す。「待ってヨー、ぶんぶクーっ!一緒に帰らないとますたぁーに叱られるヨー。」昼下がりの商店街、少しお客が増えだしたようだ。夕方の人ごみには及ばないけど、走り抜けるにはちょっと厳しいかも。両手いっぱいのお買い物袋も大切に運ばないといけないし…。でも…。しかし……。それで………!?「文福、走るの遅イ! 追い抜いちゃたヨ。」 …to be continue.
2011/09/11
コメント(0)
カレーライスの日 -その1- /子狐(ベティ)と子狸(文福)「まいった…。くそっ…。おいらとしたことがこんなはずじゃなかったってのに…。いや、いい。どうせこいつと二人でいるとろくな目に遭わねぇ…。」前を歩く少年がブツブツ言ってる。普段からやたら独り言が多いのは彼の癖だ。とりわけ今日はご機嫌斜めらしい。今日も…かな?「ねぇ、文福? ますたぁーが言ってたヨ。カレーには絶対これが必要だっテ。」私はそう言ってレジ袋の中からビニールで包装されたそれを取り出し満足げに笑った。「へへへ…、美味しそう(はあと)。あとこれも…。」「はぁ? おいらがアメリカ生まれだって馬鹿にしてるだろ! いーや、絶対にしている! これでもうちの姐(あね)さんはな、超がつくほどの日本マニアなんだぜ。 このへんにいる日本人なんかよりよっぽど日本人なんだ。そんな姐さん一の子分である おいらがそんな事を知らねえとでも思ってんのか?」彼は立ち止まって振り返り、私の手にしたものを指差した。「あれ?キャシーはアメリカ人だヨ、文福。それに文福はたぬき…。」彼の間違いを正してあげる。キャシーは金髪碧眼のどこからどう見てもアメリカ人で国籍だってアメリカだ。「あらいぐまだ!! たぬきじゃねぇー!!!! ていうか、そうじゃないだろ! おいらが言ってるのはカレーライスの具材の事だ。」そうだった。彼はアライグマだ。ついつい彼本来の姿を想像するとたぬきに見えてしまう。一応、今は人化して少年の姿を保っているけどね。「グ・ザ・い…? このちくわのこト? 厚揚げのこト?」ビニール袋の中で揺れる白い食材。なんだか家に帰るのが待ち遠しい。「両方だ!!」「ますたぁーはちくわは美味しいって言ってたヨ。それに厚揚げとコンニャク、ゆで卵モ。」今日は買ってないけど(文福に無理矢理止められた)ごぼ天とか、がんもどきやもち巾着なんかも魅力的だ。「くぅーっ、それじゃあ、おでんだろーが! お前のマスターは日本人のくせになんかいろいろ間違ってる! いや、日本人として食文化があさっての方角だ。ありえねぇっつううの!」「でもりんごと蜂蜜も入れるヨ。これはいいノ?」「当たり前だ! それこそ正しいカレーの王道だ。 味がカンゲキになるって姐さんも言ってたからな。」 …to be continue.
2011/09/09
コメント(0)
涼しいのは嬉しい。暑いのは嫌いだから…。でも、まあもう少し続いてもよかったかな? 今年の夏…。すっごく眠いのに、すごく眠られない。なんかそんな感じです。だからと言ってハイテンションでもないんですよ。秋は夜が長いって言いますけどイマイチ実感わかないのは部屋の中だからですかね。ちょっとコンビニに足を伸ばして真夜中の散歩でもすれば、また趣きが変わってくるんでしょうけど、さすがにそれはないかなぁ。そういえば、このブログはローゼンメイデンを…なのに、近頃全然読んでいません。ていうかヤンジャンに連載が移ってから敷居の高い存在なんです。何故だか…。いつかコミックスでまとめ読み…とか考えていたのにいまだに実行できずです。そっか、こういう秋の夜長だからこそ読むべきなんじゃあないかなって。読書の秋とも言いますし、そのうちそのうち読みたいです。そしてできればまた考察なんかもしたいかもです。いやーでもずいぶんと離れてしまったから、なかなか難しいでしょうね。なぁんて思ったりして。それではまた…。
2011/09/07
コメント(0)
3日坊主にならないだけマシ!?いえいえ、たぶん次の更新は1ヶ月か半年か1年後ぐらいかなあ…と思っていました。何故だか今日もパソコンの前に座っている私。すっかりご無沙汰なハズなんですが、違和感ありまくりです。最近では仕事でもあまりパソコン使うことが減ってきましたのでキーボードが懐かしいぐらいです。違和感と言えば、こうして文章を書くのも少なくなりつつありますので、書いていて正しい文法なのか正直、戸惑います。とはいえ、もともと得意じゃないから気にしないほうがベターですね(笑)。とりあえずニュアンスだけでも伝わればと思ったり思わなかったり。時間の流れは怖いもので、この2年ばかりのブログから遠ざかっていた期間に様々な環境の変化とかがありまして、一番凄い事といったら……、夜、寝るのが早くなりました!!そこ、驚くところですよ! なあんてね(笑)当時は27時というか午前3時ぐらいまでは平気で起きていたのですが、今では24時過ぎには寝ます。夜更かししても25時までです。別に健康に気をつかったとかじゃないんですけど、なんとなくお仕事で疲れてバタンキューってしているうちに24時には寝てしまう事が多くなったわけです。………、ちょっと違うか…。たぶんそれも原因のひとつなんでしょうけど、なんとなくこうなってしまった。早寝したら次の日の朝が気持ちよかったとかが理由なんでしょうね。正直、自分でもよくわかりません。というわけで、これを書いている現在、結構眠かったりします。でも…、やっぱり…、書くのは楽しいですね。今はまだ小説を書くなんてまだまだ無理ですけど、そのうちいっぱい書けるようになりたいですね。とりあえず書きかけの物はすべて終わらせて、また新しいものを書きたいです。いろいろと構想はあるんですけど、まだまだ現実は厳しいかもです。今となっては読んでくださる方がいるとは思えませんけど、中途半端に終わるのもなんだか可哀想なので、それなりに決着をつけてしまいたいです。それではまた…。
2011/09/06
コメント(0)
偶然と言うかなんというか、前回から1年経ってしまいました。ブログって日記のことだと思うんです。確か…。毎日毎日とはいかなくても書いていればいいなんて思います。でも……、1年経っちゃいましたね。もはや年記という言葉ができそうです(笑)。あーーーーーーーーー、ダメだな…私。去年の事なんですけど、このブログも5周年を迎えることが出来まして、何とかお祝いみたいなことをしたかったんですが、気がつくともうすぐ6年目になるんです。結局、うやむやになって今日に至るわけですが、こうやって節目(9月30日)に近づくと何故だか思い出したようにここに帰ってしまいます。石の上にも3年だそうですけど、単純に6年だとどれだけ凄いものができてるかと思いきや、結果はご覧の有様です。しかもコツコツと続いてないし…。書きかけの小説のファイルもどこかに行ってわからないし…。半年くらいパソコンが故障していて、その間自分のパソコンが使えなかったし…。とまあ、腐るほどの言い訳があるのですが、なんだか書いていてどうでもよくなった気がしました。そういうのも含めて私らしいですよね。たぶん…。また近いうちに書けるといいなと願いつつ、今日はこのへんで終わりたいと思います。それではまた…。
2011/09/04
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
![]()
![]()